日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CD133/CD133CD133 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LFS3010 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will learn various experimental methods in life-science research. The goal of this course is to help students understand that the methods have their bases in molecular biology and biochemistry, thereby preparing students for future technological advances.
Lectures on various experimental methods used in molecular biology, cell biology, and biochemistry.
1. Common generic techniques
2. Protein purification and identification
3. Phenotype analysis on the nano-, micro-, and macro-scales.
1 | イントロ 核酸のゲル電気泳動 |
2 | プラスミドベクターとクローニング |
3 | PCRとその応用 |
4 | DNAシークエンシング |
5 | ゲノム改変 |
6 | 光源と検出器、蛍光とその利用 |
7 | 細胞の観察 |
8 | SDS-PAGE、等電点電気泳動 |
9 | 抗体とその利用 |
10 | タンパク質の生産 |
11 | 細胞の破砕、遠心分離 |
12 | タンパク質の精製 |
13 | タンパク質の同定(遺伝子の決定)、解析、 |
14 | データベースの利用、モデル生物 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義資料は事前に配付するので,次回分をあらかじめ見て,「生命理学実験1・2A」や 講義で学んだことを復習したりすること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト3回(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義資料を配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
分子生物学・生化学・細胞生物学の教科書 |
配付する講義資料を映写しながら講義する。小テストに関する講評は、次回の講義時に行う。
生命理学分野の研究で用いる実験方法について学ぶ。
実験方法は日進月歩である。しかし,最先端の技法といえども,それぞれの方法の原理は,分子生物学と生化学にある。
授業の目標は,実験の原理を十分理解することである。そうすれば,これから出てくる新しい方法も容易に利用できるようになる。
Students will learn various experimental methods in life-science research. The goal of this course is to help students understand that the methods have their bases in molecular biology and biochemistry, thereby preparing students for future technological advances.
(1) 共通基盤技術,(2) タンパク質の精製と同定,(3) ナノ・ミクロ・マクロの表現型の解析,の流れで,分子生物学・分子細胞生物学・生物化学の実験手法について解説する。
Lectures on various experimental methods used in molecular biology, cell biology, and biochemistry.
1. Common generic techniques
2. Protein purification and identification
3. Phenotype analysis on the nano-, micro-, and macro-scales.
1 | イントロ 核酸のゲル電気泳動 |
2 | プラスミドベクターとクローニング |
3 | PCRとその応用 |
4 | DNAシークエンシング |
5 | ゲノム改変 |
6 | 光源と検出器、蛍光とその利用 |
7 | 細胞の観察 |
8 | SDS-PAGE、等電点電気泳動 |
9 | 抗体とその利用 |
10 | タンパク質の生産 |
11 | 細胞の破砕、遠心分離 |
12 | タンパク質の精製 |
13 | タンパク質の同定(遺伝子の決定)、解析、 |
14 | データベースの利用、モデル生物 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義資料は事前に配付するので,次回分をあらかじめ見て,「生命理学実験1・2A」や 講義で学んだことを復習したりすること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト3回(100%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義資料を配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
分子生物学・生化学・細胞生物学の教科書 |
配付する講義資料を映写しながら講義する。小テストに関する講評は、次回の講義時に行う。