日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX625/BX625BX625 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
データに基づいて経済・社会・政治について考える力を身につける |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX4020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
継続履修者は自動登録 |
(1) To acquire the ability to form questions and think about economic, social and political issues from an economics, social science, and data science perspective.
(2) To acquire the ability to write convincing reports and papers and to give easy-to-understand presentations about what was thought about and analyzed in (1).
The foundation of economics and other social sciences is to learn the methodology for observing and considering people, the economy, and society rather than accumulating new knowledge. Therefore, first students will learn what it means to observe and consider people, society, and the economy using the methodology of economics and other social sciences. Specifically, the lecturer will consult with the students to determine what subject matter to use to study social science methodologies, but in principle the subject matter will be social problems and social welfare.
After that, students will learn not only the methodologies for observing and considering people, society, and the economy, but also how to conduct analysis using statistical data. Specifically, it is presumed that participating students have taken separate classes in statistics and econometrics from the college, so in this course they will practice organizing data and conducting statistical and quantitative analysis using Excel and the R programming language.
In writing their reports, it is important for students to foster the ability to (1) formulate economic and social science questions and hypotheses about social problems and social security, (2) analyze and verity those questions and hypotheses using statistical data, and (3) write a convincing report or paper on those questions, hypotheses, and analytical results and to give an easy-to-understand presentation on them.
1 | オリエンテーション |
2 | レポートの「型」と「作法」について |
3 | 共通テーマについての相談・議論 |
4 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
5 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
6 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
7 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
8 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
9 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
10 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
11 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
12 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
13 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
14 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
15 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
16 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
17 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
18 | レポート中間報告 |
19 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
20 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
21 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
22 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
23 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
24 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
25 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
26 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
27 | レポート報告と議論 |
28 | レポート報告と議論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
○輪読対象となる本や論文や資料をきちんと読み、日々、身の回りの出来事や世の中で起こっていることについて考察することが必要です。
○輪読においては予習と報告/発言準備、計量分析演習においては復習が必要となります。
○プレゼン資料やレポート資料の作成準備時間が必要となります。年1~2本、ショートレポート(A4で10枚程度以上)を執筆して報告して頂きます。
○学部レベルの情報処理・統計学・計量経済学・データサイエンス概論の講義を履修済み,あるいは同時に履修することがゼミ参加の前提となります。
◯事務連絡や進捗管理は、Slackなどのプロジェクト管理ツールを利用します。またZoomなどのオンライン会議ツールも活用します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) ゼミ参加(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
前もってテキストや参考文献の指定はしません。これまでのテキストや参考文献については、教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar を参照してください。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
前もってテキストや参考文献の指定はしません。これまでのテキストや参考文献については、教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar を参照してください。 |
教員ウェブサイト https://sites.google.com/site/michihito7ando/
教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。
(1) 経済・社会・政治など興味のあるテーマについて、経済学・社会科学・データサイエンスの観点から問いを立て、考察し、分析できる力を身に着ける。
(2) (1)で考察・分析した事柄を、説得的なレポート・論文としてまとめる力やわかりやすくプレゼンする力を身に着ける。
(1) To acquire the ability to form questions and think about economic, social and political issues from an economics, social science, and data science perspective.
(2) To acquire the ability to write convincing reports and papers and to give easy-to-understand presentations about what was thought about and analyzed in (1).
経済学をはじめとする社会科学の基本は、新しい知識を蓄えることではなく、人・経済・社会を観察・考察する「方法」を学ぶことです。従って、様々な素材を通じて、経済学や他の社会科学の「方法」を用いて人や社会や経済を観察・考察するとはどういうことかを学びます。具体的に、何を題材として社会科学の方法を学ぶのかは、ゼミ生と相談して決定します。
その上で、人や社会や経済を「観察・考察する方法」だけでなく、「統計データを用いて分析する方法」についても学びます。具体的には、統計学・計量経済学・データサイエンス関連の学部授業を別途履修することを前提に、エクセルソフトとRという計量分析ソフトを用いたデータ整理および統計・計量分析を行えるように演習を行います。
レポート執筆については、(1)経済・社会・政治について経済学的・社会科学的な問いや仮説を組み立てて、(2)その問い・仮説について統計データを用いて分析・検証し、(3)問い・仮説・分析結果を説得的なレポート・論文としてまとめ、わかりやすくプレゼンする力を養うことに重点を置きます。
The foundation of economics and other social sciences is to learn the methodology for observing and considering people, the economy, and society rather than accumulating new knowledge. Therefore, first students will learn what it means to observe and consider people, society, and the economy using the methodology of economics and other social sciences. Specifically, the lecturer will consult with the students to determine what subject matter to use to study social science methodologies, but in principle the subject matter will be social problems and social welfare.
After that, students will learn not only the methodologies for observing and considering people, society, and the economy, but also how to conduct analysis using statistical data. Specifically, it is presumed that participating students have taken separate classes in statistics and econometrics from the college, so in this course they will practice organizing data and conducting statistical and quantitative analysis using Excel and the R programming language.
In writing their reports, it is important for students to foster the ability to (1) formulate economic and social science questions and hypotheses about social problems and social security, (2) analyze and verity those questions and hypotheses using statistical data, and (3) write a convincing report or paper on those questions, hypotheses, and analytical results and to give an easy-to-understand presentation on them.
1 | オリエンテーション |
2 | レポートの「型」と「作法」について |
3 | 共通テーマについての相談・議論 |
4 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
5 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
6 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
7 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
8 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
9 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
10 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
11 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
12 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
13 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
14 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
15 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
16 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
17 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
18 | レポート中間報告 |
19 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
20 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
21 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
22 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
23 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
24 | 共通テーマについての演習(輪読・動画鑑賞・報告など) |
25 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
26 | 各自のレポート・論文執筆/データ分析演習 |
27 | レポート報告と議論 |
28 | レポート報告と議論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
○輪読対象となる本や論文や資料をきちんと読み、日々、身の回りの出来事や世の中で起こっていることについて考察することが必要です。
○輪読においては予習と報告/発言準備、計量分析演習においては復習が必要となります。
○プレゼン資料やレポート資料の作成準備時間が必要となります。年1~2本、ショートレポート(A4で10枚程度以上)を執筆して報告して頂きます。
○学部レベルの情報処理・統計学・計量経済学・データサイエンス概論の講義を履修済み,あるいは同時に履修することがゼミ参加の前提となります。
◯事務連絡や進捗管理は、Slackなどのプロジェクト管理ツールを利用します。またZoomなどのオンライン会議ツールも活用します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) ゼミ参加(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
前もってテキストや参考文献の指定はしません。これまでのテキストや参考文献については、教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar を参照してください。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
前もってテキストや参考文献の指定はしません。これまでのテキストや参考文献については、教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar を参照してください。 |
教員ウェブサイト https://sites.google.com/site/michihito7ando/
教員ウェブサイトのゼミのページ https://sites.google.com/site/michihito7ando/lectures/ando_seminar
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。