日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DD315/DD315DD315 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
写真によって都市を見る/スマートフォン+SNS以降の写真について |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CCS3410 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:50人/ Capacity:50) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
他学部生抽選登録用.社会学部生は科目コード登録. |
The goals of this class are as follows.
(1) Understand theoretically current visual culture through an overview of the cultural and technical history of photography and its surroundings.
(2) Decipher the current situation surrounding photography and understand the social impact it has had.
(3) Learn how to understand present society through the taking/viewing of familiar photographs.
Nowadays, it is commonplace to take/view photos with a smartphone. Smartphones and SNS (also AI images) are undoubtedly a milestone in the history of photography. But at the same time, what is happening there has not changed at all since long ago (even before the invention of photography). Today, photography affects our lives more than ever. An overview of the cultural history of photography will help us to understand our social networking society and what it means to us.
The lecturer, a photographer himself, will also discuss the city through the objects he has taken as his subjects. This is a practice of LOOKING through photography.
Tthis lecture is not a discussion of works of art. The lecture will not focus on the works of famous photographers. This is because the photographs of today are the ones you take and see every day. Let's look at current society using familiar photographs as clues.
1 | イントロダクション |
2 | SP+SNS以降の写真(1):自撮りという革命 |
3 | SP+SNS以降の写真(2):心霊写真と遺影 |
4 | SP+SNS以降の写真(3):「盛り」の問題と観相術 |
5 | SP+SNS以降の写真(4):オンライン会議は目が合わない問題 |
6 | SP+SNS以降の写真(5):生成AIの「写真」とは何か |
7 | SP+SNS以降の写真(6):911テロとスマホ以前の写真 |
8 | 写真と都市(1):3.11東日本大震災帰宅ログ |
9 | 写真と都市(2):どこまで東京? |
10 | 写真と都市(3):祈りの向き |
11 | 写真と都市(4):地形と埋立地 |
12 | 写真と都市(5):ディスプレイ化する都市 |
13 | 写真ワークショップ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回講義を受け、実際にスマートフォンで写真を撮ることで理解を深める。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 授業内で指示した提出物(40%) 授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
授業形態:
スライドショー形式による講義。受講者に実際にスマホで写真を提出・発表を行ってもらう回もあり。
1)写真とその周辺の文化史・技術史を概観することで、現在の視覚文化の一端を理論的に理解する
2)現在の写真を取り巻く状況を解読し、それがもたらす社会的影響について理解する
3)身近な写真の撮影/閲覧を通して、現在の視覚文化および都市を理解する方法を身につける
The goals of this class are as follows.
(1) Understand theoretically current visual culture through an overview of the cultural and technical history of photography and its surroundings.
(2) Decipher the current situation surrounding photography and understand the social impact it has had.
(3) Learn how to understand present society through the taking/viewing of familiar photographs.
いまや写真はスマートフォンで撮影/閲覧するのが当たり前になっている。スマートフォンとSNS、そして生成AIによる「写真」は、間違いなく写真の歴史において画期的なものだ。しかし同時に、そこで行われていることは昔から(写真の発明以前から)全く変わっていないことでもある。一方で、現在、写真はかつてなくわたしたちの生活に影響を及ぼすようになっている。写真の文化史を概観することで、SNSの社会に生きるわたしたちとこれらかのことが分かるだろう。
また、写真家である講師がこれまで被写体としてきたものを通して、都市についても論じる。写真を使った物事をよく見るということの実践である。
重要なのはこの講義は作品論ではないということ。講義では有名写真家の作品を取り上げることはしない。現在の写真とはみなさんが日々撮り、見ているものだからだ。ごく身近な写真を手がかりに、現在の社会を見ていこう。
Nowadays, it is commonplace to take/view photos with a smartphone. Smartphones and SNS (also AI images) are undoubtedly a milestone in the history of photography. But at the same time, what is happening there has not changed at all since long ago (even before the invention of photography). Today, photography affects our lives more than ever. An overview of the cultural history of photography will help us to understand our social networking society and what it means to us.
The lecturer, a photographer himself, will also discuss the city through the objects he has taken as his subjects. This is a practice of LOOKING through photography.
Tthis lecture is not a discussion of works of art. The lecture will not focus on the works of famous photographers. This is because the photographs of today are the ones you take and see every day. Let's look at current society using familiar photographs as clues.
1 | イントロダクション |
2 | SP+SNS以降の写真(1):自撮りという革命 |
3 | SP+SNS以降の写真(2):心霊写真と遺影 |
4 | SP+SNS以降の写真(3):「盛り」の問題と観相術 |
5 | SP+SNS以降の写真(4):オンライン会議は目が合わない問題 |
6 | SP+SNS以降の写真(5):生成AIの「写真」とは何か |
7 | SP+SNS以降の写真(6):911テロとスマホ以前の写真 |
8 | 写真と都市(1):3.11東日本大震災帰宅ログ |
9 | 写真と都市(2):どこまで東京? |
10 | 写真と都市(3):祈りの向き |
11 | 写真と都市(4):地形と埋立地 |
12 | 写真と都市(5):ディスプレイ化する都市 |
13 | 写真ワークショップ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回講義を受け、実際にスマートフォンで写真を撮ることで理解を深める。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 授業内で指示した提出物(40%) 授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
授業形態:
スライドショー形式による講義。受講者に実際にスマホで写真を提出・発表を行ってもらう回もあり。