日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Sociology
Course Code DK167
Theme・Subtitle 精神分析としての現代史ー大人になるための人間学
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOX2410
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

The goals of this class as follows
To recognize the historical transformation of the consumer society in Japan into the information technology era.
To learn a method which can make us aware of the roots of our present perspective in history and emancipate us from it.
To grasp the actual image of the culture in our contemporary history.

【Course Contents】

The consumer society is a form of capitalism, which is conditioned by the mass production and the mass media. In the society, whereas the process of production and disposal of commodities are hidden from our eyes, each commodity is exposed and lit up in the cities or the mass media, onto which we projected our dreams. With the diffusion of digital devices, this form of capitalism is changing. What is it like to live in the age of information technology era in which we are living?
With this actual question, we will look back the history of Japan in the post war era 1955-1995. In the lecture, we will use audiovisual aids to grasp the images of the past concretely. I wish these lectures would give you the opportunity to criticize your way of thinking and find the way of life in the next era, though recognizing the rise and fall of a consumer society in Japan historically and intuitively.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 intro〜日本の今を聴く
2 仕事の変容と父親像の揺らぎ:高速度成長① 映画『キューポラのある街』『江分利満氏の優雅な生活』
3 家事の変容と母親像の揺らぎ:高速度成長② 映画『私は2歳』
4 東京オリンピックと流行の君臨:高速度成長③ ドキュメンタリー『杉山登志のCM』
5 戦争を知らない子供たちと革命の夢:転換期① 映画『実録連合赤軍 あさま山荘への道程』
6 万国博覧会と知覚の変容:転換期② 映画『日本万国博覧会』
7 フォークソングとニューミュージック:人生と商業① 『全日本フォーク・ジャンボリーの記録』/『コンサート・イン・つま恋 1975』
8 死者のアニメーションと幻覚的願望充足の永遠化:人生と商業② 『さらば宇宙戦艦ヤマト』
9 芸能の終わりと偶像のプロデュース:人生と商業③ ドキュメンタリー『山口百恵伝説から神話へ』
10 新時代への期待と欧米への同一化:流動化① 『銀河鉄道999』ドキュメンタリー『YMO』
11 首都の理想化と変身の夢:流動化② ドキュメンタリー『聖子の夏』
12 神話のアニメーションと土地バブル:流動化③ 映画『幻魔大戦』『AKIRA』
13 投資ゲームと少年の詩:流動化④ 映画『彼女が水着に着替えたら』ドキュメント『THE BLUE HEARTS』
14 outro 混沌の露呈と新秩序の模索 映画『ソナチネ』『誰も知らない』ドキュメント『The Blankey Jet City Dog Food』

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:その週に学習する予定の時代について、参考文献から概要を押さえておく。
復習:講義中に興味の湧いたものに関連する文献を図書館に探しに行ってみる。 講義で一部視聴する作品全体を鑑賞し、その時代についてのイメージをより深める。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 毎回の課題(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 鶴見俊輔 『戦後日本の大衆文化』 岩波現代文庫 2001
2 ジョン・ダワー 増補『敗北を抱きしめて』上 下 岩波書店 2004
3 藤田省三 『藤田省三セレクション』 平凡社ライブラリー 2010
4 見田宗介 『まなざしの地獄』 河出書房新社 2008
5 山崎浩一 『退屈なパラダイス』 ちくま文庫 1992
6 岡崎京子 『オカザキジャーナル』 平凡社 2015
7 多木浩二 『都市の政治学』 岩波新書 1994

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

初回講義で扱う予定の動画です。履修の判断にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8OU9dbFjsT0
https://www.youtube.com/watch?v=ShNhdQotONo
https://www.youtube.com/watch?v=smleVe12kEo
https://www.youtube.com/watch?v=e3TtPK-0B-s

【注意事項 / Notice】