日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DE406/DE406DE406 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
最新ニュースを読み解く―SNS時代のジャーナリズム |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMS3410 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this “SNS era” you usually consume news products in smart phones. Sometimes you recognize “important” news according to the “trend” of SNS. Probably you cannot immediately answer the question: Who produce such news products? News products are still delivered by so-called “journalist”. Sometimes they are professional organization, sometimes individual. In these several decades organization of journalists have rapidly grown as “mass-media”. They have tried to deliver news as rapid as possible and scrutinize backgrounds of phenomena. However after internet emerged and SNS spread across the world through smart phones, journalism face a drastic turning point. What is the change of journalism? You can observe such big transformation in the war which recently happened. In this course journalism in SNS era will be examined.
In this course we will observe dynamic relationship between traditional journalism and SNS. Then we will discuss possibilities of cooperation between them. We pick up issues of “investigative reporting” and war reporting. We will examine what is the achievement of traditional journalism, what is the new drastic challenge. Additionally we will check increasing distrust of traditional journalism. Also we will discuss new role of GAFA as a “gate keeper” of news products. In every aspect we will tackle a research question whether fundamental change will occur in fulfilling essential mission of journalism, in which journalist try to check the misuse of power as well as protect human rights against any oppression.
1 | 誰でもジャーナリストの時代が来たのか? SNSとジャーナリズムはどう異なるのか―ニュースの生産構造 |
2 | 誹謗中傷とフェイクニュース 伝統メディアと「ファクトチェック」 |
3 | 弾圧と苦闘するジャーナリズム、中立、客観、報道の自由を考える |
4 | 標準化・多様化する調査報道① 権力・戦争に対抗 ペンタゴン・ペーパーズとウォーターゲート事件報道は何を残したのか |
5 | 標準化・多様化する調査報道② 日本の対権力調査報道、気づき・変革の調査報道 アドボケート |
6 | 標準化・多様化する調査報道③ 市民目線の調査報道、情報公開と公開情報駆使 シンジケート取材の可能性 |
7 | 標準化・多様化する調査報道④ ジェンダーとジャーナリズム-#Me too が開く新しい調査報道 日本メディアのジェンダー不平等 |
8 | ジャーナリズムと戦争①アーカイブ、ビッグデータ解析、8月ジャーナリズム、衰退する加害報道、報道責任の検証 |
9 | ジャーナリズムと戦争②見えない戦争、戦争とともに歩んだメディア、売れる戦争 |
10 | ジャーナリズムと戦争③情報操作と戦争① 情報操作が起こしたイラク戦争、スピンドクター、エンベッド、リーク |
11 | ジャーナリズムと戦争④情報操作と戦争② ハイブリッド攻撃の脅威、ロシアの偽情報戦術はなぜ失敗したのか、ウクライナ攻撃の背景 |
12 | 日本型ジャーナリズムを考える 番犬機能は果たせているのか 事件報道偏重―メディアと人権 |
13 | メディア不信、グローバル化と新たなゲートキーパーGAFAの登場 |
14 | ジャーナリズムの未来を探る ツイッター買収劇とジャーナリズム、公共財になれるのか、ジャーナリズムは平和を作れるか |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
①毎回、注目すべき最新のニュースを指定する。次の授業前の期限日までに、そのニュースについて、新聞やテレビのニュースに加え、伝統メディアがネット上に流すニュースを読んで「ニュースレポート」をまとめCanvas LMSの「課題」に提出する。「ニュースレポート」には(1)伝統メディアによるニュースの引用で構成する「概要」と、(2)「私の見方」を書くこと。
②授業後に「リアクションペーパー」を記入し期限までにCanvas LMSの「課題」に提出する。分量は問わない。
③「ニュースレポート」「リアクションペーパー」を基に授業中にランダムに発言を求める。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
ニュースレポート(60%) リアクションペーパー(20%) 授業内での意見表明(20%) |
備考 (Notes) | ||
ニュースレポート、リアクションペーパーの未提出は欠席とみなす。授業中指名されて発言しない場合も欠席とみなす。6回以上欠席の場合は原則として単位修得不可。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大井眞二、田村紀雄、鈴木雄雅 | 『現代ジャーナリズムを学ぶ人のために 第2版』 | 世界思想社 | 2018 | 9784790717157 |
2 | 橋本晃 | 『国際紛争のメディア学』 | 青弓社 | 2006 | 9784787232571 |
3 | 白戸圭一 | 『はじめてのニュース・リテラシー』 | ちくまプリマ―新書 | 2021 | 9784480683984 |
大半の人が「ニュース」を「単品」の形でスマホ上で消費する時代が訪れている。SNSの「トレンド」に上がってくる情報も「ニュース」である場合も多い。その「ニュース」はいったい誰が生産しているのだろう。その姿は次第に見えにくくなっている。実は「ニュース」を生産しているのはジャーナリストと呼ばれる個人や組織であり、ここ百数十年の間、マスメディアとして発達し、真実を伝える試行錯誤に取り組んできた。「ジャーナリズム」はいかに発展し、どのような課題を抱えているのか。ネット時代に激変する姿を考察する。
In this “SNS era” you usually consume news products in smart phones. Sometimes you recognize “important” news according to the “trend” of SNS. Probably you cannot immediately answer the question: Who produce such news products? News products are still delivered by so-called “journalist”. Sometimes they are professional organization, sometimes individual. In these several decades organization of journalists have rapidly grown as “mass-media”. They have tried to deliver news as rapid as possible and scrutinize backgrounds of phenomena. However after internet emerged and SNS spread across the world through smart phones, journalism face a drastic turning point. What is the change of journalism? You can observe such big transformation in the war which recently happened. In this course journalism in SNS era will be examined.
