日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX239/BX239BX239 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月2/Mon.2 Mon.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX2910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
簿記1・2 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Business accounting is an indispensable communication tool of business and is often expressed as business terminology. To use business accounting as a business language it is necessary to understand the rules that guide the creation of the financial statements and to appropriately understand the information they provide. The objective of this class is for students to acquire the basic knowledge and skills necessary to prepare financial statements and to appropriately understand the contents of the accounting numerical information they provide.
In this class an overview of the Japanese accounting system will be given and then the explanation will focus on the basic format of the profit and loss statement and balance sheet in order for students to get an overall picture of financial accounting. In addition, the basic accounting process necessary to create financial statements is explained and the concepts behind them are considered. In addition, since much of the content studied in Accounting 1 and 2 is included, there is also an element of review of important issues.
1 | 会計の機能と目的(利害調整機能、情報提供機能) |
2 | 会計制度の法体系(会社法と金融商品取引法、企業会計原則、GAAP、国際財務報告基準) |
3 | ディスクロージャー制度(法定開示、自発的開示、決算短信、業績予想) |
4 | 損益計算書の基本様式 |
5 | 収益及び費用の認識・測定(1)(発生主義、実現、対応) |
6 | 収益及び費用の認識・測定(2)(キャッシュ・フロー計算書、包括利益計算書) |
7 | 貸借対照表の基本様式 |
8 | 流動資産(現金預金、売上債権、有価証券、棚卸資産) |
9 | 固定資産(1)(有形固定資産、減価償却) |
10 | 固定資産(2)(減損、無形固定資産、投資その他の資産) |
11 | 繰延資産(株式交付費、社債発行費等、創立費、開業費、開発費) |
12 | 負債(仕入債務、借入金、社債、引当金) |
13 | 純資産(1)(払込資本、剰余金) |
14 | 純資産(2)(自己株式、株主資本等変動計算書) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)から事前にダウンロードし、目を通しておくこと。また、授業で説明した内容を正確に理解できるまで復習し、課題等があればそれに取り組むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
出席および授業参加度(リアクションペーパー等を含む)(10%) 小テストや課題等(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)を通じて配布する(紙媒体での配布は行わない予定)。テキストは指定しないが、参考文献の1と2を入手して利用することを推奨する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤邦雄 | 『新・現代会計入門 第5版』 | 日本経済新聞出版社 | 2022 | |
2 | 桜井久勝 | 『財務会計講義〈第24版〉』 | 中央経済社 | 2023 | |
その他 (Others) | |||||
注)最新版が出版された場合はそれを使用すること。 |
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)を通じてPDFファイルで配布する予定であり、授業中にそれを閲覧する端末(パソコンやタブレット等)が必要である(あるいは事前にプリントアウトしておく必要がある)。
そのほか、試験や課題等に取り組むときに電卓が必要である。
各回の授業内容については、授業の進捗等によって変更の可能性がある。
企業会計はビジネスに必須のコミュニケーション・ツールであり、しばしばビジネスの言語と表現される。企業会計をビジネスの言語として使いこなすためには、財務諸表がどのようなルールに基づいて作成されているのかを理解するとともに、それがどのような情報を提供しているのかを適切に理解する必要がある。この授業では、財務諸表を作成するために必要な基礎的な知識・技術を習得し、財務諸表によって提供される会計数値の情報内容を適切に理解することを目標とする。
Business accounting is an indispensable communication tool of business and is often expressed as business terminology. To use business accounting as a business language it is necessary to understand the rules that guide the creation of the financial statements and to appropriately understand the information they provide. The objective of this class is for students to acquire the basic knowledge and skills necessary to prepare financial statements and to appropriately understand the contents of the accounting numerical information they provide.
この授業では、財務会計の全体像を把握するために、日本の会計制度を概観したうえで、損益計算書及び貸借対照表の基本様式を中心に解説する。また、財務諸表を作成するうえで必要となる基礎的な会計処理を説明するとともに、その背後にある考え方を考察する。なお、会計学1・2で学習した内容も多く含まれるため、重要論点の復習という要素もある。
In this class an overview of the Japanese accounting system will be given and then the explanation will focus on the basic format of the profit and loss statement and balance sheet in order for students to get an overall picture of financial accounting. In addition, the basic accounting process necessary to create financial statements is explained and the concepts behind them are considered. In addition, since much of the content studied in Accounting 1 and 2 is included, there is also an element of review of important issues.
1 | 会計の機能と目的(利害調整機能、情報提供機能) |
2 | 会計制度の法体系(会社法と金融商品取引法、企業会計原則、GAAP、国際財務報告基準) |
3 | ディスクロージャー制度(法定開示、自発的開示、決算短信、業績予想) |
4 | 損益計算書の基本様式 |
5 | 収益及び費用の認識・測定(1)(発生主義、実現、対応) |
6 | 収益及び費用の認識・測定(2)(キャッシュ・フロー計算書、包括利益計算書) |
7 | 貸借対照表の基本様式 |
8 | 流動資産(現金預金、売上債権、有価証券、棚卸資産) |
9 | 固定資産(1)(有形固定資産、減価償却) |
10 | 固定資産(2)(減損、無形固定資産、投資その他の資産) |
11 | 繰延資産(株式交付費、社債発行費等、創立費、開業費、開発費) |
12 | 負債(仕入債務、借入金、社債、引当金) |
13 | 純資産(1)(払込資本、剰余金) |
14 | 純資産(2)(自己株式、株主資本等変動計算書) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)から事前にダウンロードし、目を通しておくこと。また、授業で説明した内容を正確に理解できるまで復習し、課題等があればそれに取り組むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
出席および授業参加度(リアクションペーパー等を含む)(10%) 小テストや課題等(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)を通じて配布する(紙媒体での配布は行わない予定)。テキストは指定しないが、参考文献の1と2を入手して利用することを推奨する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤邦雄 | 『新・現代会計入門 第5版』 | 日本経済新聞出版社 | 2022 | |
2 | 桜井久勝 | 『財務会計講義〈第24版〉』 | 中央経済社 | 2023 | |
その他 (Others) | |||||
注)最新版が出版された場合はそれを使用すること。 |
各回の授業の資料を授業支援システム(Canvas LMS)を通じてPDFファイルで配布する予定であり、授業中にそれを閲覧する端末(パソコンやタブレット等)が必要である(あるいは事前にプリントアウトしておく必要がある)。
そのほか、試験や課題等に取り組むときに電卓が必要である。
各回の授業内容については、授業の進捗等によって変更の可能性がある。