日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DA355/DA355DA355 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
教育社会学(sociology of education) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOC3620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
「社会調査法1・2」「社会学原論1・2」「基礎演習」の単位修得 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The aim of this course is to develop an understanding of the issues related to education with a logical and sociological point of view by reading literature on sociology of education and social stratification.
Every nation has its own formal educational system, and most children attend school. The advancement rate to higher education is now increasing. This implies that completing secondary education is an essential requirement for social life. A college degree is no longer just a requirement for earning a higher salary or acquiring a higher occupational status or just a prerequisite for employment. The contemporary society can now be regarded as a “schooled society.”
On the other hand, many households suffer because of the rising tuition fees for higher education. Many people have distrust in school.
Paradoxically, while it is considered natural to attend school, schools are fundamentally questioned for their value and role in our society.
In this course, we attempt to comprehend these difficult contemporary educational issues from a sociological point of view.
During the spring semester, members have to read literature that has been specified by the professor in advance. Groups are made and each group has to make a presentation regarding the literature.
1 | イントロダクション |
2 | 教科書 Part1 前半 |
3 | 教科書 Part1 後半 |
4 | 教科書 Part2 前半 |
5 | 教科書 Part2 後半 |
6 | 教科書 Part3 前半 |
7 | 教科書 Part3 後半 |
8 | 教科書 Part4 前半 |
9 | 教科書 Part4 後半 |
10 | 教師研究に関する論考 |
11 | 高等教育研究に関する論考 |
12 | 教育社会学と歴史研究に関する論考 |
13 | 教育社会学における国際比較研究に関する論考 |
14 | 専門演習2Bのグループ研究のテーマ決め |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読の発表は,グループごとに責任をもって,やってもらいます。したがって,授業時間以外の作業や準備が不可欠となります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
グループごとの文献講読発表およびプレゼン(70%) ディスカッションへの参加などゼミ運営への貢献(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 苅谷剛彦ほか | 『新・教育の社会学』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641222267 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中澤渉 | 『日本の公教育』 | 中央公論新社 | 2018 | 9784121024770 |
2 | 中澤渉 | 『学校の役割ってなんだろう』 | 筑摩書房 | 2021 | 9784480684080 |
3 | 酒井朗ほか | 『よくわかる教育社会学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』 | ミネルヴァ書房 | 2012 | 9784623062935 |
4 | 橋本鉱市ほか | 『よくわかる高等教育論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』 | ミネルヴァ書房 | 2021 | 9784623091133 |
5 | 近藤博之・岩井八郎 | 『教育の社会学』 | 放送大学教育振興会 | 2015 | 9784595315374 |
Canvas LMSにつなぐことのできるPCやタブレット。
ゼミでは基本的に紙の資料(レジュメ)配布はしません。資料は、Canvas LMSにアップロードし、各自それを閲覧するようにします。ですので、パソコンなど、資料を見られるようなメディア媒体を授業に必ず持参してください。
教育や階層に関する文献講読を通じて,教育の問題を,単なる体験談や感情論ではなく,論理的かつ科学的に取り上げ,分析する力を身につける。
The aim of this course is to develop an understanding of the issues related to education with a logical and sociological point of view by reading literature on sociology of education and social stratification.
どの国にも学校教育システムは存在し,ほとんどの子どもは学校に通う。高等教育への進学率は上昇し,今や中等教育学歴はほぼ必須要件となり,高等教育を終えることは,それによって利益をえるというよりは,むしろ就職のための必要条件となりつつある。つまり現代社会は,学校の影響力が社会の隅々にまで浸透した学校化社会である。
しかし一方で,個人の支払う教育費は高騰し,多くの家計を苦しめている。学校教育に対する不信感も強まっている。当たり前の存在と化している学校が,社会的な意義を根本から問われるという逆説的な時代にある。この演習では,困難な時代にある教育について,社会学的な考察を行いたい。
専門演習2Aでは,教員の指定した文献を講読し,社会学的な基礎力を養う。ゼミ員をいくつかのグループで分けて,グループごとにその文献を発表し,議論してもらう。
Every nation has its own formal educational system, and most children attend school. The advancement rate to higher education is now increasing. This implies that completing secondary education is an essential requirement for social life. A college degree is no longer just a requirement for earning a higher salary or acquiring a higher occupational status or just a prerequisite for employment. The contemporary society can now be regarded as a “schooled society.”
On the other hand, many households suffer because of the rising tuition fees for higher education. Many people have distrust in school.
Paradoxically, while it is considered natural to attend school, schools are fundamentally questioned for their value and role in our society.
In this course, we attempt to comprehend these difficult contemporary educational issues from a sociological point of view.
During the spring semester, members have to read literature that has been specified by the professor in advance. Groups are made and each group has to make a presentation regarding the literature.
1 | イントロダクション |
2 | 教科書 Part1 前半 |
3 | 教科書 Part1 後半 |
4 | 教科書 Part2 前半 |
5 | 教科書 Part2 後半 |
6 | 教科書 Part3 前半 |
7 | 教科書 Part3 後半 |
8 | 教科書 Part4 前半 |
9 | 教科書 Part4 後半 |
10 | 教師研究に関する論考 |
11 | 高等教育研究に関する論考 |
12 | 教育社会学と歴史研究に関する論考 |
13 | 教育社会学における国際比較研究に関する論考 |
14 | 専門演習2Bのグループ研究のテーマ決め |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読の発表は,グループごとに責任をもって,やってもらいます。したがって,授業時間以外の作業や準備が不可欠となります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
グループごとの文献講読発表およびプレゼン(70%) ディスカッションへの参加などゼミ運営への貢献(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 苅谷剛彦ほか | 『新・教育の社会学』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641222267 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中澤渉 | 『日本の公教育』 | 中央公論新社 | 2018 | 9784121024770 |
2 | 中澤渉 | 『学校の役割ってなんだろう』 | 筑摩書房 | 2021 | 9784480684080 |
3 | 酒井朗ほか | 『よくわかる教育社会学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』 | ミネルヴァ書房 | 2012 | 9784623062935 |
4 | 橋本鉱市ほか | 『よくわかる高等教育論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』 | ミネルヴァ書房 | 2021 | 9784623091133 |
5 | 近藤博之・岩井八郎 | 『教育の社会学』 | 放送大学教育振興会 | 2015 | 9784595315374 |
Canvas LMSにつなぐことのできるPCやタブレット。
ゼミでは基本的に紙の資料(レジュメ)配布はしません。資料は、Canvas LMSにアップロードし、各自それを閲覧するようにします。ですので、パソコンなど、資料を見られるようなメディア媒体を授業に必ず持参してください。