日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DD291/DD291DD291 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
サステイナビリティ・スタディーズへの招待 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CCS2020 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
希望ゼミアンケートについてはR Guide「その他登録科目一覧」を参照. |
1.Acquisition of fundamental skills such as reading, class discussion, presentations, and the ability to investigate the contemporary social issues and cultural phenomena.
2. Developing a strong understanding of environmental issues, and to apply them to contemporary contexts and examples.
This course is an introduction to sustainability studies. Through readings, discussions and class participation, this class will engage in contemporary environmental issues and to build a foundation for investigation of the social issues and cultural phenomena.
1 | イントロダクション:授業の進め方と文献について |
2 | テーマ領域に関する映像資料の紹介と情報収集 |
3 | 『食べものから学ぶ現代社会』プレビュー |
4 | 文献講読とディスカッションⅠ-①―『食べものから学ぶ現代社会』序章+第1章 |
5 | 文献講読とディスカッションⅠ-②―『食べものから学ぶ現代社会』第2章+第3章 |
6 | 文献講読とディスカッションⅠ-③―-『食べものから学ぶ現代社会』第4章+第5章+終章 |
7 | 中間ディスカッション |
8 | 『視覚化する味覚』プレビュー |
9 | 文献講読とディスカッションⅡ-①―『視覚化する味覚』第1章+第2章 |
10 | 文献講読とディスカッションⅡ-②―『視覚化する味覚』第3章+第4章 |
11 | 文献講読とディスカッションⅡ-③―『視覚化する味覚』第5章+第6章 |
12 | 文献講読とディスカッションⅡ-④―『視覚化する味覚』第7章+第8章 |
13 | 文献講読とディスカッションⅡ-⑤―『視覚化する味覚』第9章+あとがき |
14 | 総合ディスカッション |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
週ごとに指定される文献の指定箇所(2章程度)を必ず読んでくること。また、初出の人名・概念・事例については調べたうえで授業に参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レジュメの作成とプレゼンテーション(30%) ディスカッションへの参加(50%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平賀緑 | 『食べものから学ぶ現代社会』 | 岩波書店 | 2024 | 4005009808 |
2 | 久野愛 | 『視覚化する味覚』 | 岩波書店 | 2021 | 4004319021 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜指示する。 |
作成したレジュメは、グーグルドライブを用いて共有する(紙では共有しない)。
現代の社会・文化に関する専門的な研究の基礎となる文献読解のポイントやレジュメ作成のスタイル、ディスカッションの作法等の基本的なスキルを身につけること。
1.Acquisition of fundamental skills such as reading, class discussion, presentations, and the ability to investigate the contemporary social issues and cultural phenomena.
2. Developing a strong understanding of environmental issues, and to apply them to contemporary contexts and examples.
この演習では、主に「環境と経済」の領域に関連する最新の研究をまとめた文献を読み進めていく。専門的な文献に触れ、これを深く読むという作業を通して、「持続可能な社会を築く」という地球レベルの目標の達成に向けた課題や論点について知るとともに、そこから現代の多様な社会課題を考える基礎を形作ってもらいたい。今年度のテーマは、「食」である。
This course is an introduction to sustainability studies. Through readings, discussions and class participation, this class will engage in contemporary environmental issues and to build a foundation for investigation of the social issues and cultural phenomena.
1 | イントロダクション:授業の進め方と文献について |
2 | テーマ領域に関する映像資料の紹介と情報収集 |
3 | 『食べものから学ぶ現代社会』プレビュー |
4 | 文献講読とディスカッションⅠ-①―『食べものから学ぶ現代社会』序章+第1章 |
5 | 文献講読とディスカッションⅠ-②―『食べものから学ぶ現代社会』第2章+第3章 |
6 | 文献講読とディスカッションⅠ-③―-『食べものから学ぶ現代社会』第4章+第5章+終章 |
7 | 中間ディスカッション |
8 | 『視覚化する味覚』プレビュー |
9 | 文献講読とディスカッションⅡ-①―『視覚化する味覚』第1章+第2章 |
10 | 文献講読とディスカッションⅡ-②―『視覚化する味覚』第3章+第4章 |
11 | 文献講読とディスカッションⅡ-③―『視覚化する味覚』第5章+第6章 |
12 | 文献講読とディスカッションⅡ-④―『視覚化する味覚』第7章+第8章 |
13 | 文献講読とディスカッションⅡ-⑤―『視覚化する味覚』第9章+あとがき |
14 | 総合ディスカッション |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
週ごとに指定される文献の指定箇所(2章程度)を必ず読んでくること。また、初出の人名・概念・事例については調べたうえで授業に参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レジュメの作成とプレゼンテーション(30%) ディスカッションへの参加(50%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平賀緑 | 『食べものから学ぶ現代社会』 | 岩波書店 | 2024 | 4005009808 |
2 | 久野愛 | 『視覚化する味覚』 | 岩波書店 | 2021 | 4004319021 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜指示する。 |
作成したレジュメは、グーグルドライブを用いて共有する(紙では共有しない)。