日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Sociology
Course Code DK141
Theme・Subtitle 人類学と社会学の交差点から考える
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Wed.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOX2210
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 現代文化学科1年次自動登録用.社会学部2年次以上は抽選登録(DD146).

【Course Objectives】

This course explores new perspectives for understanding various cultural phenomena in our daily lives through learning analytical theories and concepts of cultures.

【Course Contents】

We tend to consider that there are tangible entities such as “Japanese culture”, “Chinese culture” or “German culture” and so forth by using the phrase “cultural difference”. But do these “cultural differences” really have clear boundaries? How does this “culture” transfer through generations? How does it become a part of ourselves? Will these “cultural differences” disappear if the modern sciences cover our entire globe? This course explains cultural theories of anthropology and sociology which have been trying to answer these questions. In order to make this course engaging, we will discuss various personal experiences of different cultures and use image slides and videos.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス―社会学と人類学
2 文化を内側から理解するということ―言葉と文化
3 文化を内側から理解するということ―文化と身体技法
4 文化を内側から理解するということ―文化と実践知
5 家族と親族(1)
6 家族と親族(2)
7 経済と贈与(1)
8 経済と贈与(2)
9 儀礼と境界(1)
10 儀礼と境界(2)
11 病と文化
12 自然と文化(1)
13 自然と文化(2)
14 まとめと復習

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回の授業で提示する参考文献を探して、できるだけ読むこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 出席およびリアクションペーパーの内容(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 松村圭一郎・中川理・石井美保編 『文化人類学の思考法』 文化人類学の思考法 2019 9784790717331
2 田辺繁治 『生き方の人類学:実践とは何か』 講談社 2003 4061496557
3 前川啓治ほか 『21世紀の文化人類学』 新曜社 2018 4788515826
4 松村圭一郎 『うしろめたさの人類学』 ミシマ社 2017 9784903908984
その他 (Others)
その他参考文献は授業中に指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【授業の形式】授業は写真や映像などの視覚資料を多用する。また、授業中に学生に発言を求めることがある。
【フィードバック】毎回提出されるリアクションペーパーの一部を翌週に配布し、コメントする。

【注意事項 / Notice】