日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Sociology
Course Code DA464
Theme・Subtitle 持続可能な地域社会のデザイン
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOC3410
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In this class, students will learn about concepts of organizations such as NPOs to deepen their understanding about theory and reality. They will also analyze conditions and future trends of society in this context.

【Course Contents】

 In addition to administration, NPOs and NGOs are playing greater roles at solving problems in family, state, and society. Although many NPOs are small, they are flexible enough to facilitate citizens’ regional revitalization, create new values in market and workstyle. However, many are plagued by communication and sustainability issues.
 In this lecture, students will focus on connections among administrations, NPOs, and corporations. Students will also study these questions. What are required for administration and NPOs to work together? What are profits for NPO sector? What are growth and results for NPO sector? How will NPO compete with existing business markets?
 In addition to participating in subject discussions in classroom and completing assignments, students will also talk to guests working in welfare sector and organizations active overseas.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 序論:「NPO/NGO」研究の範囲と潮流
2 非営利セクターの概念(1)NPOの実態と市民社会
3 非営利セクターの概念(2)NPOの台頭と行政との関り
4 非営利セクターの概念(3)NPOの法制度
5 事例研究(1)NPOやソーシャルビジネスのロジックモデルの作成
6 事例研究(2)NPOやソーシャルビジネスのゲストスピーカーを予定
7 協働を考える(1)企業が解決する社会課題
8 協働を考える(2)多様なアクターとコミュニティの再考
9 協働を考える(3)社会起業家とイノベーション
10 新しい公共経営(1)持続可能性と多世代共創社会
11 新しい公共経営(2)休眠預金等活用と社会インパクト投資
12 事例研究(3)国際事情とNGO活動(ゲストスピーカーを予定)
13 NPOの理論。改めて社会インパクトを考える
14 まとめ:振り返り

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前に提示する関連資料、該当書籍を読んだうえで出席すること。積極的にNPO/ NGOの記事やSNS,ウエッブサイトにアクセスする、イベントに参加する、ボランティアに参加することを推奨する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 45
平常点 (In-class Points)55 授業内小レポート(15%)
リアクションペーパー、授業への貢献(30%)
授業内小テスト(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 樽見・服部編著 『新・公共経営論ー事例から学ぶ市民社会のカタチ』 ミネルヴァ書房 2020

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 松永佳甫 『公共経営学入門』 大阪大学出版会 2015
2 服部・武藤・渋澤 『ソーシャルイノベーション』 日本経済評論社 2012
3 大守隆 『ソーシャルキャピタルと経済』 ミネルヴァ書房 2018
4 服部篤子 『未来を創る企業内イノベーターたち』 近代セールス社 2012

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

ゲストスピーカーの都合により実施回に変更がありうる。授業時に情報を共有するとともに、授業支援システム(Canvas LMS等)で指示する。

内閣府NPOサイト
日本経済団体連合会1%クラブサイト
休眠預金等活用サイトほか、海外のプラットフォームを授業時に紹介する。

【注意事項 / Notice】