日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CD014/CD014CD014 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
⽣命科学研究および医療技術における倫理的社会的諸問題の現状と展望 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LFS2020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
To be able to explain in detail how life science knowledge and medical technology affect human life and modern society. Understand the basic issues and scientific background of bioethics from the perspective of human biology, acquire basic knowledge of bioethics, and present opinions and ideas with evidence in discussions.
The 21st century is said to be the age of bioscience; since the discovery of the structure of DNA, biology and medicine have been rapidly transformed and have had a great impact on society, but the structure of society and the way people think have not changed so rapidly. The goal is for students to be able to understand that ethics has existed since ancient times, but that new bioethics has become necessary as life sciences and medical technology have advanced.Also to be able to think for themselves and exchange opinions with people around them on the nature of society and human existence in the future, based on evidence.
1 | ガイダンスとイントロダクション |
2 | 遺伝子と生命倫理 |
3 | 生殖技術による諸問題 |
4 | 生殖技術と家族観 |
5 | 出生前診断がもたらす問題 |
6 | 世界の優生学と優生思想 |
7 | 新しい優生思想 |
8 | 人体実験の歴史と倫理 |
9 | 生物学的決定論と人間 |
10 | 動物実験へのまなざし |
11 | 脳死と人の死 |
12 | 臓器移植 |
13 | 自己決定権と生命倫理 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
Canvas LMSを活用して事前学修・事後学修・フィードバックを行う。 |
予習:授業内で指示した事項について調べてまとめたものをCanvas LMSに提出する
復習:授業で扱った内容について、発展的に調べたり考察したりしてまとめたものをCanvas LMSに提出する
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
予習内容の評価(20%) 復習内容の評価(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
資料の配付,授業中の課題の提出などに「Canvas LMS」を使用するので,授業に PC等閲覧できる機器を持参すること。
ヒトにかかわる⽣命科学的知識や医療技術が⼈間の生命や現代社会にどのように影響するか具体的に説明できる。⼈間⽣物学的観点から⽣命倫理の基本課題と科学的背景を理解し,生命倫理の基礎知識を⾝に付け,議論の場で根拠をもって意見や考えを発信できる。
To be able to explain in detail how life science knowledge and medical technology affect human life and modern society. Understand the basic issues and scientific background of bioethics from the perspective of human biology, acquire basic knowledge of bioethics, and present opinions and ideas with evidence in discussions.
21世紀はバイオサイエンスの時代と言われている。DNA構造の発見以来、生物学や医学は急速に変貌し、社会に大きな影響を与えてきたが、社会の仕組みや人々の考え方はそれほど急激に変わるわけではない。倫理学は古代から存在するが、生命科学や医療技術の進展に伴って新しく生命倫理が必要となってきたことを理解できるようになることを目指す。これからの社会の在り方や人間存在について、自ら考え、根拠をもって周囲の人々と意見を交わすことができるようになることを目標とする。
講義形式で行う。
The 21st century is said to be the age of bioscience; since the discovery of the structure of DNA, biology and medicine have been rapidly transformed and have had a great impact on society, but the structure of society and the way people think have not changed so rapidly. The goal is for students to be able to understand that ethics has existed since ancient times, but that new bioethics has become necessary as life sciences and medical technology have advanced.Also to be able to think for themselves and exchange opinions with people around them on the nature of society and human existence in the future, based on evidence.
1 | ガイダンスとイントロダクション |
2 | 遺伝子と生命倫理 |
3 | 生殖技術による諸問題 |
4 | 生殖技術と家族観 |
5 | 出生前診断がもたらす問題 |
6 | 世界の優生学と優生思想 |
7 | 新しい優生思想 |
8 | 人体実験の歴史と倫理 |
9 | 生物学的決定論と人間 |
10 | 動物実験へのまなざし |
11 | 脳死と人の死 |
12 | 臓器移植 |
13 | 自己決定権と生命倫理 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
Canvas LMSを活用して事前学修・事後学修・フィードバックを行う。 |
予習:授業内で指示した事項について調べてまとめたものをCanvas LMSに提出する
復習:授業で扱った内容について、発展的に調べたり考察したりしてまとめたものをCanvas LMSに提出する
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
予習内容の評価(20%) 復習内容の評価(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
資料の配付,授業中の課題の提出などに「Canvas LMS」を使用するので,授業に PC等閲覧できる機器を持参すること。