日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX319/BX319BX319 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
企業での就労経験からキャリア形成と適職分析及び目標の設定 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX3020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
By the end of the course, students will be able to develop their career plan through 2 week working experience at a company in summer vacation.
After working experience, student may find their appropriate job and company.
It is also learn how to analyzed company HP, such as profile and IR and so on.
In spring semester, students learn business manners and business skills before join the working experience in summer vacation.
After matching student and companies, students join working experience in summer vacation.
In the fall semester, student will present and sharing information about working experiences at each company. The students will write report "internship working experiences".
1 | インターンシップの目的と意義 多くの職業を知り、自分の適職を知る。 人気企業ランキングや人材不足の現状を知る。 グループディスカッション内での自己紹介、他己紹介などにより協調性、積極性を身に着ける。 |
2 | インターンシップの貴重な体験と就職活動への結びつきの重要性を知る。 企業選択のための適職分析を実施し、自分の適職分析による天職を見つける方法を知る。 インターンシップの流れ(企業選択~マッチング)や注意点を知る。 |
3 | インターンシップ協力企業を知り、HPなどから企業分析の方法を知る。 自分の適職、希望の職業、企業を選ぶ。 |
4 | インターンシップご協力のA企業をゲスト講師に招き、心がまえ、準備することなどを知る。 |
5 | 全日空の元CA(客室乗務員)をゲスト講師に招き、ビジネスマナー(身だしなみ、立ち居振る舞い、電話応対方法、ほうれんそう)などを学ぶ。 |
6 | インターンシップご協力B企業をゲスト講師に招き、心がまえ、準備することなどを知る。 |
7 | インターンシップ企業の紹介 業界、業種、企業の概要、需要と供給、企業が欲しい人材を知る。 |
8 | 企業を知る。HPから企業の情報収集をする方法を知る。 会社概要、IRから業績、企業文化などを知る。企業を選択しマッチングする。 |
9 | プロフィールの書き方として長所をエピソードとつなげて説得力を増す方法を知る。 長所を3つ、3パターンのプロフィールを作成する。 |
10 | 就業先企業マッチング。企業の求めている人材になる。 企業の需要を分析、求められている人物像になる。 |
11 | 業界からみる企業研究、ライバル社との比較、SWOT分析をする。 企業の弱みを調べ自分が企業で活躍できることは何かを考える。 |
12 | インターンシップ報告書を参考に、就労体験、学ぶことを知る。 ビジネスメールの書き方を学ぶ。 |
13 | ビジネスメールの書き方を学び、企業へ、自己紹介文とお礼などのメール送信。 |
14 | インターンシップでの目標設定。春学期のまとめ。 |
15 | インターンシップ体験報告として反省点を振り返り、質疑応答。多くの企業を知る。 |
16 | インターンシップ体験報告のグループディスカッションし自分の長所短所、適性を分析する。 |
17 | インターンシップ体験報告のグループディスカッションから反省点を議論、改善策を考える。 |
18 | インターンシップ体験報告のグループディスカッション内容をレポートにまとめる。 |
19 | インターンシップ体験報告のグループディスカッション内容をレポートにまとめる。 |
20 | 業界別グループディスカッション:AIで今後、需要のある業界、そうでない業界、AIで需要のある人材はどう変化するか |
21 | インターンシップ体験をもとに、就職活動に役に立つ自己紹介文などを再作成する。 |
22 | 企業の需要を知り、残りの大学生活において今後の目標を設定する。 |
23 | インターンシップ体験報告をまとめ、企業の需要と自分を知り、今後、なりたい人物像を考える。 |
24 | 業界別グループワーク:企業、業界分析、業績予想をライバル社と比較する。 |
25 | 業界別グループワーク:企業、業界分析、業績予想をライバル社と比較する。 |
26 | インターンシップ体験報告をまとめ、自分に適した仕事や企業を知り、選択する。 |
27 | インターンシップ体験報告をまとめ、自分に適した仕事や企業を知り、選択する。 |
28 | 総括:適職分析の補足、レポート提出など |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
授業内ではスーツ着用が3回あり。グループワークあり。レポート作成時はPCが必要。インターンシップは企業内で実施する。 |
必要な場合は、その都度、授業内にて連絡する
夏休み期間のうち2週間を企業でインターンシップに参加する。
原則、全員インターンシップに参加する。
注意点:インターンシップに参加しない場合は、単位取得できない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席及び授業態度(40%) 宿題など(30%) レポート作成(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 内定塾 (監修) | 『2027年度版 インターンシップをひとつひとつわかりやすく』 | Gakken | 2024 | 9784058021880 |
自己表現力、分析力、企業の情報収集力、文章作成能力
レポート作成時にはPCが必要。身だしなみなどビジネスマナーを学ぶ時にはスーツ着用。
ゲスト講師の都合や講義の進捗状況により、授業計画に変更や修正が生じる可能性がありますのでご了承ください。
本科目は、インターンシップ、就業体験、その他の学外活動等による実践的な学びを中心に構成する授業である。
企業で夏休み期間中の2週間の職場体験を通して、キャリア形成をデザインすることができるようになる。また、自分の適職を知り、自分に適した職業・企業の選択ができるようになることを目標とする。企業のHP(会社概要やIR)からの情報収集を知り分析する。
By the end of the course, students will be able to develop their career plan through 2 week working experience at a company in summer vacation.
