日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Economics
Course Code BX250
Theme・Subtitle
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items) オンデマンドではなく、オンラインによる講義であることに注意してください。
発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX2910
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations 簿記1・2
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Acquire basic knowledge of the purpose, significance, content, etc. of financial auditing, and deepen your understanding of the importance of the role played by auditing.

【Course Contents】

An audit (financial statement audit) is an act in which an auditor expresses an opinion from a professional perspective on the fairness (whether or not it is fair) of the disclosure of financial statements published by a company. This lecture will cover the entire audit process. It will also focus on the latest topics such as internal controls and window dressing, and will include case studies.
Therefore, in this lecture, in addition to explaining the auditing process, we will also use newspaper and magazine articles as supplementary materials to explain how auditing is involved in the various problems that occur in our society, and promote an understanding of the importance of the role that auditing plays.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション・監査とは何か
2 会計監査と財務諸表の虚偽表示
3 監査のニーズ
4 監査人としての公認会計士・監査法人
5 監査人の責任
6 監査の品質管理
7 監査基準(あるいはゲスト・スピーカー)
8 監査戦略
9 監査リスク・アプローチ
10 事業上のリスクを考慮したリスク・アプローチ
11 監査計画と監査上の重要性
12 サンプリングと監査手続
13 分析的手続
14 振り返り

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

 各回の冒頭で前回の復習を行う。その際,受講者に時間制限のある回答を求めるので,回答できるように前回の復習をしておくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 80
平常点 (In-class Points)20 Quiz、レポート、アンケート等(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 山浦久司 『監査論テキスト』 中央経済社

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 山浦久司 『会計監査論』 中央経済社 2008 9784502280900
2 亀岡恵理子他 『財務諸表監査』第3版 国元書房 2024 9784765805780

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

会計に関する基礎知識とそれを現実社会と結びつける思考力が求められる。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

オンライン科目を受講可能な機器

【その他 / Others】

Canvas LMSやGoogle Formを用いて、Quizへの回答やレポート提出等を求める。講義内容は、受講者の状況を見て、多少の変更を行うことがあり得る。

【注意事項 / Notice】