日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM183/DM183DM183 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
豊島区在住の外国人/外国人生徒に対する日本語/学習サポート活動 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
事前学習、中間学習、事後学習は対面で行う。立教日本語教室は対面・オンライン両方の可能性がある。ほかの実習は対面を基本とする。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
実習/Practical TrainingPractical Training |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC1723 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
As an activity carried out in cooperation with the local community, students will be participating in Japanese language learning support activities for learners in the Toshima ward or in activities providing learning support in junior high schools in the community. Through this process, along with improving their communication skills, students who will develop a better understanding of cross-cultural societies and become able to consider more closely the Intercultural Communication we study within the College.
Student selection will take place in the semester prior to registration and after undertaking preparatory training, students will provide support through activities at junior high schools or within the University. Also, during the activity period there will be interim training and once the activities have ended follow-up training will be carried out. Support activities are divided into the following two types:
1. Language support provided to foreign students in junior high school classes. (capacity of 10)
In order to register, candidates must have sufficient Japanese and Chinese or English communication ability, as specified below. Native Japanese speakers: Chugokugo Kentei Chinese Proficiency Test Level 2 or HSK Level 5 Non-native Japanese speakers: Rikkyo Japanese Placement Test Level J7
2. Individual tutoring provided mainly at junior high schools after school. (capacity of 15) Students are required to attend lectures on Japanese language learning support in advance of enrolling in the program.
3. Japanese language learning support provided mainly at Rikkyo University. (capacity of 15)
As part of the registration process candidates will attend a preparatory training lecture on Japanese language learning support.
1 | 事前学習① |
2 | 事前学習② |
3 | 事前学習③ |
4 | 事前学習④ |
5 | 実習① |
6 | 実習② |
7 | 実習③ |
8 | 中間学習 |
9 | 実習④ |
10 | 実習⑤ |
11 | 実習⑥ |
12 | 実習⑦ |
13 | 事後学習および発表① |
14 | 事後学習および発表② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
実習の進行と、サポート対象の状況に従って随時指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
事前学習における参加度(15%) 実習における貢献度(60%) 事後学習におけるレポートおよびプレゼンテーション(25%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜教材を配付する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮島喬 | 『外国人の子どもの教育: 就学の現状と教育を受ける権利』 | 東京大学出版会 | 2014 | 4130530216 |
2 | 宮島喬他編 | 『外国人の子どもと日本の教育―不就学問題と多文化共生の課題』 | 東京大学出版会 | 2005 | 4130501623 |
3 | 佐久間孝正 | 『多国籍化する日本の学校: 教育グローバル化の衝撃』 | 勁草書房 | 2015 | 4326299096 |
4 | 齋藤ひろみ他 | 『外国人児童生徒のための支援ガイドブック~子どもたちのライフコースによりそって~』 | 凡人社 | 2011 | 4893587994 |
5 | 齋藤ひろみ他編 | 『外国人児童生徒の学びを創る授業実践 -「ことばと教科の力」を育む浜松の取り組み』 | くろしお出版 | 2015 | 4874246621 |
6 | 臼井智美 | 『ことばが通じなくても大丈夫! 学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル』 | 明治図書出版 | 2014 | 4180960265 |
活動において、日本語学習者や中学校の生徒と適切に柔軟なコミュニケーションを取ることができる力。
活動する場や機関(立教大学および中学校)のルールを理解し、適切に対応する力。
事前、中間、事後研修は対面で実施する。
中学校での活動は、保険の加入が必要となる(自己負担)。
前の学期に実施する選考を通過した者が履修できる。
詳細は、募集説明会および募集要項を確認すること。
地域連携活動としての豊島区内の外国人を対象とした日本語学習サポートや中学校への入り込みによる支援を通して、自己のコミュニケーション能力を高めるとともに、異文化社会そのものへの理解を深め、学部で学ぶ異文化コミュニケーション学に近づけて考察することができる。
As an activity carried out in cooperation with the local community, students will be participating in Japanese language learning support activities for learners in the Toshima ward or in activities providing learning support in junior high schools in the community. Through this process, along with improving their communication skills, students who will develop a better understanding of cross-cultural societies and become able to consider more closely the Intercultural Communication we study within the College.
