日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DA303/DA303DA303 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
マジョリティ特権への気づきから共生社会を考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5/Tue.5 Tue.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOC3310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In recent years, there has been much talk about "understanding diversity" and "promoting diversity,"and it may seem that there is a growing focus on LGBT and other topics such as multicultural conviviality in the context of globalization. However, we don't know what is majority. Learning and thinking about other people should involve questioning the self. In this class, students will think about Symbiotic society, focusing on what the majority is.
We will think analytically about the "majority" through the study of concrete social problems and discrimination.
We will use video materials to help students visualize the topics.
Group work, mutual presentations, discussions sometimes will be conducted in the lecture.
1 | ガイダンスとイントロダクション:自己の問い直しから始める共生社会 |
2 | 社会的包摂とマジョリティ/マイノリティ |
3 | 社会的包摂とルールメイキング① |
4 | 社会的包摂とルールメイキング② |
5 | 社会的包摂とルールメイキング③ |
6 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ① |
7 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ② |
8 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ③ |
9 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ④ |
10 | 社会的包摂とエスニシティ① |
11 | 社会的包摂とエスニシティ② |
12 | 社会的包摂とエスニシティ③ |
13 | 社会的包摂とエスニシティ④ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ほぼ毎回の授業で視聴覚教材の活用と、それに基づいたグループでの意見交換を行う。グループワークへの積極的な参加が必須である。 |
・毎回の授業で、次週に向けての予習・復習事項を指示します。コメントペーパーは予習・復習事項を含めた回答をしてもらいます。
・授業資料はすべてGoogleClassroomにアップロードします。配付資料には、OPACや出典となった記事のリンクを埋め込むので、各自で予習・復習に活用してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) コメントペーパー(30%) 最終テスト(Final Test)(10%) グループワーク(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダイアン・J・グッドマン | 『真のダイバーシティをめざして:特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』 | 上智大学出版 | 2017 | 9784324101162 |
2 | 池田喬・堀田義太郎 | 『差別の哲学入門』 | アルパカ | 2021 | 9784910024028 |
授業資料の配布、課題の配布・回収はすべてGoogle Classroomにて行う。
ほぼ毎回の授業で発言する機会がある。積極的な授業参加が必須となる。
近年、「多様性の理解」「ダイバーシティの推進」ということが唱えられている。LGBTについての話題を始め、グローバル化を背景とした多文化共生などについての注目が増しているように感じられるだろう。しかし、マイノリティを名指す言葉は比較的良く知られているのに対し、その対照項であるマジョリティ自身については言葉や考えが及んでいないように思われる。他者について学び、考えることは、本来は自己について問い直すことを伴うはずである。本授業では、マジョリティとは何かを軸にして、共生社会について考察していく。
In recent years, there has been much talk about "understanding diversity" and "promoting diversity,"and it may seem that there is a growing focus on LGBT and other topics such as multicultural conviviality in the context of globalization. However, we don't know what is majority. Learning and thinking about other people should involve questioning the self. In this class, students will think about Symbiotic society, focusing on what the majority is.
・社会問題や差別の具体的事例を学ぶことを通して、これらの問題を構成している「マジョリティ」について分析的に考える。
・映像資料を活用して、扱うテーマについて具体的にイメージできるように授業を進める。
・講義中に意見交換、グループワーク、相互発表、ディスカッション等を一部行う。
We will think analytically about the "majority" through the study of concrete social problems and discrimination.
We will use video materials to help students visualize the topics.
Group work, mutual presentations, discussions sometimes will be conducted in the lecture.
1 | ガイダンスとイントロダクション:自己の問い直しから始める共生社会 |
2 | 社会的包摂とマジョリティ/マイノリティ |
3 | 社会的包摂とルールメイキング① |
4 | 社会的包摂とルールメイキング② |
5 | 社会的包摂とルールメイキング③ |
6 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ① |
7 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ② |
8 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ③ |
9 | 社会的包摂とジェンダー/セクシュアリティ④ |
10 | 社会的包摂とエスニシティ① |
11 | 社会的包摂とエスニシティ② |
12 | 社会的包摂とエスニシティ③ |
13 | 社会的包摂とエスニシティ④ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
ほぼ毎回の授業で視聴覚教材の活用と、それに基づいたグループでの意見交換を行う。グループワークへの積極的な参加が必須である。 |
・毎回の授業で、次週に向けての予習・復習事項を指示します。コメントペーパーは予習・復習事項を含めた回答をしてもらいます。
・授業資料はすべてGoogleClassroomにアップロードします。配付資料には、OPACや出典となった記事のリンクを埋め込むので、各自で予習・復習に活用してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) コメントペーパー(30%) 最終テスト(Final Test)(10%) グループワーク(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダイアン・J・グッドマン | 『真のダイバーシティをめざして:特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』 | 上智大学出版 | 2017 | 9784324101162 |
2 | 池田喬・堀田義太郎 | 『差別の哲学入門』 | アルパカ | 2021 | 9784910024028 |
授業資料の配布、課題の配布・回収はすべてGoogle Classroomにて行う。
ほぼ毎回の授業で発言する機会がある。積極的な授業参加が必須となる。