日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DE437/DE437DE437 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
変容を続ける情報通信(ICT)産業の現在、過去、未来の構造的分析 Structural analysis of the past, current and future of the ever-changing ICT industry |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土3/Sat.3 Sat.3 , 土4/Sat.4, Sat.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMS3110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
本科目は 土曜日の3限~4限に2限連続で開講.授業日は以下の通り. ①9⽉28⽇(⼟),②10⽉5⽇(⼟),③10⽉12⽇(⼟),④10⽉19⽇(⼟),⑤11⽉9⽇(⼟),⑥11⽉23⽇(⼟),⑦12⽉7⽇(⼟) |
Objective of this course is to understand transition from the vertical integration to horizontal integration structure inside ICT industry and the mechanism of various converged services (e.g. cloud, streaming, sharing) which bridge network, platform and content/application having been emerging as a result of such transition. Also, we learn behavior of providers and consumers and related regulations in such circumstances. Perspective of the analysis is based on interdisciplinary approach such as economics, business administration, law and politics.
This course explains the feature and current business model of ICT industry which is transforming its shape very rapidly reflecting technological progress such as 5G, IoT, big data and AI from the global perspective. This course also summarizes competitive and cooperative relationship simultaneously occurring between traditional network providers (telecommunications)/media (e.g. newspaper, magazine and television) and platformers (e.g. GAFAM) . Also, the course explains present status and regulatory discussion concerning their converged services. Furthermore, we analyze the importance of “media localism” based on the economics of information and consider the role of ICT to assist local revitalization and solve social issues.
1 | 講義の概要と進め方 |
2 | 情報通信(ICT)産業の定義と分類 |
3 | ICT産業の構造の分析アプローチ(創造の方法学) |
4 | ネットワーク事業者(固定・モバイル通信、ケーブルテレビ、放送)のビジネスモデル |
5 | プラットフォーマー(GAFAM)のビジネスモデル |
6 | ICT産業の競争と連携 |
7 | ICT融合サービスの現状-ネットワークとプラットフォームが生み出すもの |
8 | ICT融合サービスの規制論争 |
9 | プラットフォーマー(GAFAM)の規制論争 |
10 | プラットフォーマー(GAFAM)とメディア(新聞、雑誌、放送)の関係分析 |
11 | 情報の経済学とメディア・ローカリズム-衰退する地域メディアの救済策 |
12 | ユニバーサルサービス概念とメディア・ローカリズム |
13 | ICTが社会的課題解決に果たす役割-スマートシティの現状と課題 |
14 | レポート作成のポイントと質疑 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
経済紙のみならず、一般の新聞においても、情報通信に関連する記事が日に日に増えている。それらの中で特に読むべきものを講義で解説する。講義後に読み込んで十分に理解し、次回以降の講義に臨むことを期待している。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(35%) 授業への参加姿勢・意欲(65%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回、最新動向を盛り込んだオリジナルの講義スライドを事前配布(アップロード)する。また、その回の講義テーマに関連する新聞・雑誌記事の紹介と解説を行う。さらに、講義中は情報を深堀するために必要なサイトに随時オンラインでアクセスするなど、講義内容の補強をマルチメディアに展開する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 総務省 | 『情報通信白書(無料ダウンロード可)』 | 総務省 | 2024 | |
2 | 脇浜紀子・菅谷実編 | 『メディア・ローカリズム:地域ニュース・地域情報をどう支えるのか』 | 中央経済社 | 2019 | 4502319317 |
3 | 湯淺正敏編著 | 『メディア産業論:デジタル変革期のイノベーションとどう向き合うのか』 | ミネルヴァ書房 | 2020 | 9784623088683 |
4 | 菅谷実・山田徳彦編著 | 『情報通信産業の構造変容』 | 白桃書房 | 2022 | 9784561752301 |
本科目は土曜日の3限~4限に実施する2限連続開講科目である。授業は下記の日程で実施する。
① 9⽉28⽇(⼟) ② 10⽉5⽇(⼟) ③ 10⽉12⽇(⼟) ④ 10⽉19⽇(⼟) ⑤ 11⽉9⽇(⼟) ⑥ 11⽉23⽇(⼟) ⑦ 12⽉7⽇(⼟)
本講義の目標は、情報通信(ICT)産業が垂直統合から水平統合の構造へと変化し、その結果として、ネットワーク、プラットフォーム、コンテンツ・アプリケーションを縦断する多彩な融合サービス(例:クラウド、ストリーミング、シェアリング)が発生しているメカニズムを理解することにある。そして、そのような環境における、事業者、消費者行動と関連する政策・規制について学ぶ。分析の視点は経済学、経営学、法学、政治学など学際的なアプローチに基づく。
Objective of this course is to understand transition from the vertical integration to horizontal integration structure inside ICT industry and the mechanism of various converged services (e.g. cloud, streaming, sharing) which bridge network, platform and content/application having been emerging as a result of such transition. Also, we learn behavior of providers and consumers and related regulations in such circumstances. Perspective of the analysis is based on interdisciplinary approach such as economics, business administration, law and politics.
