日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM535/DM535DM535 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5/Mon.5 Mon.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC2430 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
基礎科目(一般) 2024.5.24付シラバス変更 変更項目:曜日時限(変更前:水曜5限) |
This course aims to learn critical views on the development theories as well as various discussions and historical backgrounds of the international cooperation. Then, students are also required to understand and explain the related issues of describing “Others” which has been often criticized in the fields of development studies.
This course examines the various discussions on poverty, economic and/or social development, gender and social organizations in order to grasp the historical backgrounds of international cooperations particularly since the end of WWⅡ. In addition, as the international cooperation necessarily includes the process of interactions with “Others”, regarded as culturally different, I would like to address the issues of describing “Others” for the purpose of learning the critical thinking about development phenomena.
1 | ガイダンス |
2 | 国際協力・開発援助の成り立ち |
3 | 日本の開発援助の歴史 |
4 | グローバル化と貧困・南北格差 |
5 | 経済成長優先型から参加型開発へ |
6 | 事前学習内容に関する発表と討論(1) |
7 | 開発とジェンダー(1) |
8 | 開発とジェンダー(2) |
9 | 紛争処理と和解プロセス |
10 | 社会運動と組織化 |
11 | 事前学習内容に関する発表と討論(2) |
12 | 開発言説の課題:他者表象をめぐって |
13 | 最終テスト |
14 | テスト内容の解説、質疑応答、授業内容の振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
「事前学習内容に関する発表と討論」回では、各自10分程度にまとめた内容をグループ内で発表し、互いの発表内容について意見交換を行う。 |
授業内で必要に応じて説明する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
事前学習の発表・討論(計2回)(40%) 授業内容に関する設問及びリアクション・ペーパー(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子編 | 『グローバル支援の人類学』 | 昭和堂 | 2017 | |
2 | 藤岡美恵子、超田清和、中野憲志編 | 『脱<国際協力>—開発と平和構築を超えて』 | 新評論 | 2011 | |
3 | 田中由美子、大沢真理、伊藤るり編 | 『開発とジェンダー—エンパワーメントの国際協力』 | 国際協力出版会 | 2002 | |
4 | 松田素二、平野(野元)美佐編 | 『紛争をおさめる文化—不完全性とブリコラージュの実践』 | 京都大学学術出版会 | 2016 |
・国際協力及び開発援助の歴史的背景と諸概念について理解する。
・開発研究の基本的な潮流とアプローチを理解したうえで、批判的に考察できる。
・開発領域における他者表象の問題を説明できる。
This course aims to learn critical views on the development theories as well as various discussions and historical backgrounds of the international cooperation. Then, students are also required to understand and explain the related issues of describing “Others” which has been often criticized in the fields of development studies.
本科目では、国際協力及び開発援助をめぐる第二次世界大戦以降の歴史的背景を概観しながら、これらが対象としてきた貧困や経済・社会開発、ジェンダー、社会運動と組織化といった領域でどのような議論が繰り広げられてきたかを解説する。また、必然的に異文化社会への介入が伴う国際協力及び開発援助では、ポスト・コロニアリズムないし他者表象の問題と切り離して考えることはできないため、授業ではこのような開発言説批判についても取り上げる。これらを通して、国際協力及び開発援助の基本的な成り立ちと諸理論について理解を深めると同時に、開発という現象を批判的に考察分析できる思考力を養う。
This course examines the various discussions on poverty, economic and/or social development, gender and social organizations in order to grasp the historical backgrounds of international cooperations particularly since the end of WWⅡ. In addition, as the international cooperation necessarily includes the process of interactions with “Others”, regarded as culturally different, I would like to address the issues of describing “Others” for the purpose of learning the critical thinking about development phenomena.
1 | ガイダンス |
2 | 国際協力・開発援助の成り立ち |
3 | 日本の開発援助の歴史 |
4 | グローバル化と貧困・南北格差 |
5 | 経済成長優先型から参加型開発へ |
6 | 事前学習内容に関する発表と討論(1) |
7 | 開発とジェンダー(1) |
8 | 開発とジェンダー(2) |
9 | 紛争処理と和解プロセス |
10 | 社会運動と組織化 |
11 | 事前学習内容に関する発表と討論(2) |
12 | 開発言説の課題:他者表象をめぐって |
13 | 最終テスト |
14 | テスト内容の解説、質疑応答、授業内容の振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
「事前学習内容に関する発表と討論」回では、各自10分程度にまとめた内容をグループ内で発表し、互いの発表内容について意見交換を行う。 |
授業内で必要に応じて説明する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
事前学習の発表・討論(計2回)(40%) 授業内容に関する設問及びリアクション・ペーパー(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子編 | 『グローバル支援の人類学』 | 昭和堂 | 2017 | |
2 | 藤岡美恵子、超田清和、中野憲志編 | 『脱<国際協力>—開発と平和構築を超えて』 | 新評論 | 2011 | |
3 | 田中由美子、大沢真理、伊藤るり編 | 『開発とジェンダー—エンパワーメントの国際協力』 | 国際協力出版会 | 2002 | |
4 | 松田素二、平野(野元)美佐編 | 『紛争をおさめる文化—不完全性とブリコラージュの実践』 | 京都大学学術出版会 | 2016 |