After working experience, student may find their appropriate job and company.
It is also learn how to analyzed company HP, such as profile and IR and so on.
春学期は、インターンシップに参加する前提で、ビジネスマナー、ビジネススキルなどを学ぶ。
参加企業を分析し選択、マッチング後、夏季休暇中のインターンシップに参加する。
秋学期は体験報告を行う。全員でそれぞれの企業での体験を発表し、情報を共有化することで他企業においても広く知見を得ることができる。また、企業での就労体験について「インターンシップ体験報告書」を作成する。
In spring semester, students learn business manners and business skills before join the working experience in summer vacation.
After matching student and companies, students join working experience in summer vacation.
In the fall semester, student will present and sharing information about working experiences at each company. The students will write report "internship working experiences".
1 | インターンシップの目的と意義 多くの職業を知り、自分の適職を知る。 人気企業ランキングや人材不足の現状を知る。 グループディスカッション内での自己紹介、他己紹介などにより協調性、積極性を身に着ける。 |
2 | インターンシップの貴重な体験と就職活動への結びつきの重要性を知る。 企業選択のための適職分析を実施し、自分の適職分析による天職を見つける方法を知る。 インターンシップの流れ(企業選択~マッチング)や注意点を知る。 |
3 | インターンシップ協力企業を知り、HPなどから企業分析の方法を知る。 自分の適職、希望の職業、企業を選ぶ。 |
4 | インターンシップご協力のA企業をゲスト講師に招き、心がまえ、準備することなどを知る。 |
5 | 全日空の元CA(客室乗務員)をゲスト講師に招き、ビジネスマナー(身だしなみ、立ち居振る舞い、電話応対方法、ほうれんそう)などを学ぶ。 |
6 | インターンシップご協力B企業をゲスト講師に招き、心がまえ、準備することなどを知る。 |
7 | インターンシップ企業の紹介 業界、業種、企業の概要、需要と供給、企業が欲しい人材を知る。 |
8 | 企業を知る。HPから企業の情報収集をする方法を知る。 会社概要、IRから業績、企業文化などを知る。企業を選択しマッチングする。 |
9 | プロフィールの書き方として長所をエピソードとつなげて説得力を増す方法を知る。 長所を3つ、3パターンのプロフィールを作成する。 |
10 | 就業先企業マッチング。企業の求めている人材になる。 企業の需要を分析、求められている人物像になる。 |
11 | 業界からみる企業研究、ライバル社との比較、SWOT分析をする。 企業の弱みを調べ自分が企業で活躍できることは何かを考える。 |
12 | インターンシップ報告書を参考に、就労体験、学ぶことを知る。 ビジネスメールの書き方を学ぶ。 |
13 | ビジネスメールの書き方を学び、企業へ、自己紹介文とお礼などのメール送信。 |
14 | インターンシップでの目標設定。春学期のまとめ。 |
15 | インターンシップ体験報告として反省点を振り返り、質疑応答。多くの企業を知る。 |
16 | インターンシップ体験報告のグループディスカッションし自分の長所短所、適性を分析する。 |
17 | インターンシップ体験報告のグループディスカッションから反省点を議論、改善策を考える。 |
18 | インターンシップ体験報告のグループディスカッション内容をレポートにまとめる。 |
19 | インターンシップ体験報告のグループディスカッション内容をレポートにまとめる。 |
20 | 業界別グループディスカッション:AIで今後、需要のある業界、そうでない業界、AIで需要のある人材はどう変化するか |
21 | インターンシップ体験をもとに、就職活動に役に立つ自己紹介文などを再作成する。 |
22 | 企業の需要を知り、残りの大学生活において今後の目標を設定する。 |
23 | インターンシップ体験報告をまとめ、企業の需要と自分を知り、今後、なりたい人物像を考える。 |
24 | 業界別グループワーク:企業、業界分析、業績予想をライバル社と比較する。 |
25 | 業界別グループワーク:企業、業界分析、業績予想をライバル社と比較する。 |
26 | インターンシップ体験報告をまとめ、自分に適した仕事や企業を知り、選択する。 |
27 | インターンシップ体験報告をまとめ、自分に適した仕事や企業を知り、選択する。 |
28 | 総括:適職分析の補足、レポート提出など |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
授業内ではスーツ着用が3回あり。グループワークあり。レポート作成時はPCが必要。インターンシップは企業内で実施する。 |
必要な場合は、その都度、授業内にて連絡する
夏休み期間のうち2週間を企業でインターンシップに参加する。
原則、全員インターンシップに参加する。
注意点:インターンシップに参加しない場合は、単位取得できない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席及び授業態度(40%) 宿題など(30%) レポート作成(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 内定塾 (監修) | 『2027年度版 インターンシップをひとつひとつわかりやすく』 | Gakken | 2024 | 9784058021880 |
自己表現力、分析力、企業の情報収集力、文章作成能力
レポート作成時にはPCが必要。身だしなみなどビジネスマナーを学ぶ時にはスーツ着用。
ゲスト講師の都合や講義の進捗状況により、授業計画に変更や修正が生じる可能性がありますのでご了承ください。
本科目は、インターンシップ、就業体験、その他の学外活動等による実践的な学びを中心に構成する授業である。