日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Economics
Course Code BX112
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX3110
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In recent years, the frequent economic instability and cycles are thought to be caused by financial factors, such as the financial crises, etc., triggered by the Japanese bubble economy and the subprime loan problem. This lecture focuses on useful business cycle theory and economic growth theory, which are useful to understand such financial crises and the related debates. The lecture will explain various concepts including heterodox concepts. The main objective of this lecture is for students to study various concepts including these to acquire the foundation necessary to consider actual economic fluctuations and economic growth.

【Course Contents】

This lecture will discuss a variety of concepts relating to economic fluctuation and economic growth, such as the real business cycle theory based on neoclassical thought, neoclassical growth model, endogenous business cycle theory based on Keynesian thought, and the Harrod model.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 貨幣数量説(新古典派)モデル
3 実物的景気循環論(1)
4 実物的景気循環論(2)
5 ケインズ派モデル(IS-LMモデル)(1)
(IS曲線、LM曲線の導出)
6 ケインズ派モデル(IS-LMモデル)(2)
(所得と利子率の動き方)
7 ケインズ派モデル(IS-LMモデル)(3)
(均衡点への収束)
8 内生的景気循環論(1)
(カルドア・モデル/ミンスキー・サイクル)
9 内生的景気循環論(2)
(カルドア型循環モデル/数値シミュレーション)
10 新古典派成長モデル(1)
11 新古典派成長モデル(2)
12 ハロッドの不安定性原理
13 異時点間の最適消費
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

復習に重点を置くことを勧める。講義を聴くだけではなく、講義中に出てくる数式の意味や、グラフの形状等がどうしてそのように描けるのかを(講義中にも)自ら考えて理解することが重要である。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 80
平常点 (In-class Points)20 小レポート、リアクションペーパーなど(20%)
備考 (Notes)
新古典派、ケインズ派の景気循環論、経済成長論の理論構造が十分に理解できていることが重要である。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 二宮健史郎・得田雅章 『金融構想の変化と不安定性の経済学』 日本評論社 2024
2 二宮健史郎 『金融不安定性のマクロ動学』 大月書店 2018
その他 (Others)
テキストについては、初回の履修ガイダンスで説明をする。説明を聞いてから購入しても良い。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 足立英之他 『初級・マクロ経済学』 有斐閣 1998
2 三野和雄 『マクロ経済学』 培風館 2013
3 二宮健史郎 『金融恐慌のマクロ経済学』 中央経済社 2006
4 小林幹・吉田博之 『経済数学15講』 新世社 2020

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

景気変動論1を履修済みあることが望ましたい。数式の使用は不可避である。講義でも簡単な解説は行うが、経済数学入門を履修済みか、高校数学の復習を十分にしておくことが非常に望ましい。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

講義スライドは配布しない。各自ノートをとること。

【注意事項 / Notice】