日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DE363/DE363DE363 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
メディア文化史 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMS3620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
「社会調査法1・2」「社会学原論1・2」「基礎演習」の単位修得 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
By learning media history, students will understand current position of modern media culture and improve their ability to think about relationship between media and society in the future.
The theme of this advanced seminar is Media History. Media Cultural History is 2024 seminar subject. TV has become the largest entertainment media in post-war Japan, wielding great influence on people’s social consciousness and formation of public opinion. In addition, TV, comic book, music, and advertisement became intertwined after the war, allowing the overall popular culture to blossom. On the other hand, internet and social media have spread rapidly in recent years, changing media culture drastically.
In this seminar, students will read the following textbooks in the first half of spring semester to learn the basics of media sociology and discuss its future direction.
In the latter half of spring semester, students will be divided into groups of about six to select a theme, read some papers and collect data on it.
In advanced seminar, students will deepen their understanding about one subject through communal tasks. Students should understand that slacking off will not only harm themselves, but also prevent others from studying.
1 | イントロダクション |
2 | 昨年度のゼミ報告書の講評 |
3 | テキストの講読(1) |
4 | テキストの講読(2) |
5 | テキストの講読(3) |
6 | テキストの講読(4) |
7 | テキストの講読(5) |
8 | 研究テーマの提案 |
9 | 研究テーマの決定とグループ分け |
10 | グループ作業(先行研究の講読) |
11 | グループ作業(先行研究の講読) |
12 | グループ作業(研究プランの決定) |
13 | 中間発表会 |
14 | 夏休み中の作業分担の決定 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ゼミに向けて、個人やグループで、文献を読んでまとめたり、調査を行う必要がある。
9月には合宿を行うので、必ず参加のこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レポートおよび提出物の評価(50%) ゼミにおける発表および活動状況の評価(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 井川充雄・木村忠正 (編) | 『入門メディア社会学』 | ミネルヴァ書房 | 2022 | 9784623094271 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は、その探し方を含め演習の中で指示する。 |
知的好奇心が旺盛で、学問をすることにやる気のある学生の履修を希望する。
メディアの歴史を知ることで、現代のメディア文化がどのようにできあがってきたのかを理解し、これからのメディアと社会の関係を考える能力を高める。
By learning media history, students will understand current position of modern media culture and improve their ability to think about relationship between media and society in the future.
この専門演習は「メディア史」のゼミである。2024年度は「メディア文化史」を演習のテーマとする。戦後日本においてテレビは最大の娯楽メディアに成長する一方で、人々の社会認識や世論形成に大きな影響力を持ってきた。また、戦後は、テレビ・マンガ・音楽・広告などがそれぞれに関連し合いながら、全体としてポピュラー・カルチャーを開花させてきた。他方、近年は、インターネット・SNSが急速に普及し、メディア文化は大きく変貌を遂げている。
この演習では、専門演習2Aの前半は下記のテキストの講読を通し、メディア社会学の基礎を学び、今後の方向性について討論する。
専門演習2Aの後半からは6人程度のグループにわかれ、テーマを選んでそれについての文献講読やデータ収集を行う。
専門演習は、共同作業を通じて、1つのテーマについての理解を深めていく場である。手抜きをすることは、自分のためにならないばかりではなく、他人の勉強を妨げることになることを理解して欲しい。
The theme of this advanced seminar is Media History. Media Cultural History is 2024 seminar subject. TV has become the largest entertainment media in post-war Japan, wielding great influence on people’s social consciousness and formation of public opinion. In addition, TV, comic book, music, and advertisement became intertwined after the war, allowing the overall popular culture to blossom. On the other hand, internet and social media have spread rapidly in recent years, changing media culture drastically.
In this seminar, students will read the following textbooks in the first half of spring semester to learn the basics of media sociology and discuss its future direction.
In the latter half of spring semester, students will be divided into groups of about six to select a theme, read some papers and collect data on it.
In advanced seminar, students will deepen their understanding about one subject through communal tasks. Students should understand that slacking off will not only harm themselves, but also prevent others from studying.
1 | イントロダクション |
2 | 昨年度のゼミ報告書の講評 |
3 | テキストの講読(1) |
4 | テキストの講読(2) |
5 | テキストの講読(3) |
6 | テキストの講読(4) |
7 | テキストの講読(5) |
8 | 研究テーマの提案 |
9 | 研究テーマの決定とグループ分け |
10 | グループ作業(先行研究の講読) |
11 | グループ作業(先行研究の講読) |
12 | グループ作業(研究プランの決定) |
13 | 中間発表会 |
14 | 夏休み中の作業分担の決定 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ゼミに向けて、個人やグループで、文献を読んでまとめたり、調査を行う必要がある。
9月には合宿を行うので、必ず参加のこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レポートおよび提出物の評価(50%) ゼミにおける発表および活動状況の評価(50%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 井川充雄・木村忠正 (編) | 『入門メディア社会学』 | ミネルヴァ書房 | 2022 | 9784623094271 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は、その探し方を含め演習の中で指示する。 |
知的好奇心が旺盛で、学問をすることにやる気のある学生の履修を希望する。