日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Economics
Course Code BX484
Theme・Subtitle ジャーナリストの仕事と役割
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Full year
DayPeriod・Room Fri.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number ECX3020
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

Through dialog with journalists and movies that deal with journalism, I help students to understand the role and historical change of the press, the current challenges, and to develop the ability to think independently about journalism, rather than just criticizing.

【Course Contents】

When you hear the terms "press" or "mass media," do you think of them as troublesome entities that exploit other people's misfortunes or only write things that are convenient for those in power? Journalism originally has the essential role in democracy of serving people's "right to know”. Through new and old movies, students study how the journalism support democratic societies, and also through communication with reporters and editors, they discuss current issues and what should be.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンスと自己紹介(40年間の働き方や女性参画状況の変化も含めて)
2 映画1「ローマの休日」をジョー・ブラッドリー記者の立場から見る
3 レクチャー:1本の記事ができるまで(模擬取材)
4 映画2「シー・セッド」もしも自分が記者だったら
5 レクチャー:記者の1日(現役記者との対話)
6 映画3「スポットライト」のリアリティ
7 レクチャー:新聞社の仕組みと経営
8 映画4「NHKドラマ版 クライマーズ・ハイ」(1)と事件取材
9 同(2)
10 レクチャー:放送局というビジネス
11 映画5「シンゴジラ」で報道はどう描かれているか
12 レクチャー:SNSとネットメディア
13 映画6「タクシー運転手 約束は海を越えて」権力が報道を縛る時
14 レクチャー:外国特派員の仕事
15 学外活動(見学)
16 映画7「神戸新聞の7日間」災害を伝える、災害に備える
17 レクチャー:東日本大震災と報道
18 映画8(以下、映画は参加者の関心領域を踏まえ決めていきます)
19 レクチャー:「具体的に書く」とは(文章実習)
20 映画9(同)
21 レクチャー:経済記者と企業広報
22 映画10(同)
23 レクチャー: プラットフォームとニュースメディア
24 映画11(同)
25 レクチャー:スポーツ報道
26 映画12(同)
27 レクチャー:ジェンダーはどう書かれてきたか
28 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

映画は、授業内で特に必要なところを視聴しますが、さらに関心があれば自宅等で全体を視聴してください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 各回ごとに提出するリアクションペーパー(100%)
備考 (Notes)
最終レポートの提出はありません。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 別府三奈子他 映画で学ぶジャーナリズム 勁草書房 2023 9784326603633

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。