日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CC239/CC239CC239 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
実験/ExperimentsExperiments |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期他/Fall OthersFall Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHE3110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
化学実験B,ならびに化学実験Cを修得していなければならない。 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this course, students will conduct experiments related to each laboratory’s specialization and learn from their respective experimental techniques. While reading literature related to their experiments, students will understand the background and significance of their research. Through understanding the fundamental principles, laws, and theories at play, students will gain insight into the mindset needed to conduct and make progress in chemical research.
In Standard Experiments in Chemistry A-C, the experiments conducted always had a pre-planned “answer,” so to speak. That is, if students conducted the experiments exactly as directed, it was a “class” where they would always be able to attain the desired end result. However, during their 4th year Graduation Research, students will be required to conduct “research,” where there is no pre-planned answer awaiting them. The goal of Research Experiments 2 is to bridge the gap between the lab courses students have taken thus far and the Graduation Research. Students will conduct experiments according to the research theme and guidance provided by the instructor. Through discussions with the instructor, the goal is not only for the students to manage their own experiments, but for them to understand their background and significance as well. Furthermore, students will analyze and organize their experimental results, cultivating the ability to accurately and concisely report the results of their research.
1 | ガイダンス,実験1 |
2 | 実験2 |
3 | 実験3 |
4 | 実験4 |
5 | 実験5 |
6 | 実験6 |
7 | 実験7 |
8 | 実験8 |
9 | 実験9 |
10 | 実験10 |
11 | 実験11 |
12 | 実験12 |
13 | 実験13 |
14 | 実験14,まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜,担当教員が指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度,実験への取り組み姿勢,レポートなど(100%) |
備考 (Notes) | ||
この授業を修得するには,授業内に行った実験や学んだ内容に関する成果物(レポートや報告書など)の提出や口頭発表を必須とする。詳細は各担当教員から説明する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教材等は担当教員が用意する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜,担当教員が用意する。 |
この授業は,担当教員の研究室において実施されるため,他の講義科目より積極的に参加し,自ら学び習得する姿勢が求められる。授業時限が定められていないので,あらかじめ他の履修科目とこの科目を両立できることをしっかり考慮して履修する こと。
各担当教員からアナウンスがある。
この科目を履修するには必ずガイダンスを受けること。
各研究室の研究に近いテーマで実験を行い,それぞれの実験技術を習得するとともに,実験に関する文献を読みながら研究の意義や背景を理解することを目的とする。基礎的な原理,法則,理論を理解し,研究の考え方・進め方を学習する。
In this course, students will conduct experiments related to each laboratory’s specialization and learn from their respective experimental techniques. While reading literature related to their experiments, students will understand the background and significance of their research. Through understanding the fundamental principles, laws, and theories at play, students will gain insight into the mindset needed to conduct and make progress in chemical research.
「化学実験A」~「化学実験C」では必ず答えの出るテーマが与えられていた。即ち,指示されたとおりに正確に実験を行えば,予定されていた結果が得られる「授業」であったといえる。しかし,4年次の「卒業研究」では未知の分野を探究するため,答えが用意されていない「研究」を行うことになる。「研究実験2」の目的は,これまで履修した実験科目と「卒業研究」との橋渡しをすることにある。担当教員の指導のもと,指定された研究テーマに従って実験を行う。教員とのディスカッションを通じて,それぞれの実験操作だけでなく研究テーマの意義や背景についても理解することを目指す。また,実験結果を解析して統合的にまとめ,研究成果を報告をする手法についても学ぶ。
In Standard Experiments in Chemistry A-C, the experiments conducted always had a pre-planned “answer,” so to speak. That is, if students conducted the experiments exactly as directed, it was a “class” where they would always be able to attain the desired end result. However, during their 4th year Graduation Research, students will be required to conduct “research,” where there is no pre-planned answer awaiting them. The goal of Research Experiments 2 is to bridge the gap between the lab courses students have taken thus far and the Graduation Research. Students will conduct experiments according to the research theme and guidance provided by the instructor. Through discussions with the instructor, the goal is not only for the students to manage their own experiments, but for them to understand their background and significance as well. Furthermore, students will analyze and organize their experimental results, cultivating the ability to accurately and concisely report the results of their research.
1 | ガイダンス,実験1 |
2 | 実験2 |
3 | 実験3 |
4 | 実験4 |
5 | 実験5 |
6 | 実験6 |
7 | 実験7 |
8 | 実験8 |
9 | 実験9 |
10 | 実験10 |
11 | 実験11 |
12 | 実験12 |
13 | 実験13 |
14 | 実験14,まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜,担当教員が指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度,実験への取り組み姿勢,レポートなど(100%) |
備考 (Notes) | ||
この授業を修得するには,授業内に行った実験や学んだ内容に関する成果物(レポートや報告書など)の提出や口頭発表を必須とする。詳細は各担当教員から説明する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教材等は担当教員が用意する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜,担当教員が用意する。 |
この授業は,担当教員の研究室において実施されるため,他の講義科目より積極的に参加し,自ら学び習得する姿勢が求められる。授業時限が定められていないので,あらかじめ他の履修科目とこの科目を両立できることをしっかり考慮して履修する こと。
各担当教員からアナウンスがある。
この科目を履修するには必ずガイダンスを受けること。