本講義では、5G、IoT、ビッグデータ、AIなどの技術進化を背景に急速に変容する情報通信(ICT)産業について、グローバルな視点からその特性やビジネスモデルの現状について解説する。そして、伝統的なネットワーク事業者(電気通信)やメディア(新聞、雑誌、放送など)が、プラットフォーム事業者(GAFAM〔Google、Amazon、Facebook(Meta)、Apple、Microsoft〕など)との間で同時進行的に展開している「競争と連携」の関係を整理し、それらの融合サービスの実態と規制論争を説明する。さらに、地域情報発信(「メディア・ローカリズム」)の重要性を情報の経済学に基づき分析し、ICTが地方創生や社会的課題解決に果たす役割を考察する。
This course explains the feature and current business model of ICT industry which is transforming its shape very rapidly reflecting technological progress such as 5G, IoT, big data and AI from the global perspective. This course also summarizes competitive and cooperative relationship simultaneously occurring between traditional network providers (telecommunications)/media (e.g. newspaper, magazine and television) and platformers (e.g. GAFAM) . Also, the course explains present status and regulatory discussion concerning their converged services. Furthermore, we analyze the importance of “media localism” based on the economics of information and consider the role of ICT to assist local revitalization and solve social issues.
1 | 講義の概要と進め方 |
2 | 情報通信(ICT)産業の定義と分類 |
3 | ICT産業の構造の分析アプローチ(創造の方法学) |
4 | ネットワーク事業者(固定・モバイル通信、ケーブルテレビ、放送)のビジネスモデル |
5 | プラットフォーマー(GAFAM)のビジネスモデル |
6 | ICT産業の競争と連携 |
7 | ICT融合サービスの現状-ネットワークとプラットフォームが生み出すもの |
8 | ICT融合サービスの規制論争 |
9 | プラットフォーマー(GAFAM)の規制論争 |
10 | プラットフォーマー(GAFAM)とメディア(新聞、雑誌、放送)の関係分析 |
11 | 情報の経済学とメディア・ローカリズム-衰退する地域メディアの救済策 |
12 | ユニバーサルサービス概念とメディア・ローカリズム |
13 | ICTが社会的課題解決に果たす役割-スマートシティの現状と課題 |
14 | レポート作成のポイントと質疑 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
経済紙のみならず、一般の新聞においても、情報通信に関連する記事が日に日に増えている。それらの中で特に読むべきものを講義で解説する。講義後に読み込んで十分に理解し、次回以降の講義に臨むことを期待している。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(35%) 授業への参加姿勢・意欲(65%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回、最新動向を盛り込んだオリジナルの講義スライドを事前配布(アップロード)する。また、その回の講義テーマに関連する新聞・雑誌記事の紹介と解説を行う。さらに、講義中は情報を深堀するために必要なサイトに随時オンラインでアクセスするなど、講義内容の補強をマルチメディアに展開する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 総務省 | 『情報通信白書(無料ダウンロード可)』 | 総務省 | 2024 | |
2 | 脇浜紀子・菅谷実編 | 『メディア・ローカリズム:地域ニュース・地域情報をどう支えるのか』 | 中央経済社 | 2019 | 4502319317 |
3 | 湯淺正敏編著 | 『メディア産業論:デジタル変革期のイノベーションとどう向き合うのか』 | ミネルヴァ書房 | 2020 | 9784623088683 |
4 | 菅谷実・山田徳彦編著 | 『情報通信産業の構造変容』 | 白桃書房 | 2022 | 9784561752301 |
本科目は土曜日の3限~4限に実施する2限連続開講科目である。授業は下記の日程で実施する。
① 9⽉28⽇(⼟) ② 10⽉5⽇(⼟) ③ 10⽉12⽇(⼟) ④ 10⽉19⽇(⼟) ⑤ 11⽉9⽇(⼟) ⑥ 11⽉23⽇(⼟) ⑦ 12⽉7⽇(⼟)