日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX111/BX111BX111 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX3110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Modern economics is divided into the two major schools of classical economics and Keynesian economics. How these two schools view economic fluctuations and economic growth also differ. This lecture will mainly discuss the theoretical structure of the classical model and the Keynesian model (IS-LM model), which are the basic economic models of macroeconomics. Sufficiently understanding the differences between these two models is indispensable for understanding the debate regarding economic fluctuations and economic growth, so the objective of this lecture is to understand these two models.
This lecture will discuss the fundamental models of macroeconomics, such as the classical model and the IS-LM model, and the Mankiw model that attempts to integrate these two models using a time horizon. Further, this lecture will discuss developing topics, such as Minsky’s financial instability hypothesis, which gained attention after the subprime mortgage crisis.
1 | ガイダンス(景気の変動と私たちの暮らし) |
2 | 我が国における景気の変動 |
3 | ブームと恐慌(ビデオ視聴) |
4 | 現代の経済とマクロ経済学の考え方 |
5 | 貨幣数量説(新古典派)モデル |
6 | 貨幣数量説モデルにおける貨幣の役割 |
7 | ケインズ派モデル(1)(乗数理論とIS・LMモデル) |
8 | ケインズ派モデル(2)(IS曲線の導出) |
9 | ケインズ派モデル(3)(LM曲線の導出) |
10 | 均衡所得の導出と財政政策、金融政策の効果 |
11 | マンキュー・モデル(1)(新古典派とケインズ派の統合:マンキューの試み/総需要曲線の導出) |
12 | マンキュー・モデル(2)(総供給曲線と総需要管理政策の効果/ニュー・コンセンサス・マクロ経済学) |
13 | 負債効果. (負債効果/金融不安定性仮説) |
14 | 新古典派経済学とケインズ経済学:再論(まとめ) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
復習に重点を置くことを勧める。講義を聴くだけではなく、講義中に出てくる数式の意味や、グラフの形状等がどうしてそのように描けるのかを(講義中にも)自ら考えて理解することが重要である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小レポート、リアクションペーパーなど(20%) |
備考 (Notes) | ||
授業の目標にもあるように、貨幣数量説モデルやケインズ派モデル等の理論構造が十分に理解できていることが重要である。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二宮健史郎・得田雅章 | 『 金融構造の変化と不安定性の経済学』 | 日本評論社 | 2024 | |
2 | 二宮健史郎 | 『金融不安定性のマクロ動学』 | 大月書店 | 2018 | |
その他 (Others) | |||||
テキストについては、初回ガイダンスで説明をする。説明を聞いてから購入しても良い。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅田統一郎 | 『マクロ経済学基礎講義』 | 中央経済社 | 2016 | |
2 | 藤原・家森編著 | 『 金融論入門』 | 中央経済社 | 2012 | |
3 | マンキュー | 『マクロ経済学1・2』 | 東洋経済新報社 | 2017 | |
4 | 中谷武他 | 『資本主義がわかる経済学』 | 大月書店 | 2019 | |
5 | 二宮健史郎 | 『金融恐慌のマクロ経済学』 | 中央経済社 | 2006 | |
6 | 小林幹・吉田博之 | 『経済数学15講』 | 新世社 | 2020 |
数式の使用は不可避である。講義でも簡単な解説は行うが、経済数学入門を履修済みか、高校数学の復習を十分にしておくことが非常に望ましい。
・マクロ経済学、ミクロ経済学の基礎を習得していることを前提として講義する。講義スライドは配布しない。各自ノートをとること。初回ガイダンスで説明するので必ず出席すること。
近代経済学には、大きく分けて古典派経済学とケインズ経済学という2つの学派がある。景気変動、経済成長についても、2つの学派の考え方は異なっている。本講義では、マクロ経済学の基本経済モデルである古典派モデル、ケインズ派モデル(IS-LMモデル)の理論構造を中心に講義する。景気変動、経済成長における議論を理解するためにも、二つのモデルの相違点を十分に理解することが必要不可欠であり、そのモデルを理解することが本講義の目標である。
Modern economics is divided into the two major schools of classical economics and Keynesian economics. How these two schools view economic fluctuations and economic growth also differ. This lecture will mainly discuss the theoretical structure of the classical model and the Keynesian model (IS-LM model), which are the basic economic models of macroeconomics. Sufficiently understanding the differences between these two models is indispensable for understanding the debate regarding economic fluctuations and economic growth, so the objective of this lecture is to understand these two models.
