日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Sociology
Course Code DE408
Theme・Subtitle テレビが追い求めてきたリアル
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Sat.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMS3410
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

What kind of "reality" has television pursued through the cathode ray tube? Let's consider this question by watching TV documentaries that have been broadcast in the 70 years since the start of television broadcasting.

【Course Contents】

TV documentary viewing, lectures and commentary

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 テレビが生み出してきた新しいリアル。テレビ放送の開始から72年、街頭テレビによるプロレスなどのテレビ中継から、テレビドキュメンタリーの誕生まで、今までになかった新しいリアルを人々に提供してきた。それは私たちにどんな影響をあたえてきたのか。過去の映像を見ながら考えていく。
2 テレビが始めて伝えた戦争:ベトナム戦争
世界に戦争の現実を伝え、ピューリッツァー賞をとった一枚の写真“安全への逃避”
アメリカ軍の爆弾の中を逃げ惑うベトナム人家族の“決定的瞬間”に向き合った日本人カメラマン澤田教一は、家族にどうカメラを向け、家族はカメラをどう見つめたのか。検定的瞬間に向き合った二つの目を見つめる
3 第二次大戦中、ナチスドイツと戦ったポーランドのパルチザン。
決死に戦いながら、後方に残した恋人のために、一曲の歌を残していた。その歌は誰とがどんな状況の中で書き残したのか、歌が生まれた瞬間を知るために当時のパルチザンの生き残りを、歌手の加藤登紀子さんゆゆ訪ね、追っていく
4 女優のサヘルローズさんは、イランイラク戦争のさなか、イラク軍の爆撃で5歳の時に、両親や家族を失い、戦災孤児として育ったきた。義理の母とともに日本に渡ったのは8歳の時、いったいどこで生まれ、どこで家族を失ったのか?20年ぶりにイランの首都テヘランをたずね、主なわれた故郷の記憶を探っていく
5 ボスニア内戦:サラエボの町は、4年間激しい民族紛争の舞台となった。ユーゴスラビア後の独立をめぐり、3つの民族が対立。サラエボはセルビア軍に包囲され、毎日が銃撃戦となる日々を送っていた。その中で人々はどんな日常を送ったのか。作家の角田光代さんが当時のサラエボの状況を探りに、街を訪ねていく
6 アポリジニの民族楽器ジディリデユの奏者GOMAさんは、かつてオーストラリアの先住民アポリジニをたづねまわり、楽器を学んだ。しかし日本への帰国後、彼は交通事故にあい、みずからホームページに残した旅の記憶をすべて失ってしまう。自分は誰からどのようにして楽器を学んだのか。オーストラリアを再訪する旅の中で、わずかに思い出していく
7 ミケランジェロの町で仏を刻む:仏師の松本明慶さんは、ミケランジェロの足跡を追いながら仏を彫ることになった。人世の節目追う中で、ミケランジェロはどんな思いで、何を刻み付けたのか。ミケランジェロに思いをはせながら、自分だけの仏像を刻んでいく。
8 大歴史実験:戦国鉄砲隊VS武田の騎馬軍団 長篠の戦いで織田信長がみせた軍事戦略は、どうやって当時無敵と言われた武田の騎馬軍団を打ち破ることができたのか。
長篠戦いが行われた戦場で、足軽鉄砲隊を使ったさまざまな軍事戦略を、実験で再現
天才軍師信長の実力を証明していく。
9 大歴史実験:海の平家 陸の源氏といわれ両軍の戦力の差がある中で、壇ノ浦の戦いでなぜ源氏が海の戦いに勝利したのか?義経は一対一で大将が勝ちを競う戦いに根本から否をとなえ、集団で戦う掟破りの戦略を駆使して、平家軍に立ち向かっていた。
10 大歴史実験:新撰組マジックの謎を暴く。新選組の力を見せつけた池田屋事件、近藤勇 長倉新八 沖田総司 藤堂平助のわずか4人で、池田屋で謀議中の尊攘派の武士20人余りを倒すことができたのはなぜだったのか?池田屋と同じ構造の屋敷を使って大実験。狭い旅館で大人数を打ち破った4にんの4人の戦いを再現していく
11 NHKスペシャル:いのち わが父手塚治虫 手塚治虫の仕事の根底には、少年時代手塚が身に着けた3つの体験があった。一つ目は治虫、羽を持たずに同じ場所で生き続ける治虫を観察することで手塚は火の鳥のような世界観をもった。そしていじめと戦争。手塚は人類の持つ悲劇を予感していたのだ
12 ETV特集:丸山真男と戦後日本。政治学者丸山真男は日本の戦争責任が追及されて“東京裁判”以前に、なぜ日本が第二次世界大戦を起こしたのかを明らかにしていた。上層部が責任をとらない“無責任の体勢”民主主義の精神を根本から否定する天皇制。そして一億総ざんげに代表される国家による洗脳の精神。丸山はそれらをどうみにつけたのだろうか
13 ラップと知事選。デニーさんが当選した知事選の期間中、若者たちは何を考え、どう行動したのか。米兵からラップを学んできた若者たちは、戦後日本を支配してきた米軍をどうとらえているのか?戦争反対の立場から米軍を否定するもの、米軍なしには沖縄経済が破綻するとかんがえるもの。ラップの歌詞を通して若者たちの考えに迫っていく
14 チベット死者の書:地下鉄サリン事件を始め多くの犯罪を引き起こしたオウム真理教。
その根底にあるチベット密教とはどのような宗教なのか。仏教の根幹にある死後四十九日の世界を、涅槃 曼荼羅 そして再生と様々に描いた“チベット死者の書”という経典をとおし、描いていく

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
主に講師が作成してきたテレビ番組を見ながら進めていく

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業で扱ったテレビドキュメンタリー以外の視聴

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業の参加度 授業中の発言など(60%)
最終レポート(Final Report)(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】