日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Economics
Course Code BX661
Theme・Subtitle 近現代日本の経済史・経営史
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Full year
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number ECX2020
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 継続履修者は自動登録

【Course Objectives】

As far as possible to “Be people with independent thinking ability who can respond to the changes in economic society with a broad perspective and flexible mind” as stated in the College of Economics degree granting policy, in this course students will acquire the ability to consider the history of the Japanese society from the Meiji Era to the present from literature, statistical materials, and fieldwork, to be able to relativize contemporary society from a historical perspective.

【Course Contents】

Historical considerations are indispensable for understanding the current economic society. Students must acquire a relativized perspective of contemporary society through historical research to understand the movements in today’s complex society. What this means is that history is “the dialog between the present and the past.”

The seminar will be conducted as a group study. The results of the joint research will be announced at the joint seminar (Hosei University and Tokyo Metropolitan University, Senshu University, Nanzan University, etc.) in December. Seminary students will actively visit companies to conduct interviews.

In FY2025, we would like to study and think about the modern society and economy of Japan through various approaches.Students that “love history” are very welcome, but participation by students without a particular interest in history is also fine. In addition, due to the way the seminar is conducted, positive and cooperative students are desirable, but there are also some students that realize they are negative and uncooperative. The later types are also very welcome. I look forward to participation by a variety of students.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 春学期ゼミナール・ガイダンス
2 基本文献の研究・グループワーク (1)
3 基本文献の研究・グループワーク (2)
4 基本文献の研究・グループワーク (3)
5 基本文献の研究・グループワーク (4)
6 基本文献の研究・グループワーク (5)
7 基本文献の研究・グループワーク (6)
8 基本文献の研究・グループワーク (7)
9 基本文献の研究・グループワーク (8)
10 基本文献の研究・グループワーク (9)
11 基本文献の研究・グループワーク (10)
12 基本文献の研究・グループワーク (11)
13 基本文献の研究・グループワーク (12)
14 春学期のまとめ
15 秋学期ゼミナール・ガイダンス
16 共同研究・プレゼンテーション (1)
17 共同研究・プレゼンテーション (2)
18 共同研究・プレゼンテーション (3)
19 共同研究・プレゼンテーション (4)
20 共同研究・プレゼンテーション (5)
21 共同研究・プレゼンテーション (6)
22 共同研究・プレゼンテーション (7)
23 共同研究・プレゼンテーション (8)
24 共同研究・プレゼンテーション (9)
25 共同研究・プレゼンテーション (10)
26 共同研究・プレゼンテーション (11)
27 共同研究・プレゼンテーション (12)
28 1年間のまとめ(全体総括)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

各回のテキストやテーマについて、事前に専門用語や疑問点を調べる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 個別プレゼンテーション(35%)
グループ学習(35%)
最終レポート(Final Report)(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
ゼミナール・ガイダンスで適宜指示します。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業中に適宜指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【授業形態】
 授業では学生への質問も活発に行う予定なので,積極的な受講態度が期待されます。
【課題に対するフィードバック】
 最終授業時に,全体に対するフィードバックを行います。
【その他】
 ゼミナール採用者に対しては、2025年1月以降に説明会(対面もしくはオンライン)を実施します。

【注意事項 / Notice】

企業見学等を実施する場合、先方からの求めによって氏名などの個人情報を提供することがあります。