日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DK223/DK223DK223 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「虐待」をめぐるフィールドワーク |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
前半の授業回をオンライン、後半を対面もしくはインタビュー調査を予定。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOX2540 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:20人/ Capacity:20) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2016年度以降入学者適用 |
This class aims to provide experience in interview surveys (i.e., qualitative surveys), an important survey method in sociology.This Theme of survey is "abuse".
(1) Carry out basic training for field work
(2) Perform qualitative survey of subjects chosen by students (interview surveys)
With these two activities in mind, the course will place the emphasis on students taking the lead in planning and conducting interview surveys, to gain real experience in sociological interview surveys and to learn what abuse and what field work really is.
After students form groups of 3-4 persons, each group will select survey topics in the Tokyo area and will perform the following:
1. Preliminary literature survey
2. Lectures on qualitative survey (methods of approach by telephone, writing, etc.; how to create questionnaires; how to write thank-you letters; etc.)
3. Approaches to facilities
4. Actual surveys
5. Reporting and presentation of surveys
The possibility to conduct interview surveys in places that are normally difficult to visit is another feature of the class.
1 | オリエンテーション-「虐待」の定義と種類 |
2 | 教員による講義-「虐待」に関する支援と課題 |
3 | 「虐待」に関する調査の目的および調査対象を教員・学生間でディスカッション |
4 | 調査対象に関する事前調査①-図書館・PCルーム等での作業 |
5 | 調査対象に関する事前調査②-図書館・PCルーム等での作業 |
6 | 電話アポ、依頼状郵送のための準備 |
7 | ゼミ内ロールプレイング-インタビューや発話の仕方、言葉遣いについてトレーニング |
8 | 調査対象および調査目的をゼミ内で発表 |
9 | 実際に現地を訪問しインタビュー調査を実施① |
10 | 実際に現地を訪問しインタビュー調査を実施② |
11 | 調査終了後における御礼状発送、インタビュー文字起こし、調査報告発表会の準備 |
12 | 調査報告発表会の準備 |
13 | 調査報告発表会① |
14 | 調査報告発表会② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
自分が関心をもつ対象や出来事について事前に考えておいてください(漠然としていてもOK)。
授業外の学習および課題に関する指示は、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 授業への参加姿勢(30%) 提示課題への取り組み(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし。必要な文献資料等は授業中に配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 杉山春 | 『児童虐待から考える』 | 講談社 | 2017 | 4022737433 |
2 | 篠原拓也 | 『児童虐待の社会福祉学』 | 大学教育出版 | 2019 | 4866920483 |
一言に「虐待」といっても、家庭内虐待(児童、親、夫婦、高齢者)や職場・学校、部活動など様々な場面での虐待が想定されますので、どのような場面での虐待に関心を持っているか、少しでもよいので事前に調べておいていただくと、授業に参加しやすくなります。
社会学における重要な調査方法の1つ「インタビュー調査(=質的調査)」を実際に体験するのが本授業の目標です。調査テーマは「虐待」です。その上で
①フィールドワークの基礎的トレーニングを行うこと
②自身で設定した対象に質的調査(インタビュー調査)を実施すること
この2つを念頭に置きながら、学生が主体となってインタビュー調査を企画・実施することで、社会学的なインタビュー調査を実体験してもらうとともに、「虐待」とは何か?フィールドワークとは何か?を学んでもらうことに重きをおいています。
This class aims to provide experience in interview surveys (i.e., qualitative surveys), an important survey method in sociology.This Theme of survey is "abuse".
(1) Carry out basic training for field work
(2) Perform qualitative survey of subjects chosen by students (interview surveys)
With these two activities in mind, the course will place the emphasis on students taking the lead in planning and conducting interview surveys, to gain real experience in sociological interview surveys and to learn what abuse and what field work really is.
3~4人のグループを作り、グループ毎に東京近郊の調査対象(「虐待」支援を実施する施設やグループ)を選定した上で、
1.事前の文献等調査
2.質的調査についてのレクチャー(電話や書面などでのアプローチ法、質問用紙の作り方、お礼状の書き方など)
3.対象施設へのアプローチ
4.実際の調査
5.調査の報告・発表
を行います。
普段はなかなか訪問できない場所にインタビュー調査として訪問できるのもこの授業の特色です。
After students form groups of 3-4 persons, each group will select survey topics in the Tokyo area and will perform the following:
1. Preliminary literature survey
2. Lectures on qualitative survey (methods of approach by telephone, writing, etc.; how to create questionnaires; how to write thank-you letters; etc.)
3. Approaches to facilities
4. Actual surveys
5. Reporting and presentation of surveys
The possibility to conduct interview surveys in places that are normally difficult to visit is another feature of the class.
1 | オリエンテーション-「虐待」の定義と種類 |
2 | 教員による講義-「虐待」に関する支援と課題 |
3 | 「虐待」に関する調査の目的および調査対象を教員・学生間でディスカッション |
4 | 調査対象に関する事前調査①-図書館・PCルーム等での作業 |
5 | 調査対象に関する事前調査②-図書館・PCルーム等での作業 |
6 | 電話アポ、依頼状郵送のための準備 |
7 | ゼミ内ロールプレイング-インタビューや発話の仕方、言葉遣いについてトレーニング |
8 | 調査対象および調査目的をゼミ内で発表 |
9 | 実際に現地を訪問しインタビュー調査を実施① |
10 | 実際に現地を訪問しインタビュー調査を実施② |
11 | 調査終了後における御礼状発送、インタビュー文字起こし、調査報告発表会の準備 |
12 | 調査報告発表会の準備 |
13 | 調査報告発表会① |
14 | 調査報告発表会② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
自分が関心をもつ対象や出来事について事前に考えておいてください(漠然としていてもOK)。
授業外の学習および課題に関する指示は、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 授業への参加姿勢(30%) 提示課題への取り組み(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし。必要な文献資料等は授業中に配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 杉山春 | 『児童虐待から考える』 | 講談社 | 2017 | 4022737433 |
2 | 篠原拓也 | 『児童虐待の社会福祉学』 | 大学教育出版 | 2019 | 4866920483 |
一言に「虐待」といっても、家庭内虐待(児童、親、夫婦、高齢者)や職場・学校、部活動など様々な場面での虐待が想定されますので、どのような場面での虐待に関心を持っているか、少しでもよいので事前に調べておいていただくと、授業に参加しやすくなります。