日本語 English
| 開講年度/ Academic YearAcademic Year | 20242024 | 
| 科目設置学部/ CollegeCollege | 経済学部/College of EconomicsCollege of Economics | 
| 科目コード等/ Course CodeCourse Code | BX279/BX279BX279 | 
| テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle | |
| 授業形態/ Class FormatClass Format | 対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) | 
| 授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) | |
| 授業形式/ Class StyleCampus | 講義/LectureLecture | 
| 校地/ CampusCampus | 池袋/IkebukuroIkebukuro | 
| 学期/ SemesterSemester | 秋学期/Fall semesterFall semester | 
| 曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room | 火1/Tue.1  Tue.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) | 
| 単位/ CreditsCredits | 22 | 
| 科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number | ECX2810 | 
| 使用言語/ LanguageLanguage | 日本語/JapaneseJapanese | 
| 履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method | 科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration | 
| 配当年次/ Assigned YearAssigned Year | 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 | 
| 先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations | |
| 他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges | 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 | 
| 履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation | 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) | 
| オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit | |
| 学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy | 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 | 
| 備考/ NotesNotes | 
We will be able to understand the basic terms, concepts, theories, etc. related to marketing accurately, and to explain various marketing phenomena logically in our own way.
  "Marketing 2" is a continuation of "Marketing 1", and we will explain the basic terms, concepts, and theories etc. related to marketing from the perspective of consumer goods manufacturers in an easy-to-understand manner using specific examples.
  This class, Marketing 2, will cover the three areas of pricing policy, promotion policy, and channel policy.
| 1 | ①オリエンテーション ②価格政策(その1) -価格の意義- | 
| 2 | 価格政策(その2) -価格の種類- | 
| 3 | 価格政策(その3) -価格政策の領域- | 
| 4 | 価格政策(その4) -価格設定の方法① 費用重視型の価格設定- | 
| 5 | 価格政策(その5) -価格設定の方法② 需要重視型および競争重視型の価格設定- | 
| 6 | 価格政策(その6) -新製品導入時における価格政策、価格管理の方法- | 
| 7 | プロモーション政策(その1) -情報伝達過程、広告活動- | 
| 8 | プロモーション政策(その2) -人的販売活動- | 
| 9 | プロモーション政策(その3) -販売促進活動- | 
| 10 | プロモーション政策(その4) -パブリシティ活動- | 
| 11 | 経路政策(その1) -商的流通経路と物的流通経路- | 
| 12 | 経路政策(その2) -主要な流通機関- | 
| 13 | 経路政策(その3) -商的流通にかかわる活動- | 
| 14 | 経路政策(その4) -販売経路の設定と管理- | 
		 板書 /Writing on the Board
		 スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
		 上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
		 個人発表 /Individual Presentations
		 グループ発表 /Group Presentations
		 ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
		 実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
		 学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
		 校外実習・フィールドワーク /Field Work
		 上記いずれも用いない予定 /None of the above
	
①とくに専門用語に留意しつつ、事前に配信する教材を予習しておくこと。
②各授業の内容について、入念に復習すること。
③日頃から、「日本経済新聞」、「日経産業新聞」、「日経MJ(流通新聞)」などの新聞や「週刊ダイヤモンド」、「週刊東洋経済」、 「日経ビジネス」などの雑誌を読んだり、「クローズアップ現代」、「日経スペシャル ガイアの夜明け」、「日経スペシャル カン ブリア宮殿」、「ワールドビジネスサテライト(WBS)」を観たりするなどして、マーケティングに関心をもつこと。
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) | 
|---|---|---|
| 筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
| 備考 (Notes) | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし(配信する教材に基づいて、授業を進めていく)。 | 
| No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | フィリップ・コトラー、ゲイリー・アームストロング、恩藏直人(著) | 『マーケティング原理』 | 丸善出版 | 2014年 | 9784621066225 | 
①教材などは、「Canvas LMS」を通じて配信する。
②課外活動、就職活動などによる単位修得の申し出には、一切応じない。
マーケティングにかかわる基礎的な用語・概念・理論などを正確に理解し、さまざまなマーケティング現象について自分なりに論理的に説明することができるようになる。
We will be able to understand the basic terms, concepts, theories, etc. related to marketing accurately, and to explain various marketing phenomena logically in our own way.
 「マーケティング論2」は、春学期に開講した「マーケティング論1」に引き続く内容であり、とくに消費財メーカーの視点に立脚し、マーケティングにおける基礎的な用語・概念・理論などを、具体例をまじえつつ、わかりやすく説明していく。
 この「マーケティング論2」では、価格政策、プロモーション政策、経路政策、の3つの領域を取り扱う。
  "Marketing 2" is a continuation of "Marketing 1", and we will explain the basic terms, concepts, and theories etc. related to marketing from the perspective of consumer goods manufacturers in an easy-to-understand manner using specific examples.
  This class, Marketing 2, will cover the three areas of pricing policy, promotion policy, and channel policy.
| 1 | ①オリエンテーション ②価格政策(その1) -価格の意義- | 
| 2 | 価格政策(その2) -価格の種類- | 
| 3 | 価格政策(その3) -価格政策の領域- | 
| 4 | 価格政策(その4) -価格設定の方法① 費用重視型の価格設定- | 
| 5 | 価格政策(その5) -価格設定の方法② 需要重視型および競争重視型の価格設定- | 
| 6 | 価格政策(その6) -新製品導入時における価格政策、価格管理の方法- | 
| 7 | プロモーション政策(その1) -情報伝達過程、広告活動- | 
| 8 | プロモーション政策(その2) -人的販売活動- | 
| 9 | プロモーション政策(その3) -販売促進活動- | 
| 10 | プロモーション政策(その4) -パブリシティ活動- | 
| 11 | 経路政策(その1) -商的流通経路と物的流通経路- | 
| 12 | 経路政策(その2) -主要な流通機関- | 
| 13 | 経路政策(その3) -商的流通にかかわる活動- | 
| 14 | 経路政策(その4) -販売経路の設定と管理- | 
		 板書 /Writing on the Board
		 スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
		 上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
		 個人発表 /Individual Presentations
		 グループ発表 /Group Presentations
		 ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
		 実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
		 学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
		 校外実習・フィールドワーク /Field Work
		 上記いずれも用いない予定 /None of the above
	
①とくに専門用語に留意しつつ、事前に配信する教材を予習しておくこと。
②各授業の内容について、入念に復習すること。
③日頃から、「日本経済新聞」、「日経産業新聞」、「日経MJ(流通新聞)」などの新聞や「週刊ダイヤモンド」、「週刊東洋経済」、 「日経ビジネス」などの雑誌を読んだり、「クローズアップ現代」、「日経スペシャル ガイアの夜明け」、「日経スペシャル カン ブリア宮殿」、「ワールドビジネスサテライト(WBS)」を観たりするなどして、マーケティングに関心をもつこと。
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) | 
|---|---|---|
| 筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
| 備考 (Notes) | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし(配信する教材に基づいて、授業を進めていく)。 | 
| No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | フィリップ・コトラー、ゲイリー・アームストロング、恩藏直人(著) | 『マーケティング原理』 | 丸善出版 | 2014年 | 9784621066225 | 
①教材などは、「Canvas LMS」を通じて配信する。
②課外活動、就職活動などによる単位修得の申し出には、一切応じない。