日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Economics
Course Code BX574
Theme・Subtitle イングランド銀行(英国の中央銀行)の一般向け解説書で、英語と最新の経済トピック(気候変動問題やデジタル通貨など)を同時に身につける
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Other
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ECX2033
Language Others
Class Registration Method Lottery Registration(定員:40人/ Capacity:40)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course intends to help students acquire two essential skills for future careers: English and basic ideas of economics. This intermediate course covers "Can't We Just Print More Money," a best seller written by the Bank of England economists to enhance the general public's understandings of basic economics ideas without mathematical formula. It also covers current topics such as climate change and digital money. In the lectures, economics ideas are explained in Japanese, while analyses and discussions on the texts are given in English. If you continue to take the fall course, you can read through the whole book, but you can take only take the spring course as each chapter of the book addresses a separate topic. Active learning methods such as group discussions among students and conducting research on related topics are also deployed.

【Course Contents】

The course puts more emphasis on the intuitive grasp of messages and ideas in the book rather than giving detailed interpretations of the texts. Students are expected to conduct preparatory works through LMS. In the lecture, comments are given to the preparatory works and students make presentations after having a group discussion on the topic. The theories and ideas of economics are explained in Japanese. Students are asked to conduct review exercises after each lecture. Students may wish to refer to a Japanese translated version of the book, where appropriate.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 コースのガイダンス
教科書の紹介、授業の進め方や評価方法の説明
経済学の考え方を直感的に理解する重要性
2 Introduction, Economics everywhere
序章 経済学はどこにでも
テムズ川の水位が上がり続ける理由
経済学は何に役立つのか
3 Chapter 1, Where does my breakfast come from?(1)
第1章 食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?(1)
効用最大化、機会費用、所得効果、代替効果、需要の価格弾力性
4 Chapter 1, Where does my breakfast come from?(2)
第1章 食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?(2)
代替財、補完財、ウェブレン財、ギッフェン財
5 Chapter 1, Where does my breakfast come from?(3)
第1章 食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?(3)
限界費用、限界収入、企業の社会的責任、市場の「見えざる手」
6 Chapter 2, Can economics solve climate change?(1)
第2章 経済学は気候変動問題を解決できる?(1)
イングランド銀行社員食堂のポテト取り放題、市場の失敗、コモンズの悲劇、不完全競争、独占・寡占
7 Chapter 2, Can economics solve climate change?(2)
第2章 経済学は気候変動問題を解決できる?(2)
不完全競争が容認される場合、規模の経済、巨大プラットフォームのネットワーク効果
8 Chapter 2, Can economics solve climate change?(3)
第2章 経済学は気候変動問題を解決できる?(3)
外部性、ホライズンの悲劇、ピグー税、排出権取引、情報の非対称性
9 Chapter 3, How do I get a pay rise?(1)
第3章 どうすれば賃金は上がる?(1)
労働市場、循環的失業、構造的失業、摩擦的失業
10 Chapter 3, How do I get a pay rise?(2)
第3章 どうすれば賃金は上がる?(2)
労働者の交渉力、人的資本、ヒステリシス
11 Chapter 4, Why am I richer than my great-great-granma?(1)
第4章 ひいひいおばあちゃんの代より私たちのほうが豊かなのはなぜ?(1)
GDPの三面等価、一人当たりGDP、経済成長に欠かせない四つの要素
12 Chapter 4, Why am I richer than my great-great-granma?(2)
第4章 ひいひいおばあちゃんの代より私たちのほうが豊かなのはなぜ?(2)
経済成長の落とし穴、所得格差、限界効用逓減の法則、環境破壊
13 Chapter 5, Why are so many of my clothes made in Asia?(1)
第5章 私の服の大半がアジア製なのはなぜ?(1)
専門化、分業、比較優位
14 Chapter 5, Why are so many of my clothes made in Asia?(2)
第5章 私の服の大半がアジア製なのはなぜ?(2)
アジアの比較優位、サービス貿易、貿易戦争、自由貿易協定

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

講義を有効に活用するうえでは予習は必須であり、事前課題を課し、成績評価にも反映する。また、講義の理解の定着を促すために復習課題も課し、成績評価にも反映する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 予習の課題提出(各回3点*13回)(39%)
復習の課題提出(各回3点*13回)(39%)
講義での貢献度(22%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 The Bank of England Can't We Just Print More Money? Penguin Books 2022 9781847943392

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 イングランド銀行(村井章子訳) 『イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章』 すばる舎 2023 9784799111529

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

ミクロ経済学、マクロ経済学の基礎科目を履修済であることが望ましいが必須ではない。講義ではもちろん、予習、復習でも理解を深めるための課題に取り組んでもらい、それが成績評価でも重視されるため、積極的に取り組む姿勢が重要である。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

講義中も各自がインターネット接続可能なノートPCもしくはタブレットを持参することが必須である。予習・復習の課題も授業支援システム(LMS)経由で提出を求める。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】