本講義では、ジャーナリズムとSNSの関係性やその協働の可能性について考察しながら、伝統的なニュース生産の在り方がどう変質しているのかを確かめる。「調査報道」と戦争報道を題材にしながら、ジャーナリズムがこれまで何を達成し、いかなる課題を抱えてきたかを確認していく。さらに「メディア不信」について考えるほか、GAFAなどIT大手が新たなニュースの「ゲートキーパー(門番)」になっている実情も見ていく。通底するのは、権力をチェックし、暴力と対抗して人権を守ってきたジャーナリズムがどう変質していくのかという問いである。
In this course we will observe dynamic relationship between traditional journalism and SNS. Then we will discuss possibilities of cooperation between them. We pick up issues of “investigative reporting” and war reporting. We will examine what is the achievement of traditional journalism, what is the new drastic challenge. Additionally we will check increasing distrust of traditional journalism. Also we will discuss new role of GAFA as a “gate keeper” of news products. In every aspect we will tackle a research question whether fundamental change will occur in fulfilling essential mission of journalism, in which journalist try to check the misuse of power as well as protect human rights against any oppression.
1 | 誰でもジャーナリストの時代が来たのか? SNSとジャーナリズムはどう異なるのか―ニュースの生産構造 |
2 | 誹謗中傷とフェイクニュース 伝統メディアと「ファクトチェック」 |
3 | 弾圧と苦闘するジャーナリズム、中立、客観、報道の自由を考える |
4 | 標準化・多様化する調査報道① 権力・戦争に対抗 ペンタゴン・ペーパーズとウォーターゲート事件報道は何を残したのか |
5 | 標準化・多様化する調査報道② 日本の対権力調査報道、気づき・変革の調査報道 アドボケート |
6 | 標準化・多様化する調査報道③ 市民目線の調査報道、情報公開と公開情報駆使 シンジケート取材の可能性 |
7 | 標準化・多様化する調査報道④ ジェンダーとジャーナリズム-#Me too が開く新しい調査報道 日本メディアのジェンダー不平等 |
8 | ジャーナリズムと戦争①アーカイブ、ビッグデータ解析、8月ジャーナリズム、衰退する加害報道、報道責任の検証 |
9 | ジャーナリズムと戦争②見えない戦争、戦争とともに歩んだメディア、売れる戦争 |
10 | ジャーナリズムと戦争③情報操作と戦争① 情報操作が起こしたイラク戦争、スピンドクター、エンベッド、リーク |
11 | ジャーナリズムと戦争④情報操作と戦争② ハイブリッド攻撃の脅威、ロシアの偽情報戦術はなぜ失敗したのか、ウクライナ攻撃の背景 |
12 | 日本型ジャーナリズムを考える 番犬機能は果たせているのか 事件報道偏重―メディアと人権 |
13 | メディア不信、グローバル化と新たなゲートキーパーGAFAの登場 |
14 | ジャーナリズムの未来を探る ツイッター買収劇とジャーナリズム、公共財になれるのか、ジャーナリズムは平和を作れるか |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
①毎回、注目すべき最新のニュースを指定する。次の授業前の期限日までに、そのニュースについて、新聞やテレビのニュースに加え、伝統メディアがネット上に流すニュースを読んで「ニュースレポート」をまとめCanvas LMSの「課題」に提出する。「ニュースレポート」には(1)伝統メディアによるニュースの引用で構成する「概要」と、(2)「私の見方」を書くこと。
②授業後に「リアクションペーパー」を記入し期限までにCanvas LMSの「課題」に提出する。分量は問わない。
③「ニュースレポート」「リアクションペーパー」を基に授業中にランダムに発言を求める。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
ニュースレポート(60%) リアクションペーパー(20%) 授業内での意見表明(20%) |
備考 (Notes) | ||
ニュースレポート、リアクションペーパーの未提出は欠席とみなす。授業中指名されて発言しない場合も欠席とみなす。6回以上欠席の場合は原則として単位修得不可。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大井眞二、田村紀雄、鈴木雄雅 | 『現代ジャーナリズムを学ぶ人のために 第2版』 | 世界思想社 | 2018 | 9784790717157 |
2 | 橋本晃 | 『国際紛争のメディア学』 | 青弓社 | 2006 | 9784787232571 |
3 | 白戸圭一 | 『はじめてのニュース・リテラシー』 | ちくまプリマ―新書 | 2021 | 9784480683984 |