日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CA165/CA165CA165 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
MAT2430 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
数学科学生限定 |
In this lecture, students learn the introduction of the C Programming Language and study basic concept of programming.
This lecture is conducted together with “Electronic Computer 4.” “Electronic Computer 3” is composed of lectures, while actual practice using computers is performed in “Electronic Computer 4.”
C is a very popular and classic programming language. By studying C, one can learn usage of computers itself. The C language is often used to high performance computing such as numerical calculations.
In this lecture, students learn the basic usage of C and the generic concept of programming.
1 | C言語の基本的な使い方(ソースコードの書き方, コンパイル, 文字列と数値の表示) |
2 | 変数、数値の入力 |
3 | 条件分岐(if 文) |
4 | 繰り返し(for 文) |
5 | 繰り返し(while 文) |
6 | 変数と型 |
7 | 中間総合演習(中間テスト) |
8 | 関数1 |
9 | 関数2 |
10 | 配列1 |
11 | 配列2 |
12 | 文字と文字列1 |
13 | 文字と文字列2 |
14 | 期末総合演習(最終テスト) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プロジェクタシートの他、講義で実際に使用するアプリケーション等の画面を投射して解説を行う。 |
演習ではWindows上でcygwinのgcc, terapadを使用する予定でだが、変更することもありうる。
コンピュータの基本的な使い方についても前提知識は不要で適宜紹介するが、Windowsの基本的な操作(サインイン/サインアウト、フォルダとファイルの操作、ソフトウェアの実行、キーボードによる文字入力)について事前にある程度修得していればよりいっそう受講しやすいだろう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(15%) 中間テスト(Intermediate Exam)(15%) 毎回の課題, 小テスト, 提出物(Assignment)(70%) |
備考 (Notes) | ||
「計算機3」と「計算機4」はセットで単位を認定するので必ず両方科目登録するように。また,演習に真面目に取り組まない者(分からないのに質問しない場合を含む),他者の解答をコピーした/させたことが発覚した者は上記基準を満たしていても単位を認定しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Canvas LMSにて講義テキストを配付する。紙による配布は行わないので、必要に応じて各自で印刷するように。 演習に用いるPCや各自の電子デバイスでの閲覧も可とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜講義中に紹介する。 |
実習は学科計算機室のWindows PCを使用して行うが、個人所有のノートPC等の持ち込みも可能である。必須ではないが、学科計算機室以外(自宅等)でも実習、課題の作成が行えるように個人所有のPCを準備しておくことを推奨する(Windowsのみ環境構築のサポートを行う)。
Windows以外(Mac, Linux等)でも実習自体は可能だがサポートしないので各自の責任で使用すること。
講義資料の配付,課題の提出などにCanvas LMSを利用する。
講義内容はgoogle meet(予定)を使用して実講義時間にリアルタイム配信を行う(後にアーカイブ公開予定)ので、体調の悪いときなどは無理に出席せず、オンラインで受講すること。
オンラインでのリアルタイムの質問対応は受け付けない。また特段の理由が無い場合はオンライン受講は認めない。
プログラミング言語のひとつであるC言語の基礎を学び、それを用いてプログラミングの基本的な考え方を身につける。
In this lecture, students learn the introduction of the C Programming Language and study basic concept of programming.
本講義は「計算機4」と連動して行う。 「計算機3」で講義を行い,「計算機4」で実際にコンピュータを用いて実習を行う。
C言語は古くから用いられてきた有名なプログラミング言語で、コンピューターの仕組みと密接な関係にあり、修得することでコンピューター自体の取り扱いにも慣れることが出来る。現在でも数値計算などの高速な動作が必要なプログラムを作成する際はC言語を用いることが多い。
本講義ではプログラミング初心者を対象としてC言語の初歩的な使い方を紹介するとともに、それを通じてプログラミング一般の基本的な考え方も学習していく。
This lecture is conducted together with “Electronic Computer 4.” “Electronic Computer 3” is composed of lectures, while actual practice using computers is performed in “Electronic Computer 4.”
C is a very popular and classic programming language. By studying C, one can learn usage of computers itself. The C language is often used to high performance computing such as numerical calculations.
In this lecture, students learn the basic usage of C and the generic concept of programming.
1 | C言語の基本的な使い方(ソースコードの書き方, コンパイル, 文字列と数値の表示) |
2 | 変数、数値の入力 |
3 | 条件分岐(if 文) |
4 | 繰り返し(for 文) |
5 | 繰り返し(while 文) |
6 | 変数と型 |
7 | 中間総合演習(中間テスト) |
8 | 関数1 |
9 | 関数2 |
10 | 配列1 |
11 | 配列2 |
12 | 文字と文字列1 |
13 | 文字と文字列2 |
14 | 期末総合演習(最終テスト) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プロジェクタシートの他、講義で実際に使用するアプリケーション等の画面を投射して解説を行う。 |
演習ではWindows上でcygwinのgcc, terapadを使用する予定でだが、変更することもありうる。
コンピュータの基本的な使い方についても前提知識は不要で適宜紹介するが、Windowsの基本的な操作(サインイン/サインアウト、フォルダとファイルの操作、ソフトウェアの実行、キーボードによる文字入力)について事前にある程度修得していればよりいっそう受講しやすいだろう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(15%) 中間テスト(Intermediate Exam)(15%) 毎回の課題, 小テスト, 提出物(Assignment)(70%) |
備考 (Notes) | ||
「計算機3」と「計算機4」はセットで単位を認定するので必ず両方科目登録するように。また,演習に真面目に取り組まない者(分からないのに質問しない場合を含む),他者の解答をコピーした/させたことが発覚した者は上記基準を満たしていても単位を認定しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Canvas LMSにて講義テキストを配付する。紙による配布は行わないので、必要に応じて各自で印刷するように。 演習に用いるPCや各自の電子デバイスでの閲覧も可とする。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜講義中に紹介する。 |
実習は学科計算機室のWindows PCを使用して行うが、個人所有のノートPC等の持ち込みも可能である。必須ではないが、学科計算機室以外(自宅等)でも実習、課題の作成が行えるように個人所有のPCを準備しておくことを推奨する(Windowsのみ環境構築のサポートを行う)。
Windows以外(Mac, Linux等)でも実習自体は可能だがサポートしないので各自の責任で使用すること。
講義資料の配付,課題の提出などにCanvas LMSを利用する。
講義内容はgoogle meet(予定)を使用して実講義時間にリアルタイム配信を行う(後にアーカイブ公開予定)ので、体調の悪いときなどは無理に出席せず、オンラインで受講すること。
オンラインでのリアルタイムの質問対応は受け付けない。また特段の理由が無い場合はオンライン受講は認めない。