日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX627/BX627BX627 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
財務諸表から企業をみる目を養う。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX2020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
継続履修者は自動登録 |
The aim of this seminar is to learn the various methods for analyzing financial statements and then to practice them to utilize that knowledge as far as possible to be able to discuss contemporary accounting problems.
2nd and 3rd year students: First a basic textbook on financial accounting will be studied. The lecturer will decide whether to cover traditional accounting theory (profit and loss accounting; assets, liabilities, capital accounting) or the new accounting standards (or both) in consultation with participating students. Next, students will study a basic textbook on analyzing financial statements. Students will learn traditional analytical methods, such as profitability, efficiency, safeness, and growth potential.
4th year students: Students will write their graduation thesis. Students can freely set their theme within the scope of financial accounting. At first the way to write a thesis and how to search the literature will be explained. After that, during each class students will report on the progress they have made to date, the lecturer will comment on that, and then based on those comments the students will revise their work, and this process will be repeated each week.
2nd and 3rd year students will basically read their textbook and everyone will ask questions about and discuss the reports that are given.
4th year students will each set their own theme and write their papers.
1 | オリエンテーション 会計入門 |
2 | ファイナンス入門 |
3 | R言語入門① |
4 | R言語入門② |
5 | 財務データの取得と可視化① |
6 | 財務データの取得と可視化② |
7 | 株式データの取得と可視化① |
8 | 株式データの取得と可視化② |
9 | ファクター・モデルの導入① |
10 | ファクター・モデルの導入② |
11 | ファクター・モデルの応用① |
12 | ファクター・モデルの応用② |
13 | イベント・スタディ① |
14 | イベント・スタディ② |
15 | インゼミに向けた準備 |
16 | インゼミに向けた準備 |
17 | インゼミに向けた準備 |
18 | インゼミに向けた準備 |
19 | インゼミに向けた準備 |
20 | インゼミに向けた準備 |
21 | インゼミに向けた準備 |
22 | インゼミに向けた準備 |
23 | インゼミに向けた準備 |
24 | インゼミに向けた準備 |
25 | インゼミに向けた準備 |
26 | インゼミに向けた準備 |
27 | インゼミに向けた準備 |
28 | インゼミに向けた準備 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回,テキストの該当箇所を読んでおく。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(50%) プレゼンテーション(10%) 討論(40%) |
備考 (Notes) | ||
課外授業(合宿など)への参加も必須である。また日商簿記検定3級の取得を単位認定の前提とする。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 笠原晃恭・村宮克彦 | 『実証会計・ファイナンス』 | 新世社 | 2022 | 9784883843497 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桜井久勝 | 『財務諸表分析 第9版』 | 中央経済社 | 2024 | 9784502489914 |
2 | 乙政正太 | 『財務諸表分析 第3版』 | 同文舘 | 2019 | 9784495193034 |
登録はそれぞれの学年のコマで行ってもらうが,受講はA,B連続で行うことを前提とする。
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。
本演習は,財務諸表分析の様々な手法を学び,その知識を駆使していかに現代の会計問題を議論できるかという技術の習得を目指している。
The aim of this seminar is to learn the various methods for analyzing financial statements and then to practice them to utilize that knowledge as far as possible to be able to discuss contemporary accounting problems.
2年生および3年生:まず,財務会計の基本的なテキストを学ぶ。伝統的な会計理論(損益会計,資産・負債・資本会計)か新会計基準のいずれか(または両方)を中心に扱うかは参加者と相談のうえ決定する。次に,財務諸表分析の基本的なテキストを学ぶ。収益性,効率性,安全性,成長性などの伝統的な分析手法について学ぶ。
4年生:卒業論文の執筆をおこなう。財務会計の範囲内で,自由にテーマを決定する。最初に論文の書き方や文献検索の仕方を説明する。後は毎回書き進んだ所までを報告してもらい,それに対して教員がコメントし,それに基づき修正していくということを毎週繰り返す。
2・3年生については,基本的には,テキストの輪読形式でおこない,担当者の報告に対して,皆で疑問点を訊いたり,ディスカッションをおこなったりする。
4年生については,各自でテーマを設定し,論文の執筆を進める。
2nd and 3rd year students: First a basic textbook on financial accounting will be studied. The lecturer will decide whether to cover traditional accounting theory (profit and loss accounting; assets, liabilities, capital accounting) or the new accounting standards (or both) in consultation with participating students. Next, students will study a basic textbook on analyzing financial statements. Students will learn traditional analytical methods, such as profitability, efficiency, safeness, and growth potential.
4th year students: Students will write their graduation thesis. Students can freely set their theme within the scope of financial accounting. At first the way to write a thesis and how to search the literature will be explained. After that, during each class students will report on the progress they have made to date, the lecturer will comment on that, and then based on those comments the students will revise their work, and this process will be repeated each week.
2nd and 3rd year students will basically read their textbook and everyone will ask questions about and discuss the reports that are given.
4th year students will each set their own theme and write their papers.
1 | オリエンテーション 会計入門 |
2 | ファイナンス入門 |
3 | R言語入門① |
4 | R言語入門② |
5 | 財務データの取得と可視化① |
6 | 財務データの取得と可視化② |
7 | 株式データの取得と可視化① |
8 | 株式データの取得と可視化② |
9 | ファクター・モデルの導入① |
10 | ファクター・モデルの導入② |
11 | ファクター・モデルの応用① |
12 | ファクター・モデルの応用② |
13 | イベント・スタディ① |
14 | イベント・スタディ② |
15 | インゼミに向けた準備 |
16 | インゼミに向けた準備 |
17 | インゼミに向けた準備 |
18 | インゼミに向けた準備 |
19 | インゼミに向けた準備 |
20 | インゼミに向けた準備 |
21 | インゼミに向けた準備 |
22 | インゼミに向けた準備 |
23 | インゼミに向けた準備 |
24 | インゼミに向けた準備 |
25 | インゼミに向けた準備 |
26 | インゼミに向けた準備 |
27 | インゼミに向けた準備 |
28 | インゼミに向けた準備 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回,テキストの該当箇所を読んでおく。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(50%) プレゼンテーション(10%) 討論(40%) |
備考 (Notes) | ||
課外授業(合宿など)への参加も必須である。また日商簿記検定3級の取得を単位認定の前提とする。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 笠原晃恭・村宮克彦 | 『実証会計・ファイナンス』 | 新世社 | 2022 | 9784883843497 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桜井久勝 | 『財務諸表分析 第9版』 | 中央経済社 | 2024 | 9784502489914 |
2 | 乙政正太 | 『財務諸表分析 第3版』 | 同文舘 | 2019 | 9784495193034 |
登録はそれぞれの学年のコマで行ってもらうが,受講はA,B連続で行うことを前提とする。
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。