日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Economics
Course Code BX169
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX2810
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Even if you hear the term "SMEs," unlike large companies, you may not have many opportunities to come into contact with their products, services, or advertisements, and you may feel that they are somewhat unfamiliar to you.However, without knowing SMEs, it is impossible to understand the essence of Japan's economy and industry.
In this course, while learning about SMEs, which play a major role in the Japanese economy and industry, students will gain an understanding of the essential nature of SMEs, as well as cultivate the ability to think about important issues surrounding the Japanese economy and enterprises.

【Course Contents】

In this course, based on the basic understanding learned in SME Theory I, in order to gain a deeper understanding of SMEs, various topics such as contributions to each industry and regional industries, characteristic business development, employment, finance, and policies will be taught. Dig down from the cut.
Of course, we will take a theoretical approach using macro data, but we will also use many examples from the perspective of students, consumers, and workers to develop a familiar understanding of SMEs.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 中小企業をめぐる日本経済の現状
2 主要産業における中小企業(1) ~ 製造業(1):食料品製造業
3 主要産業における中小企業(2) ~ 製造業(2):自動車製造業
4 主要産業における中小企業(3) ~ 農業・林業
5 主要産業における中小企業(4) ~ 商業
6 主要産業における中小企業(5) ~ サービス業
7 中小企業の金融(1) ~ 直接金融と間接金融
8 中小企業の金融(2) ~ 各種金融機関の機能と変遷
9 中小企業の金融(3) ~ 情報の非対称性とリレーションシップ・バンキング
10 中小企業の雇用(1) ~ 高齢者や女性の活躍
11 中小企業の雇用(2) ~ 働く場としての中小企業の魅力
12 中小企業の海外進出 ~ 輸出拡大と海外投資
13 中小企業政策 ~ セーフティネットと創業支援
14 まとめ・今期のレビュー

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

日常の出来事を題材に、企業と社会の関わり方について授業内で簡単に発表できる程度の考察をしておく。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 受講姿勢(20%)
リアクション・ペーパー(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
各回、教材を配布する。
必要に応じて参考図書を推薦したり、無料刊行物などを配布することもある。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 日本政策金融公庫 『地域の雇用と産業を支える中小企業の実像』 日本政策金融公庫 2015 18835937
2 許伸江編著 『中小企業の経営』 八千代出版 2024 9784842918624
4 板垣博・周佐喜和・銭佑錫 編著 『トピックで読み解く国際経営』 文眞堂 2023 9784830952418
5 高田亮爾編著 『現代中小企業論 / 増補版』 同友館 2011 9784496047589
6 長山宗広・遠山恭司・山本篤民・許伸江 著 『地域とつながる中小企業論』 有斐閣 2024 9784641200098

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

https://researchmap.jp/una

【注意事項 / Notice】