日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CA016/CA016CA016 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
11 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
MAT2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This is the first lecture in abstract algebra. Fundamental group theory like the definition of groups, subgroups and the residue class and fundamental theorem of homomorphisms and their applications, is introduced on a beginner level. The goal of this lecture is to become familiar with abstract algebraic thinking, and it is a prerequisit for the Algebra lecture in the 3rd year.
Point symmetry, planar symmetry, rotation symmetry, and other symmetries are often encountered in nature. Group theory is a method of treating symmetries in a mathematical way, as groups are transformations which preserve symmetries. The aim of this lecture is to become familiar with abstract algebra, by learning how to formally deduce properties from axioms. Using many concrete examples the students will get familiar with the concept of groups, and will undestand the fundamental concepts of "structure" and "homomorphism" of algebra.
1 | 群の定義と例:対称群を中心に学ぶ |
2 | 群の基本的な性質:加法群,乗法群,行列のなす群など |
3 | 部分群と生成系その1 |
4 | 部分群と生成系その2 |
5 | 剰余類 |
6 | 剰余類と正規部分群 |
7 | 正規部分群と剰余群(商群) |
8 | 準同型写像 |
9 | 準同型写像と準同型定理 |
10 | 準同型定理と群の直積 |
11 | 同型定理 |
12 | 群の作用と共役類 |
13 | 群の作用とその応用 |
14 | 交換子群と可解群 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 41 | |
平常点 (In-class Points) | 59 |
授業内小テスト(13回)(39%) 中間テスト(20%) |
備考 (Notes) | ||
「群論入門」と一体で評価する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松坂和夫 | 『代数系入門』 | 岩波書店 | 1976 | 4000056344 |
2 | 雪江明彦 | 『代数学1群論入門』 | 日本評論社 | 2010 | 9784535786592 |
3 | 星明考 | 『群論序説』 | 日本評論社 | 2016 | 9784535788091 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考図書は授業中に適宜紹介する。 |
授業中に指示する。
抽象代数学の最初のステップとして,群の定義、部分群や剰余類の取り扱い、準同型定理およびこれらの応用といった群論の初歩を学ぶ。ここでは「対称性」の理論的な取り扱い方を知る。抽象代数学の考え方・手法を身に付けることで,3年次の「代数学」の学習の基礎を築く。
This is the first lecture in abstract algebra. Fundamental group theory like the definition of groups, subgroups and the residue class and fundamental theorem of homomorphisms and their applications, is introduced on a beginner level. The goal of this lecture is to become familiar with abstract algebraic thinking, and it is a prerequisit for the Algebra lecture in the 3rd year.
自然界には,点対称・面対称・回転対称などの対称性が様々に見られる。群とは,このような対称性を数学的に取り扱うための概念であり,そこでは群は対称性を維持する変換として現れる。この講義では,公理から演繹的に様々な性質を導く抽象代数学の方法を身に付けることを目標に,群論の初歩について講義する。まず,多くの実例を通じて群の概念に慣れ,次に群の「構造」や「準同型写像」などの代数の基本を理解する。
Point symmetry, planar symmetry, rotation symmetry, and other symmetries are often encountered in nature. Group theory is a method of treating symmetries in a mathematical way, as groups are transformations which preserve symmetries. The aim of this lecture is to become familiar with abstract algebra, by learning how to formally deduce properties from axioms. Using many concrete examples the students will get familiar with the concept of groups, and will undestand the fundamental concepts of "structure" and "homomorphism" of algebra.
1 | 群の定義と例:対称群を中心に学ぶ |
2 | 群の基本的な性質:加法群,乗法群,行列のなす群など |
3 | 部分群と生成系その1 |
4 | 部分群と生成系その2 |
5 | 剰余類 |
6 | 剰余類と正規部分群 |
7 | 正規部分群と剰余群(商群) |
8 | 準同型写像 |
9 | 準同型写像と準同型定理 |
10 | 準同型定理と群の直積 |
11 | 同型定理 |
12 | 群の作用と共役類 |
13 | 群の作用とその応用 |
14 | 交換子群と可解群 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 41 | |
平常点 (In-class Points) | 59 |
授業内小テスト(13回)(39%) 中間テスト(20%) |
備考 (Notes) | ||
「群論入門」と一体で評価する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松坂和夫 | 『代数系入門』 | 岩波書店 | 1976 | 4000056344 |
2 | 雪江明彦 | 『代数学1群論入門』 | 日本評論社 | 2010 | 9784535786592 |
3 | 星明考 | 『群論序説』 | 日本評論社 | 2016 | 9784535788091 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考図書は授業中に適宜紹介する。 |
授業中に指示する。