日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Sociology
Course Code DD361
Theme・Subtitle サステイナビリティ・スタディーズ
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CCS3620
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations 「社会調査法1・2」「社会学原論1・2」「基礎演習」の単位修得
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

To acquire the ability to approach the structures and mechanisms that are creating problems through research on contemporary issues related to sustainability.

【Course Contents】

In this seminar, we will consider the contemporary relationship between the environment and the economy based on sociological fieldwork. Specifically, renewable energy, climate change countermeasures, the Green New Deal, marine plastic pollution, the future of agriculture, etc. come to mind as closely related themes, but first of all, themes related to "food and agriculture" We will proceed with research centered on.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 環境危機の現代的な構図(1)環境と経済の現代的な関係―この演習の基本的な着眼点について
3 環境危機の現代的な構図(2)サステイナビリティと地域課題―調査地域の下調べ
4 文献講読とディスカッション1-(1)ネットワークとビジネス
5 文献講読とディスカッション1-(2)起業をめぐる社会的世界
6 文献講読とディスカッション2-(1)日本型雇用レジームと現代社会
7 文献講読とディスカッション2-(2)人口減少と「荒れる自然」
8 文献講読とディスカッション2-(3)地域経済循環という発想
9 文献講読とディスカッション2-(4)縮小する社会でサステイナビリティを考える
10 フィールドワークの検討―方法と目標についての共有
11 調査テーマに関するデータの検討(1)調査研究と「問う」ということ
12 調査テーマに関するデータの検討(2)「聞きたいこと」と合致する「聞き方」とは?
13 調査の内容と方法に関する検討(1)聞き方の技術
14 調査の内容と方法に関する検討(2)調査票の完成

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

報告レポートの作成、データの準備、フィールドワーク等の活動を行う。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 文献や調査内容の検討など、割り当てられた課題に関する報告(50%)
授業でのディスカッション、調査準備、フィールドワークへの積極的な参加(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
現段階では指定しない。学期全体を通して2冊程度指定する予定である。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 八木信一・関耕平 『地域から考える環境と経済』 有斐閣 2019 4641150676
2 小田切徳美 『新しい地域をつくる』 岩波書店 2022
3 ナオミ・クライン 『これがすべてを変える(上)』 岩波書店 2017 4000229567
4 ナオミ・クライン 『これがすべてを変える(下)』 岩波書店 2017 4000229575
その他 (Others)
ほか、適宜指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】