日本語 English
| 開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
| 科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
| 科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CB062/CB062CB062 |
| テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
量子力学 |
| 授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
| 授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
| 授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
| 校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
| 学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
| 曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5/Mon.5 Mon.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
| 単位/ CreditsCredits |
11 |
| 科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PHY2800 |
| 使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
| 履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
| 配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
| 先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
| 他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
| 履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
| オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
| 学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
| 備考/ NotesNotes |
This course provides exercises in "Quantum Mechanics I".
Students are assigned to three classes and given exercises for Quantum Mechanics 1 and are supervised by a lecturer and TAs. Students will solve a part of the problems distributed during the class (classroom problems) and the lecturer will explain it. The rest of the problems are report problems; students will submit them in the next class. Occasionally, students are assigned to each problem and they will present its solution.
| 1 | 量子力学(1) |
| 2 | 量子力学(2) |
| 3 | 量子力学(3) |
| 4 | 量子力学(4) |
| 5 | 量子力学(5) |
| 6 | 量子力学(6) |
| 7 | 量子力学(7) |
| 8 | 量子力学(8) |
| 9 | 量子力学(9) |
| 10 | 量子力学(10) |
| 11 | 量子力学(11) |
| 12 | 量子力学(12) |
| 13 | まとめ |
| 14 | 最終レポートの対応 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
本演習に対応する講義のテキスト、参考書、ノート等を参考に演習問題に取り組んで下さい。また、毎週 TA によるオフィスアワーがあります。
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
|---|---|---|
| 平常点 (In-class Points) | 100 |
レポート(14回分の合計)(60%) 最終レポート(Final Report)(30%) 授業への取り組み、発表(10%) |
| 備考 (Notes) | ||
| レポートが占める平常点は一回あたり4〜5%程度となります。 | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 演習問題をプリントで配付するため使用しません。 「量子力学1」 で使用している教科書あるいは講義ノートを持参するようにしてください。 |
Canvas LMS に演習問題を公開します。
講義科目「量子力学1」で学んだ知識を定着させるために問題演習を行います。自ら問題を解くことで理解を深めることに加えて,他者に伝えるための発表技術の向上も目指します。
This course provides exercises in "Quantum Mechanics I".
「量子力学1」 で習った内容について,演習問題を自分で解くことによって知識を定着させます。授業中に配付された問題の一部(教室問題)をその場で解き,講師がその解説を行います。残りの問題はレポート問題とし,次回の授業のときに提出してもらいます。また,問題ごとに担当を決めておき,担当となった学生にその解説をしてもらうことがあります。3クラスに分かれ,クラスごとに教員とTAが受講生の指導にあたります。
Students are assigned to three classes and given exercises for Quantum Mechanics 1 and are supervised by a lecturer and TAs. Students will solve a part of the problems distributed during the class (classroom problems) and the lecturer will explain it. The rest of the problems are report problems; students will submit them in the next class. Occasionally, students are assigned to each problem and they will present its solution.
| 1 | 量子力学(1) |
| 2 | 量子力学(2) |
| 3 | 量子力学(3) |
| 4 | 量子力学(4) |
| 5 | 量子力学(5) |
| 6 | 量子力学(6) |
| 7 | 量子力学(7) |
| 8 | 量子力学(8) |
| 9 | 量子力学(9) |
| 10 | 量子力学(10) |
| 11 | 量子力学(11) |
| 12 | 量子力学(12) |
| 13 | まとめ |
| 14 | 最終レポートの対応 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
本演習に対応する講義のテキスト、参考書、ノート等を参考に演習問題に取り組んで下さい。また、毎週 TA によるオフィスアワーがあります。
| 種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
|---|---|---|
| 平常点 (In-class Points) | 100 |
レポート(14回分の合計)(60%) 最終レポート(Final Report)(30%) 授業への取り組み、発表(10%) |
| 備考 (Notes) | ||
| レポートが占める平常点は一回あたり4〜5%程度となります。 | ||
| その他 (Others) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 演習問題をプリントで配付するため使用しません。 「量子力学1」 で使用している教科書あるいは講義ノートを持参するようにしてください。 |
Canvas LMS に演習問題を公開します。