履修前学期に選考を行い、事前学習の後、中学校や本学内でのサポート活動を行う。また、活動期間中に中間学習、終了後に事後学習を実施する。サポート活動は以下の3タイプに分かれる。
①中学校の授業において外国人生徒のために言語支援等のコミュニケーション上のサポートを行う。(募集人員10名)
履修においては、日本語および中国語ないしは英語において十分なコミュニケーション能力を有すること。(現場の状況で他の言語を活用できる可能性がある。)
日本語母語話者の場合 中国語検定2級以上、HSK 5級程度
日本語非母語話者の場合 立教日本語プレイスメントテストJ7程度
②中学校の放課後、主に中学校において個別の学習指導を行う。 (募集人員15名)
履修にあたっては事前学習で日本語学習支援についての講義を受けること。
③立教大学において日本語学習支援を行う。(募集人員15名)
履修にあたっては事前学習で日本語学習支援についての講義を受けること。実施形態は対面・オンライン両方の可能性がある。
Student selection will take place in the semester prior to registration and after undertaking preparatory training, students will provide support through activities at junior high schools or within the University. Also, during the activity period there will be interim training and once the activities have ended follow-up training will be carried out. Support activities are divided into the following two types:
1. Language support provided to foreign students in junior high school classes. (capacity of 10)
In order to register, candidates must have sufficient Japanese and Chinese or English communication ability, as specified below. Native Japanese speakers: Chugokugo Kentei Chinese Proficiency Test Level 2 or HSK Level 5 Non-native Japanese speakers: Rikkyo Japanese Placement Test Level J7
2. Individual tutoring provided mainly at junior high schools after school. (capacity of 15) Students are required to attend lectures on Japanese language learning support in advance of enrolling in the program.
3. Japanese language learning support provided mainly at Rikkyo University. (capacity of 15)
As part of the registration process candidates will attend a preparatory training lecture on Japanese language learning support.
1 | 事前学習① |
2 | 事前学習② |
3 | 事前学習③ |
4 | 事前学習④ |
5 | 実習① |
6 | 実習② |
7 | 実習③ |
8 | 中間学習 |
9 | 実習④ |
10 | 実習⑤ |
11 | 実習⑥ |
12 | 実習⑦ |
13 | 事後学習および発表① |
14 | 事後学習および発表② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
実習の進行と、サポート対象の状況に従って随時指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
事前学習における参加度(15%) 実習における貢献度(60%) 事後学習におけるレポートおよびプレゼンテーション(25%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜教材を配付する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮島喬 | 『外国人の子どもの教育: 就学の現状と教育を受ける権利』 | 東京大学出版会 | 2014 | 4130530216 |
2 | 宮島喬他編 | 『外国人の子どもと日本の教育―不就学問題と多文化共生の課題』 | 東京大学出版会 | 2005 | 4130501623 |
3 | 佐久間孝正 | 『多国籍化する日本の学校: 教育グローバル化の衝撃』 | 勁草書房 | 2015 | 4326299096 |
4 | 齋藤ひろみ他 | 『外国人児童生徒のための支援ガイドブック~子どもたちのライフコースによりそって~』 | 凡人社 | 2011 | 4893587994 |
5 | 齋藤ひろみ他編 | 『外国人児童生徒の学びを創る授業実践 -「ことばと教科の力」を育む浜松の取り組み』 | くろしお出版 | 2015 | 4874246621 |
6 | 臼井智美 | 『ことばが通じなくても大丈夫! 学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル』 | 明治図書出版 | 2014 | 4180960265 |
活動において、日本語学習者や中学校の生徒と適切に柔軟なコミュニケーションを取ることができる力。
活動する場や機関(立教大学および中学校)のルールを理解し、適切に対応する力。
事前、中間、事後研修は対面で実施する。
中学校での活動は、保険の加入が必要となる(自己負担)。
前の学期に実施する選考を通過した者が履修できる。
詳細は、募集説明会および募集要項を確認すること。