日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Business
Course Code other registration
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall Others
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 10
Course Number GBU3823
Language Others
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

In this program (at least 4 months: 560hours), students learn how to become business leaders working on their own initiative in the global marketplace. The basic aims are to improve global communication and problem-solving skills, and the ability to think and work independently.

【Course Contents】

Students put their studies to practical use by working full time (4 months: 560hours) under the supervision of managers of companies with world-class products, services and technologies, or with small and medium sized enterprises. Students are expected to challenge themselves to tackle the issues facing management and the workplace. Furthermore, students should not just stop at the planning process, but take action and deliver results. This is the ideal program for finishing BLP. Students must attend the pre-training sessions.
Prospective students are to participate in the informational meetings held in March and September 2023, and February 2024 (planned), where the dates, costs, and student selection process will be explained.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 長期実践アドバンストプログラム:エントリー
2 長期実践アドバンストプログラム:履修前面談
3 長期実践アドバンストプログラム:オリエンテーション
4 長期実践アドバンストプログラム:キャリアデザイン
5 長期実践アドバンストプログラム:ゲストスピーカーダイヤログ(企業のエグゼクティブと語る)
6 長期実践アドバンストプログラム:企業研究/企業・団体へのエントリー準備
7 長期実践アドバンストプログラム:ビジネスマナー講座
8 長期実践アドバンストプログラム:目標設定ワークショップ&決意プレゼン
9 長期実践アドバンストプログラム:派遣先企業・団体の決定
10 長期実践アドバンストプログラム:インターンシップ実習
11 長期実践アドバンストプログラム:週報提出
12 長期実践アドバンストプログラム:中間モニタリングでの面談実施
13 長期実践アドバンストプログラム:報告書提出
14 長期実践アドバンストプログラム:インターンシップ事後研修・報告会

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前説明会で説明する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
企業・団体でのインターンシップ参加(40%)
事前・事後研修参加(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
なし

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
随時紹介する

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

本学の教員は随行しません。本学教員による遠隔での指導があります。

【注意事項 / Notice】

本科目は、インターンシップや学外活動等の実践的な学びを中心に構成する授業である。