日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DE253/DE253DE253 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
そのドキュメンタリーから社会を視る |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5/Fri.5 Fri.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMS3310 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
With the purpose of "seeing society from that documentary," we mainly watch documentary programs on TV to see, think, and discuss what kind of society we live in. And express them in their own words.
Watch documentaries suitable for each theme, such as incidents, accidents, justice and media. After viewing, there will be a question and answer session and discussion time in addition to commentary and supplementary explanations. We have time to fill out the reaction paper in the class, and we plan to submit it the next week class . The themes and contents of the documentaries covered in the 14 lectures may change before or after depending on the social situation at the time of the lecture.
1 | イントロダクション-授業の進め方説明と「メディアの加害性・報道被害」 |
2 | その戦争はどう伝えられたか―1イラク戦争 |
3 | 「知る権利」をめぐって―沖縄返還密約事件 |
4 | 表現の自由をめぐって―1 あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」 |
5 | 表現の自由をめぐって―2 犯罪と実名・顔写真報道 |
6 | その問題はどう伝えられたか―ジャニーズ性加害問題 |
7 | その事件はどう伝えられたか―ある家庭内虐待殺人事件 |
8 | その裁判で何が争われたか― 「乳幼児揺さぶられ症候群」 |
9 | 「赤ちゃんポスト」と「内密出産」をめぐって |
10 | 放送禁止歌-その音楽はなぜ消えたのか |
11 | あるお笑い芸人から見える日本社会 |
12 | 中国人が撮った知られざる中国社会 |
13 | 若者たちの居場所をめぐって |
14 | その戦争はどう伝えられたか―2 アジア・太平洋戦争 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業で視聴したドキュメンタリーの感想・意見・質問・疑問を、リアクションペーパーに記入して提出すること。基本的には毎回の授業終了時に提出、もしくは翌週の授業開始前に提出する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回の授業後のレポート(50%) 授業への参加(30%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 綿井健陽 | 『リトルバーズ 戦火のバグダッドから』 | 晶文社 | 2005 | |
2 | 危険地報道を考えるジャーナリストの会 | 『ジャーナリストはなぜ戦場に行くのか』 | 集英社新書 | 2015 | |
その他 (Others) | |||||
無し |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桜井均 | 『テレビは戦争をどう描いてきたか』 | 岩波書店 | 2005 | |
2 | 阿武野勝彦 | 『さよならテレビ』 | 平凡社新書 | 2021 | |
3 | 丹羽美之 | 『日本のテレビドキュメンタリー』 | 東京大学出版会 | 2020 | |
4 | 森達也 | 『それでもドキュメンタリーは嘘をつく』 | 角川文庫 | 2008 |
綿井健陽公式HP&ブログ https://wataitakeharu.blog.fc2.com/
「そのドキュメンタリーから社会を視る」を趣旨として、主にテレビのドキュメンタリー番組を視聴して、私たちはどんな社会に生きているのかを視る、考える、議論する。そして、自らの言葉で言語化・表現するこを目指す。
With the purpose of "seeing society from that documentary," we mainly watch documentary programs on TV to see, think, and discuss what kind of society we live in. And express them in their own words.
事件・事故・司法・メディアなど、それぞれの回のテーマに適したドキュメンタリーを視聴。視聴後は解説や補足説明の他に、質疑応答やディスカッションタイムを設ける。毎回の授業終了後にリアクションペーパーを提出、もしくは翌週の授業開始前に提出する形式を予定。14回の講義で扱うドキュメンタリーのテーマや内容は、講義時の社会情勢に応じて前後・変更する可能性があります。
Watch documentaries suitable for each theme, such as incidents, accidents, justice and media. After viewing, there will be a question and answer session and discussion time in addition to commentary and supplementary explanations. We have time to fill out the reaction paper in the class, and we plan to submit it the next week class . The themes and contents of the documentaries covered in the 14 lectures may change before or after depending on the social situation at the time of the lecture.
1 | イントロダクション-授業の進め方説明と「メディアの加害性・報道被害」 |
2 | その戦争はどう伝えられたか―1イラク戦争 |
3 | 「知る権利」をめぐって―沖縄返還密約事件 |
4 | 表現の自由をめぐって―1 あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」 |
5 | 表現の自由をめぐって―2 犯罪と実名・顔写真報道 |
6 | その問題はどう伝えられたか―ジャニーズ性加害問題 |
7 | その事件はどう伝えられたか―ある家庭内虐待殺人事件 |
8 | その裁判で何が争われたか― 「乳幼児揺さぶられ症候群」 |
9 | 「赤ちゃんポスト」と「内密出産」をめぐって |
10 | 放送禁止歌-その音楽はなぜ消えたのか |
11 | あるお笑い芸人から見える日本社会 |
12 | 中国人が撮った知られざる中国社会 |
13 | 若者たちの居場所をめぐって |
14 | その戦争はどう伝えられたか―2 アジア・太平洋戦争 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業で視聴したドキュメンタリーの感想・意見・質問・疑問を、リアクションペーパーに記入して提出すること。基本的には毎回の授業終了時に提出、もしくは翌週の授業開始前に提出する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回の授業後のレポート(50%) 授業への参加(30%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 綿井健陽 | 『リトルバーズ 戦火のバグダッドから』 | 晶文社 | 2005 | |
2 | 危険地報道を考えるジャーナリストの会 | 『ジャーナリストはなぜ戦場に行くのか』 | 集英社新書 | 2015 | |
その他 (Others) | |||||
無し |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桜井均 | 『テレビは戦争をどう描いてきたか』 | 岩波書店 | 2005 | |
2 | 阿武野勝彦 | 『さよならテレビ』 | 平凡社新書 | 2021 | |
3 | 丹羽美之 | 『日本のテレビドキュメンタリー』 | 東京大学出版会 | 2020 | |
4 | 森達也 | 『それでもドキュメンタリーは嘘をつく』 | 角川文庫 | 2008 |
綿井健陽公式HP&ブログ https://wataitakeharu.blog.fc2.com/