日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DK226/DK226DK226 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
会話分析の手法と概念 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木1/Thu.1 Thu.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOX2540 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:20人/ Capacity:20) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2016年度以降入学者適用 |
The aim of this course is for the students 1) to be able to understand the analytic notions of conversation analysis, 2) based on 1) to make observations and analyze the conversational data, and 3) to understand that the social structures are an organized phenomenon.
In this course, you are going to learn the sociological methodology of conversation analysis (CA). CA is a research methodology rooted in the field of Ethnomethodology, which examines the people’s various methods of doing things. CA studies explore the conversational phenomenon which is an organized and ordered social event. The course consists of lectures on analytic notions and a research methodology as well as the data analysis exercises in which you are going to demonstrate what you have learned from the course. In addition to the weekly training on data analysis, you are required to collect data from their field and analyze them based on the materials covered in the course.
1 | 自己紹介,コースイントロダクションー会話分析の基本方針 |
2 | 発話行為という考え方 |
3 | 順番交替組織―発話を構成する単位は何か |
4 | 順番交替組織―発言順番はどのように決まるか |
5 | データの撮り方,トランスクリプトの作り方,データセッション |
6 | 行為連鎖組織―発言順番はどのように結びついているか |
7 | 行為連鎖組織―会話はどのように展開するか |
8 | 優先組織―反応の仕方はどのように決まるか |
9 | 会話における沈黙と重なりとは |
10 | 修復組織ー会話における問題はどのように解決されるか |
11 | 修復組織ー会話における問題はどのように解決されるか |
12 | 物語の組織ー会話の中の物語はどう語られるか |
13 | 受講者のデータ分析発表,調整日 |
14 | 受講者のデータ分析発表,今学期のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献をあらかじめ読んで課題に取り組むこと
授業で配布したレジュメを毎回みなおしてくること
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席,授業参加,課題提出(60%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 串田秀也・平本毅・林誠 | 『会話分析入門』 | 勁草書房 | 2017 | 9784326602964 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | H. サックス,E. A. シェグロフ,E., G. ジェファーソン | 『会話分析基本論集』 | 世界思想社 | 2010 | 9784790715016 |
Canvas LMSで毎回の課題配布,回収を行います.
1)会話分析の基本的な分析概念を理解できる。
2)会話分析の手法を使って会話データの観察・分析ができる。
3)日常的な相互行為の分析を通して,社会的な現象についての洞察を深めることができる。
The aim of this course is for the students 1) to be able to understand the analytic notions of conversation analysis, 2) based on 1) to make observations and analyze the conversational data, and 3) to understand that the social structures are an organized phenomenon.
私たちの日常の社会生活の大半はことばを交わすことで成り立っている。会話分析は,人びとの様々な社会的活動のやり方の知識を研究対象とするエスノメソドロジーの研究方針に基づき,いっけん恣意的で無作為に行われているように見える「会話」を秩序だった社会的現象として捉え,その構造を明らかにする方法論である。本講義では,会話分析の分析手法と分析概念について学び,分析概念の修得と運用を目指した演習を多く行なう。受講者はそれぞれのフィールドでデータ収集を行い,会話データの転記方法についても学び,講義で取り上げた分析概念にもとづき実際に分析をするための訓練を毎回データ分析演習を通じて行なう。
In this course, you are going to learn the sociological methodology of conversation analysis (CA). CA is a research methodology rooted in the field of Ethnomethodology, which examines the people’s various methods of doing things. CA studies explore the conversational phenomenon which is an organized and ordered social event. The course consists of lectures on analytic notions and a research methodology as well as the data analysis exercises in which you are going to demonstrate what you have learned from the course. In addition to the weekly training on data analysis, you are required to collect data from their field and analyze them based on the materials covered in the course.
1 | 自己紹介,コースイントロダクションー会話分析の基本方針 |
2 | 発話行為という考え方 |
3 | 順番交替組織―発話を構成する単位は何か |
4 | 順番交替組織―発言順番はどのように決まるか |
5 | データの撮り方,トランスクリプトの作り方,データセッション |
6 | 行為連鎖組織―発言順番はどのように結びついているか |
7 | 行為連鎖組織―会話はどのように展開するか |
8 | 優先組織―反応の仕方はどのように決まるか |
9 | 会話における沈黙と重なりとは |
10 | 修復組織ー会話における問題はどのように解決されるか |
11 | 修復組織ー会話における問題はどのように解決されるか |
12 | 物語の組織ー会話の中の物語はどう語られるか |
13 | 受講者のデータ分析発表,調整日 |
14 | 受講者のデータ分析発表,今学期のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献をあらかじめ読んで課題に取り組むこと
授業で配布したレジュメを毎回みなおしてくること
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 出席,授業参加,課題提出(60%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 串田秀也・平本毅・林誠 | 『会話分析入門』 | 勁草書房 | 2017 | 9784326602964 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | H. サックス,E. A. シェグロフ,E., G. ジェファーソン | 『会話分析基本論集』 | 世界思想社 | 2010 | 9784790715016 |
Canvas LMSで毎回の課題配布,回収を行います.