日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Science
Course Code CB057
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 1
Course Number PHY2800
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 物理学科学生限定

【Course Objectives】

Problem sets on "Classical Mechanics 1", "Introduction of Physics", "Differential and Integral Calculus 1" and "Linear Algebra 1" are given in each class. Students work through them and answer the questions. The purpose of this problem session is to understand the basic concepts fully and to acquire the skills of problem solving.

【Course Contents】

In each problem sessions, 2~4 problems are given individually. The answer sheets are collected at the end of the sessions. They are marked and returned in the following week. The questions are asked based on the topics being discussed in the recent lectures. Students are divided into three rooms where one teacher and TA are in charge for the support. Basic problems are given and each students need to solve them by themselves. It is encouraged to share ideas how to approach the problems but copying other students' answers may be even harmful and therefore it is prohibited. Students should feel free to ask questions to the teacher and the TAs. Contents discussed in "Classical Mechanics 1", "Introduction of Physics", "Differential and Integral Calculus 1" and "Linear Algebra 1" are covered.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 「運動の法則と基本概念」「次元」「スカラーとベクトル」の演習
2 「極限・級数」「力と運動」「ベクトル量」の演習
3 「力のベクトル表現」「微分方程式」「放物運動」の演習
4 「関数の極限・連続性」「運動量と力積」の演習
5 「運動方程式の解法1」「単調関数と逆関数」の演習
6 「運動方程式の解法2」「逆行列の計算」の演習
7 「運動方程式の解法3」「平均値の定理と不定形の極限」「正則行列」の演習
8 「運動方程式の解法4」「一次(線形)結合」の演習
9 「仕事とエネルギー1」「近似値」「置換とその符号」の演習
10 「仕事とエネルギー2」「高次導関数とテーラーの定理」「行列式の定義」の演習
11 「仕事とエネルギー3」「定積分と不定積分」「保存力の判定」「偏微分」の演習
12 「極座標による記述1」「時間による微分」の演習
13 「極座標による記述2」「ローレンツ変換」「行列式の性質」の演習
14 「角運動量・中心力」「」「線積分」「行列式」の演習

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

問題は授業日前にLMS上に掲示するので,講義前に解いてきてもよい。解答例は授業後にLMS上に掲示する。なお,授業の進み方によっては上記の問題の内容に変更がある場合がある。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 小テスト(14回)(100%)
備考 (Notes)
14 回中11 回以上出席すること。出席回数が11回未満の場合,単位を取得することができない。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは特に指定しない。毎回プリントを配付する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 物理学演習テキスト編集委員会編 『物理学演習テキスト』第6版 学術図書出版社 2012 9784780602968
2 後藤憲一 『基礎力学演習』 共立出版 1986 4320032292
3 江沢洋,中村孔一,山本義隆 『演習詳解力学』 日本評論社 2011 9784535785649
4 村上正康他 『演習線形代数』 培風館 1983 9784563002107
5 TAMS編 『ドリルと演習シリーズ線形代数』 電気書院 2010 9784485302033
6 水本久夫 『微分積分問題集』 培風館 1983 9784563002299
7 TAMS編 『ドリルと演習シリーズ微分積分』 電気書院 2010 9784485302026

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】