日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM140/DM140DM140 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC1620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
備考参照/See "Notes"See "Notes" |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
外国人留学生入試による入学者・9月入学者(日本語コース)・NEXUSプログラム生・PEACEプログラム生:自動登録,その他の学生:「その他」登録 |
To understand the basic Japanese communication skills required for the campus life and to gain the ability to actually utilize these skills for daily living. In particular students should aim to become able to, take notes while listening to lectures; summarize their thoughts relatively quickly on the Reaction Paper; read lecture summaries and other texts at the requisite level; give presentations that are easily understandable.
Practical exercises will be carried out to develop Japanese communication skills for academic campus life, such as the ability to take notes; fill in the Reaction Paper; read and write summaries; and read lecture materials. Japanese used in everyday life is very different from the Japanese in academic life. Therefore, this class carefully works on the fundamentals, such as the terminology and sentence patterns, and correct mistakes in each and every student’s Japanese, in order to improve their communication skills. Classes include a good balance of reading, writing, speaking, and listening activities. However, they are conducted with a particular focus on writing and presentation skills.
1 | 科目の進め方,オリエンテーション。 |
2 | 読解1、リアクションペーパー1、レポートの書き方1 |
3 | 読解2、リアクションペーパー2、レポートの書き方2 |
4 | 読解3、リアクションペーパー3、ミニ発表 |
5 | 読解4、リアクションペーパー4、レポートの書き方3 |
6 | 読解5、リアクションペーパー5、レポートの書き方4 |
7 | 読解6、リアクションペーパー6、レポートの書き方5 |
8 | 読解7、リアクションペーパー7、レポートの書き方6 |
9 | 読解8、レポートの書き方7、プレゼンテーションスキル1 |
10 | 読解9、レポートの書き方8、プレゼンテーションスキル2 |
11 | 読解10、レポートの書き方9、プレゼンテーションスキル3 |
12 | プレゼンテーション |
13 | プレゼンテーション フィードバック |
14 | レポートフィードバック、振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
読解教材は、授業前に予習して、予習ノートを作成すること。レポート作成やプレゼンテーションの準備は、授業外の時間を使ってしっかり行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
参加度(30%) 課題(30%) プレゼンテーション(20%) レポート(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な場合、授業で指示するが、主にプリント教材を利用する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な場合、適宜紹介する。 |
この授業では、プレゼンテーション、発表などを積極的に取り入れるので、個々の学生の能動的な取り組みが期待される。
授業や課題提出にPCまたはタブレット端末を使用することがある。
1)個々の課題へのフィードバックは次の回の授業で行う。
2)スケジュールや内容は調整する場合がある。
大学生活で必要となる基本的な日本語コミュニケーション能力とは何かを理解し、それが実際の大学生活の中で使えるようになる。具体的には、講義を聴いてノートがとれるようになること、ある程度短い時間でリアクションペーパーがまとめられるようになること、講義のレジュメや一定程度の文章が読めるようになること、わかりやすいプレゼンテーションができるようになることを目標とする。
To understand the basic Japanese communication skills required for the campus life and to gain the ability to actually utilize these skills for daily living. In particular students should aim to become able to, take notes while listening to lectures; summarize their thoughts relatively quickly on the Reaction Paper; read lecture summaries and other texts at the requisite level; give presentations that are easily understandable.
ノート・テーキング、リアクションペーパーのまとめ方、レジュメの読み方・書き方、講義資料の読み方など、大学で学んでいく上で必要となる日本語コミュニケーションスキルを実践的に扱う。日常生活で使用する日本語と、大学の学びで必要とされる日本語は、まったく異なるものであるため、使用する語彙、文型など基礎的な事柄から丁寧に扱い、受講者一人一人の日本語の間違いを修正するとともに、日本語の発信力を高めていく。授業では、読む・書く・話す・聞くをバランスよく扱うが、特に「書く」および「プレゼンテーション」に焦点を当てて授業を進める。
Practical exercises will be carried out to develop Japanese communication skills for academic campus life, such as the ability to take notes; fill in the Reaction Paper; read and write summaries; and read lecture materials. Japanese used in everyday life is very different from the Japanese in academic life. Therefore, this class carefully works on the fundamentals, such as the terminology and sentence patterns, and correct mistakes in each and every student’s Japanese, in order to improve their communication skills. Classes include a good balance of reading, writing, speaking, and listening activities. However, they are conducted with a particular focus on writing and presentation skills.
1 | 科目の進め方,オリエンテーション。 |
2 | 読解1、リアクションペーパー1、レポートの書き方1 |
3 | 読解2、リアクションペーパー2、レポートの書き方2 |
4 | 読解3、リアクションペーパー3、ミニ発表 |
5 | 読解4、リアクションペーパー4、レポートの書き方3 |
6 | 読解5、リアクションペーパー5、レポートの書き方4 |
7 | 読解6、リアクションペーパー6、レポートの書き方5 |
8 | 読解7、リアクションペーパー7、レポートの書き方6 |
9 | 読解8、レポートの書き方7、プレゼンテーションスキル1 |
10 | 読解9、レポートの書き方8、プレゼンテーションスキル2 |
11 | 読解10、レポートの書き方9、プレゼンテーションスキル3 |
12 | プレゼンテーション |
13 | プレゼンテーション フィードバック |
14 | レポートフィードバック、振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
読解教材は、授業前に予習して、予習ノートを作成すること。レポート作成やプレゼンテーションの準備は、授業外の時間を使ってしっかり行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
参加度(30%) 課題(30%) プレゼンテーション(20%) レポート(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な場合、授業で指示するが、主にプリント教材を利用する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な場合、適宜紹介する。 |
この授業では、プレゼンテーション、発表などを積極的に取り入れるので、個々の学生の能動的な取り組みが期待される。
授業や課題提出にPCまたはタブレット端末を使用することがある。
1)個々の課題へのフィードバックは次の回の授業で行う。
2)スケジュールや内容は調整する場合がある。