日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経済学部/College of EconomicsCollege of Economics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BX657/BX657BX657 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
環境保全と経済発展の両立を考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ECX2020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
継続履修者は自動登録 |
The object of this course is for students to use economic theory and statistical methods to logically and objectively analyze the environmental problem and other social problems and be able to propose solutions for them. An additional objective is for students to be able to accept different ways of thinking and to nurture the ability to skillfully communicate their assertions and ideas to other people.
Aiming for economic growth while ignoring the environment is a problem, but thinking about just protecting the environment and completely ignoring economic growth is also a problem. In this seminar students will verify specific environmental problems and learn the theory of environmental economics to consider how to both preserve the environment and have a strong economy. In addition, in response to requests from students, analytical methods for social problems using statistical techniques will also be covered.
During the seminar, students will read the text, present newspaper articles, and write papers either as a group or individually. Further, to improve their presentation ability, students will practice presentations and debates and hold paper reporting sessions (inter-seminars) with other universities. The addressed themes will focus on environmental issues, but for the newspaper article presentations and debates students can address a wide variety of problems that interest them in addition to environmental problems.
1 | ガイダンス |
2 | 環境問題の概要1/発表練習1 |
3 | 環境問題の概要2/発表練習2 |
4 | 環境問題の概要3/発表練習3 |
5 | 環境問題の概要4/発表練習4 |
6 | 学外演習(予定) |
7 | 環境経済学の学習1/ディベート練習1 |
8 | 環境経済学の学習2/ディベート練習2 |
9 | 環境経済学の学習3/ディベート練習3 |
10 | 環境経済学の学習4/ディベート練習4 |
11 | 環境経済学の学習5/ディベート練習5 |
12 | 環境経済学の学習6/ディベート練習6 |
13 | 環境経済学の学習7/ディベート練習7 |
14 | 環境経済学の学習8/ディベート練習8 |
15 | ガイダンス |
16 | グループ論文作成1/環境経済学の分析手法1 |
17 | グループ論文作成2/環境経済学の分析手法2 |
18 | グループ論文作成3/環境経済学の分析手法3 |
19 | グループ論文作成4/環境経済学の分析手法4 |
20 | グループ論文作成5/環境経済学の分析手法5 |
21 | 他大学との論文報告会(予定) |
22 | 環境経済学の分析手法6/発表練習1 |
23 | 環境経済学の分析手法7/発表練習2 |
24 | 環境経済学の分析手法8/発表練習3 |
25 | 環境経済学の分析手法9/発表練習4 |
26 | 環境経済学の分析手法10/発表練習5 |
27 | 環境経済学の分析手法11/発表練習6 |
28 | 環境経済学の分析手法12/発表練習7 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回,復習と予習をしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(30%) 報告内容(30%) 議論への貢献(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に適宜指示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日引 聡,有村 俊秀 | 『入門 環境経済学―環境問題解決へのアプローチ』 | 中公新書 | 2002 | 4121016483 |
授業計画に関しては,進度などによって若干変更する場合があります。
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。
経済学の理論や統計学の手法を使い,環境問題をはじめとする社会問題を論理的かつ客観的に分析し,それに対する解決策を提示することができるようになることを目指します。また、様々な考え方を受け入れる力や、自分の主張や考えをうまく人に伝える力も養っていきます。
The object of this course is for students to use economic theory and statistical methods to logically and objectively analyze the environmental problem and other social problems and be able to propose solutions for them. An additional objective is for students to be able to accept different ways of thinking and to nurture the ability to skillfully communicate their assertions and ideas to other people.
環境を無視して経済成長を目指すことは問題ですが,経済成長を全く無視して環境保全のみを考えることにもまた問題があります。このゼミナールでは,どうしたら環境と経済を両立することができるのかということを具体的な環境問題の検証や環境経済学の理論の学習を通して考えていきます。また,履修者の要望に応じ,統計学的な手法を用いた社会問題の分析方法についても扱う予定です。
ゼミナールでは受講者によるテキストの輪読,新聞記事発表,グループや個人による論文の作成などを行っていきます。また,プレゼンテーション能力を高めるための発表やディベートの練習,他大学との論文報告会(インゼミ)も行います。扱うテーマは環境問題が中心ですが、新聞記事発表やディベートでは環境問題以外にも履修者が興味をもった問題を広く扱っていきます。
Aiming for economic growth while ignoring the environment is a problem, but thinking about just protecting the environment and completely ignoring economic growth is also a problem. In this seminar students will verify specific environmental problems and learn the theory of environmental economics to consider how to both preserve the environment and have a strong economy. In addition, in response to requests from students, analytical methods for social problems using statistical techniques will also be covered.
During the seminar, students will read the text, present newspaper articles, and write papers either as a group or individually. Further, to improve their presentation ability, students will practice presentations and debates and hold paper reporting sessions (inter-seminars) with other universities. The addressed themes will focus on environmental issues, but for the newspaper article presentations and debates students can address a wide variety of problems that interest them in addition to environmental problems.
1 | ガイダンス |
2 | 環境問題の概要1/発表練習1 |
3 | 環境問題の概要2/発表練習2 |
4 | 環境問題の概要3/発表練習3 |
5 | 環境問題の概要4/発表練習4 |
6 | 学外演習(予定) |
7 | 環境経済学の学習1/ディベート練習1 |
8 | 環境経済学の学習2/ディベート練習2 |
9 | 環境経済学の学習3/ディベート練習3 |
10 | 環境経済学の学習4/ディベート練習4 |
11 | 環境経済学の学習5/ディベート練習5 |
12 | 環境経済学の学習6/ディベート練習6 |
13 | 環境経済学の学習7/ディベート練習7 |
14 | 環境経済学の学習8/ディベート練習8 |
15 | ガイダンス |
16 | グループ論文作成1/環境経済学の分析手法1 |
17 | グループ論文作成2/環境経済学の分析手法2 |
18 | グループ論文作成3/環境経済学の分析手法3 |
19 | グループ論文作成4/環境経済学の分析手法4 |
20 | グループ論文作成5/環境経済学の分析手法5 |
21 | 他大学との論文報告会(予定) |
22 | 環境経済学の分析手法6/発表練習1 |
23 | 環境経済学の分析手法7/発表練習2 |
24 | 環境経済学の分析手法8/発表練習3 |
25 | 環境経済学の分析手法9/発表練習4 |
26 | 環境経済学の分析手法10/発表練習5 |
27 | 環境経済学の分析手法11/発表練習6 |
28 | 環境経済学の分析手法12/発表練習7 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回,復習と予習をしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(30%) 報告内容(30%) 議論への貢献(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に適宜指示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日引 聡,有村 俊秀 | 『入門 環境経済学―環境問題解決へのアプローチ』 | 中公新書 | 2002 | 4121016483 |
授業計画に関しては,進度などによって若干変更する場合があります。
企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。