日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CB075/CB075CB075 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可 |
授業形式/ Class StyleCampus |
実験/ExperimentsExperiments |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期2/Fall Semester2Fall Semester2 |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 , 木4/Thu.4, Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
11 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PHY2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
物理学科学生限定 2022年度以前入学学生対象科目 |
This course aims to enable students to learn the fundamental knowledge and experimental methods for overall chemical experimentation and to provide students with experimental sophistication.
In the first class, students will receive initial guidance. In the guidance, experimental guidelines and schedules will be distributed. Important notices before starting experiments, as well as how to take notes and write reports, will be explained. Class attendance for the guidance is a must. Bring a lab notebook to be used solely for experiments. One must read the experimental guidelines thoroughly and comprehend both its goals and contents before starting the experiment.
1 | ガイダンス |
2 | 化学実験に関する安全教育 |
3 | pHメーターの基本的取り扱い |
4 | pH測定による酢酸の酸解離定数(Ka)と電離定数(α)の決定 |
5 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成1(1) |
6 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成1(2) |
7 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成2(1) |
8 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成2(2) |
9 | アセトアニリドの合成(1) |
10 | アセトアニりドの合成(2) |
11 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の可視・紫外吸収スペクトル測定 |
12 | アセトアニリド融点測定 |
13 | シュウ酸の溶解度の温度依存性と溶解熱 |
14 | アニリンの検出反応 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ガイダンス時に配付するテキストのを熟読し、事前準備として「実験ノート」を作成する。「実験ノート」が作成されていない場合、実験を行うことができないので注意すること。実験終了後には「実験報告書」を作成する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
実験への取組み姿勢とレポートによる総合評価(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
化学実験指針、および参考資料を配布する。 |
関数電卓、USB
ガイダンスでは、実験を正しく安全に行うために重要な事項を伝達する。受講しない場合には実験を許可しない。疾病の罹患などのやむを得ない事情を除き、遅刻・欠席は認められない(遅刻・欠席する場合は、必ず事前に担当者へ連絡をすること)。
化学実験の全般にわたる基礎知識と実験手法を習得し,実験に対する素養を得ることを目的とする。
This course aims to enable students to learn the fundamental knowledge and experimental methods for overall chemical experimentation and to provide students with experimental sophistication.
初回にガイダンスを行う。ガイダンスでは,化学実験指針に基づいて,注意事項やスケジュール,実験ノートやレポートの書き方などについて説明するので必ず出席すること。実験専用のノートをを準備すること。事前に実験指針をよく読んで実験の目的・内容を把握した上で,「化学実験」をオンライン動画の視聴とデータの解析から修得する。
In the first class, students will receive initial guidance. In the guidance, experimental guidelines and schedules will be distributed. Important notices before starting experiments, as well as how to take notes and write reports, will be explained. Class attendance for the guidance is a must. Bring a lab notebook to be used solely for experiments. One must read the experimental guidelines thoroughly and comprehend both its goals and contents before starting the experiment.
1 | ガイダンス |
2 | 化学実験に関する安全教育 |
3 | pHメーターの基本的取り扱い |
4 | pH測定による酢酸の酸解離定数(Ka)と電離定数(α)の決定 |
5 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成1(1) |
6 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成1(2) |
7 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成2(1) |
8 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の合成2(2) |
9 | アセトアニリドの合成(1) |
10 | アセトアニりドの合成(2) |
11 | トリス(オキサラト)コバルト(III)酸カリウム三水和物の可視・紫外吸収スペクトル測定 |
12 | アセトアニリド融点測定 |
13 | シュウ酸の溶解度の温度依存性と溶解熱 |
14 | アニリンの検出反応 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ガイダンス時に配付するテキストのを熟読し、事前準備として「実験ノート」を作成する。「実験ノート」が作成されていない場合、実験を行うことができないので注意すること。実験終了後には「実験報告書」を作成する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
実験への取組み姿勢とレポートによる総合評価(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
化学実験指針、および参考資料を配布する。 |
関数電卓、USB
ガイダンスでは、実験を正しく安全に行うために重要な事項を伝達する。受講しない場合には実験を許可しない。疾病の罹患などのやむを得ない事情を除き、遅刻・欠席は認められない(遅刻・欠席する場合は、必ず事前に担当者へ連絡をすること)。