日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Economics
Course Code BX306
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX2010
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

After taking this course, you will be able to :
- Understand the functions and the legal structure of the Laws of corporate finance and corporate restructuring.
- Explain your thoughts on legal issues about corporations.

【Course Contents】

This course introduces and overview, the basic concept, knowledge and system about the Laws of corporate finance and corporate restructuring.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 株式会社の設立手続
2 変態設立事項と設立に固有の理論
3 株式会社の設立に関与する者の責任と設立無効の訴え
4 払込の仮装と会社法上の規制
5 株式会社における資金調達
6 新株予約権
7 募集株式の発行等・募集新株予約権発行に対する株主の差止請求
8 募集株式等の発行の瑕疵と無効・不存在確認の訴え
9 瑕疵ある株式・新株予約権発行と既存株主の事後的救済手段
10 社債の発行と管理
11 企業組織再編総論
12 企業組織再編の手続
13 企業組織再編における反対株主と債権者の保護
14 企業組織再編の差止と企業再編組織無効の訴え

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学習
[予習]事前に配付する資料をもとに教科書の該当ページをよく読む。
[復習]授業で扱った事例、設例に対して解答を用意し、何らかの結論を得る。
予習・復習合わせて各回あたり約4時間の学習時間を想定している。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 授業時間内に実施するレポート課題(40%)
備考 (Notes)
レポート課題は、授業内容の理解を確認するため不定期に出題する。Canvas LMSを利用する予定である。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 三浦治 『基本テキスト 会社法〔第3版〕』 中央経済社 2022 9784502442315

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 岩原紳作ほか編 『会社法判例百選〔第4版〕』 有斐閣 2021 9784641115545
2 永井和之ほか 『基本テキスト 企業法総論・商法総則』 中央経済社 2022 9784502418419

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

Powe Pointを利用した講義形式の授業を実施する。
授業内容に理解を確認するため、レポート課題を出題する(授業時間内に解答するものとする)。
レポート課題については、各回の採点終了後、要点の指摘等のフィードバックを行う。
資料の配付、課題の提出などに、Canvas LMSを利用する予定である。
Google Classroomを利用することもある。

【注意事項 / Notice】