マクロ経済学の基本モデルである古典派モデル、IS-LMモデル、その2つを時間的視野で統合を試みたマンキューのモデルを中心に学習する。また、サブプライム危機により注目を浴びたミンスキーの金融不安定性仮説など発展的な内容にも言及する。
This lecture will discuss the fundamental models of macroeconomics, such as the classical model and the IS-LM model, and the Mankiw model that attempts to integrate these two models using a time horizon. Further, this lecture will discuss developing topics, such as Minsky’s financial instability hypothesis, which gained attention after the subprime mortgage crisis.
1 | ガイダンス(景気の変動と私たちの暮らし) |
2 | 我が国における景気の変動 |
3 | ブームと恐慌(ビデオ視聴) |
4 | 現代の経済とマクロ経済学の考え方 |
5 | 貨幣数量説(新古典派)モデル |
6 | 貨幣数量説モデルにおける貨幣の役割 |
7 | ケインズ派モデル(1)(乗数理論とIS・LMモデル) |
8 | ケインズ派モデル(2)(IS曲線の導出) |
9 | ケインズ派モデル(3)(LM曲線の導出) |
10 | 均衡所得の導出と財政政策、金融政策の効果 |
11 | マンキュー・モデル(1)(新古典派とケインズ派の統合:マンキューの試み/総需要曲線の導出) |
12 | マンキュー・モデル(2)(総供給曲線と総需要管理政策の効果/ニュー・コンセンサス・マクロ経済学) |
13 | 負債効果. (負債効果/金融不安定性仮説) |
14 | 新古典派経済学とケインズ経済学:再論(まとめ) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
復習に重点を置くことを勧める。講義を聴くだけではなく、講義中に出てくる数式の意味や、グラフの形状等がどうしてそのように描けるのかを(講義中にも)自ら考えて理解することが重要である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小レポート、リアクションペーパーなど(20%) |
備考 (Notes) | ||
授業の目標にもあるように、貨幣数量説モデルやケインズ派モデル等の理論構造が十分に理解できていることが重要である。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二宮健史郎・得田雅章 | 『 金融構造の変化と不安定性の経済学』 | 日本評論社 | 2024 | |
2 | 二宮健史郎 | 『金融不安定性のマクロ動学』 | 大月書店 | 2018 | |
その他 (Others) | |||||
テキストについては、初回ガイダンスで説明をする。説明を聞いてから購入しても良い。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅田統一郎 | 『マクロ経済学基礎講義』 | 中央経済社 | 2016 | |
2 | 藤原・家森編著 | 『 金融論入門』 | 中央経済社 | 2012 | |
3 | マンキュー | 『マクロ経済学1・2』 | 東洋経済新報社 | 2017 | |
4 | 中谷武他 | 『資本主義がわかる経済学』 | 大月書店 | 2019 | |
5 | 二宮健史郎 | 『金融恐慌のマクロ経済学』 | 中央経済社 | 2006 | |
6 | 小林幹・吉田博之 | 『経済数学15講』 | 新世社 | 2020 |
数式の使用は不可避である。講義でも簡単な解説は行うが、経済数学入門を履修済みか、高校数学の復習を十分にしておくことが非常に望ましい。
・マクロ経済学、ミクロ経済学の基礎を習得していることを前提として講義する。講義スライドは配布しない。各自ノートをとること。初回ガイダンスで説明するので必ず出席すること。