日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Science
Course Code CC116
Theme・Subtitle
Class Format Online (partially face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) オンライン(一部対面):対面 9/24; オンライン 10/1, 10/8, 10/15; 対面 10/22, 10/29; オンライン 11/12, 11/19, 11/26; 対面 12/3, 12/10; オンライン 12/17, 1/14; 対面 1/21
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CHE3410
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Using students’ fundamental knowledge of the various properties of organic compounds as a basis, this course aims to deepen their understanding of the fundamentals whilst enabling them to cultivate a systematic understanding of common synthesis methods.

【Course Contents】

This course will discuss the fundamental reaction types and reagents encountered in organic synthesis. While gaining a systematic understanding of the fundamentals, students will practice using reaction mechanisms to analyze the outcomes of a reaction. Lectures will be mainly conducted on the blackboard, but important explanations and practice problems will be handed out in class. In order to ensure that students have completely understood the material covered in the lectures, three exams will be conducted (includes the final exam).

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 序論:有機合成の方法論の進め方,反応を支配している因子
2 骨格形成変換反応-1:炭素-炭素結合形成反応;単結合
3 骨格形成変換反応-2:炭素-炭素結合形成反応;不飽和結合
4 骨格形成変換反応-3:骨格転位反応
5 中間テスト-1:講義1-4回のまとめ
6 骨格形成変換反応-4:付加環化反応;Diels-Alder反応,Woodward-Hoffmann則と反応選択性
7 官能基形成変換反応-1:置換反応;ハロゲン,酸素,窒素官能基の導入
8 官能基形成変換反応-2:脱離反応;脱離反応の選択性,付加反応:官能基導入と立体選択性
9 官能基形成変換反応-3:酸化,還元反応;酸化剤,還元剤と反応選択性
10 中間テスト-2:講義6-9回のまとめ
11 官能基形成変換反応-4:保護基による官能基制御:保護基の種類;官能基の保護,脱保護
12 多段階合成-1:典型元素試薬;新しい反応試剤を用いる有機合成
13 多段階合成-2:逆合成の方法,合成等価体,天然有機分子の実際の合成報告例の解析
14 多段階合成-3:合成戦略のたて方,医薬品,天然有機分子の実際の合成報告例の解析

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習は必要としないが,講義中の配付資料を使って復習をすること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 講義期間中の中間テスト(2回)(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 奥山格・石井昭彦・箕浦真生 『有機化学 改訂3版』 丸善 2023 9784621308387
その他 (Others)
授業中に配付する資料を参照すること。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

初回講義に出席すること。
必要に応じて、オンデマンド配信による講義形式を活用する。
講義ノート提出予定有り。
6回程度対面予定。

【注意事項 / Notice】