日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CD138/CD138CD138 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LFS3020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
生命理学科学生限定 |
This course aims to teach students about the frontiers of the life sciences, which progress with each passing day.
Using the research being conducted in each full-time faculty member’s laboratory and related subjects as a focal point, this course will discuss the cutting-edge research taking place in various life science fields. The life sciences consist of a diverse array of fields. Research progresses at a rapid pace, and as a result, it is essential to keep up with what is being found at the frontiers of discovery. The fundamental knowledge students have learned thus far is also necessary for comprehending the latest life science research. Through taking this course, students will deepen their understanding of the research being conducted by each laboratory in the department. This understanding will prove useful when it comes time to select a lab to join for one’s Graduation Research.
1 | RNAバイオロジー : 小さなRNAがはたらく「しくみ」(岩川) |
2 | 翻訳後修飾のメカニズムと機能(後藤) |
3 | 合成生物学の最前線(末次) |
4 | 植物の進化をもたらした分子基盤(榊原) |
5 | DNA:構造から進化まで(花井) |
6 | ゲノムDNAのダイナミクス・リボソーム・non-coding RNA(関根) |
7 | 植物の発生とストレス応答(堀口) |
8 | 細胞内シグナル伝達の制御(眞島) |
9 | 抗生物質存在下でのバクテリアの生存戦略(塩見) |
10 | タンパク質~分子機械~の機能解析(山田) |
11 | オルガネラの形と機能(岡) |
12 | 生命現象を支える細胞増殖・細胞運動の制御(樋口) |
13 | 最先端の生命理学トピックス1 |
14 | 最先端の生命理学トピックス2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
必要に応じて資料等を配付するので、事前に目を通し授業の助けとする。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(100%) |
備考 (Notes) | ||
授業への取り組みは、教員ごとにリアクションペーパー、小テスト、あるいは小レポートによって評価する。 |
なし/None
日々進歩を遂げている生命理学の最先端に触れ、理解を深める。
This course aims to teach students about the frontiers of the life sciences, which progress with each passing day.
生命理学科の専任教員が、各自の研究室で展開している研究を軸に、その周辺領域を含めて、生命理学の様々な分野における最先端を解説する。生命理学の分野は多様であり,また研究の進歩が速いため、各分野における最先端の状況を知ることは重要である。これまでに学んできた基礎的な知識が、最先端の生命理学を理解するためにも必要である。授業を聞くことにより、各研究室での研究に関する理解が深まるので、卒業研究のための研究室を選定する際のよい指針が得られる。
Using the research being conducted in each full-time faculty member’s laboratory and related subjects as a focal point, this course will discuss the cutting-edge research taking place in various life science fields. The life sciences consist of a diverse array of fields. Research progresses at a rapid pace, and as a result, it is essential to keep up with what is being found at the frontiers of discovery. The fundamental knowledge students have learned thus far is also necessary for comprehending the latest life science research. Through taking this course, students will deepen their understanding of the research being conducted by each laboratory in the department. This understanding will prove useful when it comes time to select a lab to join for one’s Graduation Research.
1 | RNAバイオロジー : 小さなRNAがはたらく「しくみ」(岩川) |
2 | 翻訳後修飾のメカニズムと機能(後藤) |
3 | 合成生物学の最前線(末次) |
4 | 植物の進化をもたらした分子基盤(榊原) |
5 | DNA:構造から進化まで(花井) |
6 | ゲノムDNAのダイナミクス・リボソーム・non-coding RNA(関根) |
7 | 植物の発生とストレス応答(堀口) |
8 | 細胞内シグナル伝達の制御(眞島) |
9 | 抗生物質存在下でのバクテリアの生存戦略(塩見) |
10 | タンパク質~分子機械~の機能解析(山田) |
11 | オルガネラの形と機能(岡) |
12 | 生命現象を支える細胞増殖・細胞運動の制御(樋口) |
13 | 最先端の生命理学トピックス1 |
14 | 最先端の生命理学トピックス2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
必要に応じて資料等を配付するので、事前に目を通し授業の助けとする。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(100%) |
備考 (Notes) | ||
授業への取り組みは、教員ごとにリアクションペーパー、小テスト、あるいは小レポートによって評価する。 |
なし/None