日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DA288/DA288DA288 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
格差と階層・階級についての社会学的考察 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOC2020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
希望ゼミアンケートについてはR Guide「その他登録科目一覧」を参照. |
To acquire the main points of discussion and essential knowledge about disparities, and class issues in modern Japan.
To acquire skills to correctly understand statistical charts and tables in literature
In this class, we will provide an overview of the debates over the past quarter century, including how discussions related to unequal societies have developed. After that, students will deepen their consideration of the present and future of modern Japan, which is known as a disparate or stratified society, through literature readings and discussions with students.
All students are required to submit comments (questions, criticism, impressions, etc.) weekly via Canvas LMS. At the first meeting, we will decide who will be in charge of reporting the literature. Persons in charge of reporting are required to prepare report materials summarizing their areas of responsibility and submit their reports.
1 | イントロダクション |
2 | 『論争・中流崩壊』の講読 |
3 | 『論争 格差社会』の講読 |
4 | 『新型格差社会』第1章の講読とディスカッション |
5 | 『新型格差社会』第2章の講読とディスカッション |
6 | 『新型格差社会』第3章の講読とディスカッション |
7 | 『新型格差社会』第4章の講読とディスカッション |
8 | 『新型格差社会』第5章の講読とディスカッション |
9 | 『アンダークラス2030』序章の講読とディスカッション |
10 | 『アンダークラス2030』第1章の講読とディスカッション |
11 | 『アンダークラス2030』第2章の講読とディスカッション |
12 | 『アンダークラス2030』第3章の講読とディスカッション |
13 | 『アンダークラス2030』第4章の講読とディスカッション |
14 | 『アンダークラス2030』終章の講読とディスカッション |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回授業前に文献を丁寧に読み、疑問・批判・感想などをまとめたメモを作成すること。
報告者は、報告資料の作成および報告の準備を行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
文献講読メモの提出(40%) 報告の内容(資料の評価含む)(30%) 議論への参加度、積極性(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 橋本健二 | 『アンダークラス2030 置き去りにされる「氷河期世代」』 | 毎日新聞出版 | 2020 | 4620326569 |
2 | 山田昌弘 | 『新型格差社会』 | 朝日新書 | 2021 | 4022951206 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 文春新書編集部 | 『論争 格差社会』 | 文藝春秋 | 2006 | 4166605224 |
2 | 「中央公論」編集部 | 『論争・中流崩壊』 | 中央公論新社 | 2001 | 4121500016 |
・現代日本の格差や階層・階級問題について、主要な論点と必須の知識を獲得する
・文献における統計図表を正しく理解する技能を獲得する
To acquire the main points of discussion and essential knowledge about disparities, and class issues in modern Japan.
To acquire skills to correctly understand statistical charts and tables in literature
この授業では、格差社会にかかわる議論がどのように展開してきたか、この四半世紀の論争を概観します。そのうえで、格差社会あるいは階層社会と呼ばれる現代日本の「いま」と「これから」について、文献講読と受講者の討論によって、考察を深めます。
履修者全員がCanvas LMSを通じてコメント(疑問点・批判・感想など)を毎週提出することが求められます。初回には文献の報告担当者を決めます。報告担当者は、担当回には担当箇所を要約した報告資料を作成し、報告を行うことが求められます。
In this class, we will provide an overview of the debates over the past quarter century, including how discussions related to unequal societies have developed. After that, students will deepen their consideration of the present and future of modern Japan, which is known as a disparate or stratified society, through literature readings and discussions with students.
All students are required to submit comments (questions, criticism, impressions, etc.) weekly via Canvas LMS. At the first meeting, we will decide who will be in charge of reporting the literature. Persons in charge of reporting are required to prepare report materials summarizing their areas of responsibility and submit their reports.
1 | イントロダクション |
2 | 『論争・中流崩壊』の講読 |
3 | 『論争 格差社会』の講読 |
4 | 『新型格差社会』第1章の講読とディスカッション |
5 | 『新型格差社会』第2章の講読とディスカッション |
6 | 『新型格差社会』第3章の講読とディスカッション |
7 | 『新型格差社会』第4章の講読とディスカッション |
8 | 『新型格差社会』第5章の講読とディスカッション |
9 | 『アンダークラス2030』序章の講読とディスカッション |
10 | 『アンダークラス2030』第1章の講読とディスカッション |
11 | 『アンダークラス2030』第2章の講読とディスカッション |
12 | 『アンダークラス2030』第3章の講読とディスカッション |
13 | 『アンダークラス2030』第4章の講読とディスカッション |
14 | 『アンダークラス2030』終章の講読とディスカッション |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回授業前に文献を丁寧に読み、疑問・批判・感想などをまとめたメモを作成すること。
報告者は、報告資料の作成および報告の準備を行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
文献講読メモの提出(40%) 報告の内容(資料の評価含む)(30%) 議論への参加度、積極性(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 橋本健二 | 『アンダークラス2030 置き去りにされる「氷河期世代」』 | 毎日新聞出版 | 2020 | 4620326569 |
2 | 山田昌弘 | 『新型格差社会』 | 朝日新書 | 2021 | 4022951206 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 文春新書編集部 | 『論争 格差社会』 | 文藝春秋 | 2006 | 4166605224 |
2 | 「中央公論」編集部 | 『論争・中流崩壊』 | 中央公論新社 | 2001 | 4121500016 |