日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DK144/DK144DK144 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンライン授業(Zoom) 発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201教室の利用可 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5/Fri.5 Fri.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOX2210 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The aim of the class is to learn about pollution and environmental problems, regional development and residents' movements (environmental movements) through case studies in Minamata, Hiroshima and Okinawa, and to acquire basic theories and approaches in environmental sociology. The objectives of the class are to understand case studies and various issues, as well as the theories and concepts of environmental sociology, and to acquire the ability to think in terms of solving social problems.
There are two sub-categories in this class. The first, pollution and environmental problems, is to study pollution and environmental problems from case studies, as well as to understand the theories of environmental sociology. The second, regional development and residents' movements, is to learn about residents' movements (environmental movements) and approaches to local regeneration, and develop the ability to think flexibly in order to solve problems. In this class, there are times when videos are watched and lectures by guest speakers.
1 | ガイダンス 「環境」とは何か? |
2 | 公害・環境問題(1)公害問題・環境問題・地球環境問題 |
3 | 公害・環境問題(2)公害問題・環境問題・地球環境問題 |
4 | 公害・環境問題(3)足尾鉱毒事件と被害者運動 |
5 | 公害・環境問題(4)水俣病事件と加害-被害論 |
6 | 公害・環境問題(5)水俣病事件と被害構造論 |
7 | 公害・環境問題(6)広島・大久野島の毒ガス被害と加害 |
8 | 公害・環境問題(7)広島・大久野島の遺棄化学兵器と環境リスク ※ゲストスピーカー講義 |
9 | 地域開発・住民運動(1)沖縄戦と公害・環境問題 |
10 | 地域開発・住民運動(2)在沖米軍基地による環境汚染とリスク |
11 | 地域開発・住民運動(3)新石垣空港建設問題とコモンズ論 |
12 | 地域開発・住民運動(4)石垣市陸上自衛隊配備問題とローカルレジーム |
13 | 地域開発・住民運動(5)石垣市住民投票請求運動と若者の地域づくり ※ゲストスピーカー講義 |
14 | 授業の総括と最終レポート |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内レポート(3回)(60%) 最終レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 関礼子ほか | 『環境の社会学』 | 有斐閣 | 2009 |
授業の目的は、水俣、広島、沖縄などの事例を通して、公害・環境問題と地域開発・住民運動について学習し、環境社会学の基礎的な理論やアプローチを習得することである。授業の到達目標は、第1に地域の事例と諸問題を理解すること、第2に環境社会学の理論と概念を理解すること、第3に社会的課題の解決に向けた思考力を身につけることである。
The aim of the class is to learn about pollution and environmental problems, regional development and residents' movements (environmental movements) through case studies in Minamata, Hiroshima and Okinawa, and to acquire basic theories and approaches in environmental sociology. The objectives of the class are to understand case studies and various issues, as well as the theories and concepts of environmental sociology, and to acquire the ability to think in terms of solving social problems.
この授業には2つのサブカテゴリーがある。第1の公害・環境問題では、公害・環境問題を地域の事例から学ぶと同時に、被害の実態を明らかにする加害-被害論と被害構造論、受益圏-受苦圏論を理解することである。戦争や公害における被害の連続性と不可逆性、加害-被害の反転性について講義する。第2の地域開発・住民運動では、地域開発に対する住民運動(環境運動)と地域再生へのアプローチを学び、地域社会に残された課題を多面的に捉え、問題解決に向けて柔軟に思考する力を鍛錬することである。地域開発をめぐる住民運動を通して、行政と地域住民の合意形成、ローカルレジームについて講義する。授業で取り上げる地域の事例や諸問題に対してリアリティが持てるように映像を適宜視聴するととともに、講義内容の理解度を図るための小レポート課題を実施する。また、現場で活動されている方をお招きしたゲストスピーカー講義も実施する予定である。
There are two sub-categories in this class. The first, pollution and environmental problems, is to study pollution and environmental problems from case studies, as well as to understand the theories of environmental sociology. The second, regional development and residents' movements, is to learn about residents' movements (environmental movements) and approaches to local regeneration, and develop the ability to think flexibly in order to solve problems. In this class, there are times when videos are watched and lectures by guest speakers.
1 | ガイダンス 「環境」とは何か? |
2 | 公害・環境問題(1)公害問題・環境問題・地球環境問題 |
3 | 公害・環境問題(2)公害問題・環境問題・地球環境問題 |
4 | 公害・環境問題(3)足尾鉱毒事件と被害者運動 |
5 | 公害・環境問題(4)水俣病事件と加害-被害論 |
6 | 公害・環境問題(5)水俣病事件と被害構造論 |
7 | 公害・環境問題(6)広島・大久野島の毒ガス被害と加害 |
8 | 公害・環境問題(7)広島・大久野島の遺棄化学兵器と環境リスク ※ゲストスピーカー講義 |
9 | 地域開発・住民運動(1)沖縄戦と公害・環境問題 |
10 | 地域開発・住民運動(2)在沖米軍基地による環境汚染とリスク |
11 | 地域開発・住民運動(3)新石垣空港建設問題とコモンズ論 |
12 | 地域開発・住民運動(4)石垣市陸上自衛隊配備問題とローカルレジーム |
13 | 地域開発・住民運動(5)石垣市住民投票請求運動と若者の地域づくり ※ゲストスピーカー講義 |
14 | 授業の総括と最終レポート |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内レポート(3回)(60%) 最終レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 関礼子ほか | 『環境の社会学』 | 有斐閣 | 2009 |