日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CD310/CD310CD310 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
English in Biological Sciences |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LFS2610 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
生命理学科学生限定 |
This course is designed to prepare students for reading scientific books and publications, and for listening to scientific oral presentations. Students should note that this is an English class, not a life-science class given in English.
The course mainly deals with English grammar in general and terminology in molecular biology. It consists of two parts.
Part I: Students will learn science-specific English and perform reading, listening and speaking exercises.
Part II: Students will learn terminology and specialized expression in molecular biology through intensive reading of excerpts from "Essential Molecular Biology."
1 | 分子生物学に関する単語と表現1(岡) |
2 | 分子生物学に関する単語と表現2(岡) |
3 | 分子生物学に関する単語と表現3(岡) |
4 | 分子生物学に関する単語と表現4(岡) |
5 | 分子生物学に関する単語と表現5(岡) |
6 | 分子生物学に関する単語と表現6(岡) |
7 | まとめテスト(岡) |
8 | Basic vocabulary and expressions (1) (海野) |
9 | Basic vocabulary and expressions (2) (海野) |
10 | Let’s listen to a short lecture (1) (海野) |
11 | Let’s listen to a short lecture (2) (海野) |
12 | Let’s listen to a short lecture (3) (海野) |
13 | Let’s listen to a short lecture (4) (海野) |
14 | Summary and discussion(海野) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
語学科目は予習が必須である。学生への質問も頻繁に行う。
毎回の授業をよく復習すること。小テストも頻繁に行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(5回) (岡)(15%) 授業への参加度 (岡)(10%) まとめテスト (岡)(25%) 小テスト written quizes(海野)(20%) Assignments (verbal presentations) (海野)(20%) 授業への参加度(海野)(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
岡担当分にはプリント教材を配付する。宮本担当分では指定教科書を利用する. |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Albertsら著,中村桂子・松原謙一監訳 | 『Essential 細胞生物学(原書第4版)』 | 南江堂 | 2016 | 9784524261994 |
その他 (Others) | |||||
他は適宜指示する。 |
小テストに対するフィードバック(講評)は授業で行う。まとめテストについては立教時間またはBlackboard を通じて行うが,個人的なフィードバックにも応じる。
英文の専門書や論文を読んだり講演を聴講できる下地を作ることを目標に,文法,専門用語の勉強を通じて科学英語に対する総合的な理解力を強化する。
This course is designed to prepare students for reading scientific books and publications, and for listening to scientific oral presentations. Students should note that this is an English class, not a life-science class given in English.
受講生は2つのグループに分かれ,岡と宮本のそれぞれの担当分を履修する。
岡担当分
生命理学科の指定教科書である「Essential 細胞生物学 原著第4版」を用いて,分子生物学分野の単語や表現を学ぶ。生命科学を学ぶのではなく、「英語」を学ぶのである。勘違いする人がいるので、注意してほしい。
宮本担当分
科学分野の英文が読める,聞けるようになることを目指して,その基礎となる科学英語特有の文法を学び,リーディング,リスニング,スピーキングの演習を行う.
The course mainly deals with English grammar in general and terminology in molecular biology. It consists of two parts.
Part I: Students will learn science-specific English and perform reading, listening and speaking exercises.
Part II: Students will learn terminology and specialized expression in molecular biology through intensive reading of excerpts from "Essential Molecular Biology."
1 | 分子生物学に関する単語と表現1(岡) |
2 | 分子生物学に関する単語と表現2(岡) |
3 | 分子生物学に関する単語と表現3(岡) |
4 | 分子生物学に関する単語と表現4(岡) |
5 | 分子生物学に関する単語と表現5(岡) |
6 | 分子生物学に関する単語と表現6(岡) |
7 | まとめテスト(岡) |
8 | Basic vocabulary and expressions (1) (海野) |
9 | Basic vocabulary and expressions (2) (海野) |
10 | Let’s listen to a short lecture (1) (海野) |
11 | Let’s listen to a short lecture (2) (海野) |
12 | Let’s listen to a short lecture (3) (海野) |
13 | Let’s listen to a short lecture (4) (海野) |
14 | Summary and discussion(海野) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
語学科目は予習が必須である。学生への質問も頻繁に行う。
毎回の授業をよく復習すること。小テストも頻繁に行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(5回) (岡)(15%) 授業への参加度 (岡)(10%) まとめテスト (岡)(25%) 小テスト written quizes(海野)(20%) Assignments (verbal presentations) (海野)(20%) 授業への参加度(海野)(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
岡担当分にはプリント教材を配付する。宮本担当分では指定教科書を利用する. |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Albertsら著,中村桂子・松原謙一監訳 | 『Essential 細胞生物学(原書第4版)』 | 南江堂 | 2016 | 9784524261994 |
その他 (Others) | |||||
他は適宜指示する。 |
小テストに対するフィードバック(講評)は授業で行う。まとめテストについては立教時間またはBlackboard を通じて行うが,個人的なフィードバックにも応じる。