日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Sociology
Course Code DK171
Theme・Subtitle ヴィーガニズムと現代社会
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number SOX2410
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration(定員:100人/ Capacity:100)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course aims at:
- To know the basics of veganism
- To obtain good understandings about multi aspects of veganism and insights in the related fields
- To develop skills for doing research, reading academic texts, and organizing various sources

【Course Contents】

Eating is more than appetite or joy. It is a complicated practice composed of many social and cultural factors. What we have on the table is all political. Eating is related to culture, economy, gender, race, species, international relations, philosophy, ethics, religion, and almost every aspect of society you can think of.
This course examines veganism by paying particular attention to the politics of food. The number of vegans has increased across the globe. Is this a shallow boom as with many of the other “fashion foods” that have appeared and disappeared over years? This course suggests that this is not the case and discusses the multitude of environmental, political, and social aspects affecting veganism, instead of riding on the fancy trend of vegan diets.
This course carefully considers veganism and related fields: Feminism, animal studies, animal rights, posthuman, multi-species anthropology, globalization, climate crisis and other subjects will be examined. The goal is to build a synthetic understanding of veganism that both refers to and is referred by these fields.
Disclaimers: (1) This course discusses little about the practicalities of veganism e.g., vegan menus, recipes, posh cafes, health, or nutrition. If you want to attain a practical knowledge of veganism, this course is not for you. (2) This course discusses the death of animals and violence inflicted on them and shows visual images of killing of animals. Those who do not like these topics and images are advised to think carefully before registration.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
近年のヴィーガンの流行について
2 ヴィーガニズムとジェンダー(1)
ジェンダーと食、キャロル・アダムズを読み直す
3 ヴィーガニズムとジェンダー(2)
キャロル・アダムズ、肉食と家父長制
4 ヴィーガニズムとジェンダー(3)
カーニズム、対象化
5 ヴィーガン・スタディーズと動物研究(1)
19世紀、ミドルクラス、動物への共感
センチメンタリズム、社会改革、ヴィーガニズムの始まり
6 ヴィーガン・スタディーズと動物研究(2)
功利主義、動物の権利論、ピーター・シンガーとその後の権利論
7 ヴィーガン・スタディーズと動物研究(3)
動物論的転回とその後の動物研究、人間と動物の関係史、エコフェミニズム
8 ヴィーガン・スタディーズと動物研究(4)
存在論的転回、マルチスピーシーズ人類学、ANT、ポストヒューマン、動物の主体性
9 ヴィーガン・スタディーズと動物研究(5)
動物の他者性、インターセクショナリティ、人種、障害
批判的動物研究(CAS)、動物を殺すことをめぐる議論
10 ゲストスピーカーの講義・対話(予定)
11 ヴィーガニズムと現代の課題(1)
近代化と食の危機、科学技術、産業化
12 ヴィーガニズムと現代の課題(2)
グローバリゼーション、ファーストフード、CAFO、企業資本主義
13 ヴィーガニズムと現代の課題(3)
食物倫理、都市農業、CSA、農の思想と実践、オルタナティブな食
14 ヴィーガニズムと現代の課題(4)
気候変動と肉食、人新世、コロナ、肉食と疫病、食の安全

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

 本講義では毎回の授業に関連する参考文献が課される。参考文献は書籍の抜粋や論文で、ほぼ毎回複数あり、学習支援システムを用いて配付する。講義はそれらを読んでいることを前提として行われる。
 よって、各回の予習として、履修者は事前に参考文献を読むこと、また不明点について調べることが求められる。
 また、復習として、授業内容の再確認と参考文献の読み直しが必要となる。個別具体的な作業が必要な場合は授業内で指示する。課題を課す場合も授業内で指示する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(20%)
レポート2(15%)
レポート1(15%)
授業の理解および議論への貢献(50%)
備考 (Notes)
(1)平常点:授業の理解および議論への貢献(50%)リアクションペーパーなどを通じて理解を確認するほか、授業内での質問、意見など議論に貢献する積極性を高く評価する。 (2)学期中の課題(50%)学期中に複数回の課題を予定している。詳細については授業内で説明し、学習支援システムを用いて提出する。 (1)と(2)を総合し、到達目標に定めた知識、理解、技能に照らし合わせて成績評価をする。この授業では剽窃は一切認めない。不正行為は不合格とする。注意点は授業内で説明する。レポートの書き方については授業内で指示する。それに従わないものは評価しない。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業支援システムで配付する

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

パワーポイントを使用した講義形式で、参考文献や映像資料を適宜用いる。
受講者の数によるがなんらかのかたちで講義への参加を促す。
参考文献の配付、課題の提出には、授業支援システムを用いる。
フィードバックは、受講者の数に合わせて最適な方法をとる。

【注意事項 / Notice】