日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Economics
Course Code lottery registration
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX2340
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

This course aims to learn about collecting data or materials and organizing them into a form that we can analyze through survey research.

【Course Contents】

Survey research is a process of measuring or analyzing people's behaviors and attitudes based on scientific procedures. In this course, to acquire survey research literacy, we learn the techniques and methods such as collecting data and constructing datasets for statistical analyses. Specifically, as the theoretical aspects of survey research, we understand the types of social surveys, survey planning and design, creating hypotheses, making questionnaires, survey target setting, and sample size and error in random sampling. As practical aspects, we learn the actual survey procedure, construction of survey datasets, basic statistics of the dataset, and making codebooks.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション・社会調査とは何か
2 社会調査の類型と実例
3 調査テーマと調査方法の設定
4 概念の操作的定義と仮説構成
5 質問文・調査票の作り方1(調査票の構成)
6 質問文・調査票の作り方2(質問文のワーディング)
7 調査対象の設定1(母集団と全数調査・標本調査)
8 調査対象の設定2(有意抽出と無作為抽出の方法)
9 調査対象の設定3(多段抽出と層化抽出)
10 無作為抽出における標本の規模と誤差
11 実査の手順(対象者へのアタック・調査票の配布と回収・欠票の発生)
12 調査データの構築(エディティング・コーディング・データクリーニング)
13 調査データの基礎的な集計方法・コードブックの作成
14 社会調査がもたらす影響と調査倫理

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

調査や統計についてのニュースや記事に日常的に触れることが望ましい。その際には、用語の定義、調査対象、収集方法、データの提示方法に特に注意すること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 複数回の授業内課題(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは使用しない。毎回授業資料を配布する。また、復習プリントも配布する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 轟 亮(編集),杉野 勇(編集) 『入門・社会調査法〔第4版〕: 2ステップで基礎から学ぶ』 法律文化社 2021 9784589041418
2 松本渉 『社会調査の方法論』 丸善出版 2021 9784621306314
3 安藤明之 『社会調査・アンケート調査とデータ解析〔第3版〕』 日本評論社 2021 9784535587601
4 毛塚 和宏 『社会科学のための統計学入門』 講談社 2022 9784065284506

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

この授業は社会調査士科目Bに対応している。詳しくは立教大学社会情報教育研究センターのホームページ(https://spirit.rikkyo.ac.jp/csi/shakai/SitePages/about.aspx)を参照すること。

統計調査論1を履修していないことを前提に授業を進めますので、統計調査論1の未履修者も歓迎します。
本授業は統計学、社会調査、量的調査の初学者にも理解できるように具体例やイメージを多く示しながら授業を進めます。これらの分野に苦手意識がある履修者も歓迎します。

【注意事項 / Notice】