日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Sociology
Course Code DA339
Theme・Subtitle 現代日本の階層構造と階層意識
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOC3510
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Students will understand social stratification research histories and their major arguments. Based on this knowledge, students will be able to analyze various phenomena related to social stratification and gap in modern Japanese society.

【Course Contents】

Professor will explain various aspects of social stratification and gap from both sides, i.e. objectively measured stratification structure and stratification consciousness of party involved. Students will study temporal transition of stratification structure and awareness, as well as their divergence. Students will use these as clues to understand characteristics of Japanese society, particularly those of current situation. In addition, professor will introduce current conditions, problems, and solutions for gaps on economic issues, education opportunities, and lifestyles.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 現代社会の切り口としての階層研究
2 階層とは何か 階層の見え方と階層論の基本的諸概念
3 階層構造の研究史1 開放性の測定から移動レジーム検出へ
4 階層構造の研究史2 教育をめぐるレジーム分析
5 階層構造の研究史3 女性の階層的地位の発見
6 階層構造の研究史4 学校教育とジェンダー間格差の関係
7 階層構造の研究史5 労働の場における多様な格差
8 階層構造の研究史6 社会の流動化と新しい階層・格差
9 階層構造の研究史7 経済的格差と弱者のための対策
10 階層意識論1 階層構造と階層意識の関係
11 階層意識論2 現代日本の階層意識の源流を探る
12 階層意識論3 「問題化」される階層・格差
13 階層意識論4 母親たちの自衛戦略と学歴の格差
14 階層意識論5 子どもの格差・若者の意識の格差

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業ごとに、いろいろな論点についての意見を書く時間を設けているので、そこで十分な考察ができるよう、文献等を読み予習・復習をしてもらう。そのための参考文献は授業時配布の資料中で紹介する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 リアクションペーパー(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業は特定のテキストに沿って進めるものではないため、内容を理解するためには積極的に出席し、また参考文献を読んで、各自学習を深めることが望ましい。
授業は講義形式で進めるが、授業時に書いてもらうリアクションペーパーは、結果を次回に紹介することで共有するとともに、重要な論点や疑問点についての掘り下げや補足説明を行うなどして、受講者の関心を授業に反映させるために活用する。

【注意事項 / Notice】