日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM569/DM569DM569 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
Research Methods in Applied linguistics |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC3120 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal of this course is to consolidate the basic understanding of the research methods used in applied linguistics through studying the theory and practice of applied linguistics.
Beginning with an introduction to what research is, through practical exercises, we will develop an understanding of how to choose a research theme, find existing research, decide on research questions, collect data, and conduct analysis. All these topics relate to conducting research in the field of English language teaching, which is one subject area within applied linguistics. We will primarily learn the characteristics of qualitative research methods, such as interviews, observations, and diaries or journals, and quantitative research methods, such as t-tests and correlation analysis.
1 | ガイダンス(シラバスの説明等) |
2 | 研究とはなにか |
3 | 研究テーマの決め方 |
4 | 先行研究の探し方 |
5 | 研究課題とデータ |
6 | 文献レビュー |
7 | 中間発表 |
8 | 質的研究の進め方1 |
9 | 質的研究の進め方2 |
10 | 量的研究の進め方 |
11 | 言語データの扱い方1 |
12 | 言語データの扱い方2 |
13 | 研究成果の公表方法 |
14 | 最終発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定されたリーディング課題を読んでくること。また発表担当者は担当箇所のプレゼンテーションを行うこととなる。詳細は教場で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(30%) リフレクション・授業中の参加度・プレゼンテーション(40%) 中間プレゼンテーション(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浦野研,亘理陽一,田中武夫,藤田卓郎,髙木亜希子,酒井英樹 | 『はじめての英語教育研究――押さえておきたいコツとポイント』 | 研究社 | 2016 | 9784327421977 |
1. 授業形態について
PowerPointを使用して解説や学生の発表がなされる。
授業全体で積極的な受講態度が期待される。
グループまたは個人で,テキスト内容の発表やプロジェクト発表,レポート作成を行う。
授業資料や課題はLearning Management Systemに掲載する。
2. 課題に対するフィードバックについて
提出物や発表に対して,個別や全体に向けたフィードバックを適宜行う。
3. 担当者のウェブサイト
http://yutakaishii.com/
本科目の到達目標は,応用言語学の理論と実践の学びを通して,応用言語学で用いられている研究手法の基礎的な理解を深めることである。
The goal of this course is to consolidate the basic understanding of the research methods used in applied linguistics through studying the theory and practice of applied linguistics.
研究の定義からはじまり,応用言語学の一分野である英語教育学での研究を行うための研究テーマの決め方,先行研究の探し方,研究課題の決め方,データ収集方法および分析方法などを,実践に基づき理解する。特に,面接・観察・日誌などの質的研究手法,およびt検定,相関分析などの量的研究手法についての特徴を学ぶ。
Beginning with an introduction to what research is, through practical exercises, we will develop an understanding of how to choose a research theme, find existing research, decide on research questions, collect data, and conduct analysis. All these topics relate to conducting research in the field of English language teaching, which is one subject area within applied linguistics. We will primarily learn the characteristics of qualitative research methods, such as interviews, observations, and diaries or journals, and quantitative research methods, such as t-tests and correlation analysis.
1 | ガイダンス(シラバスの説明等) |
2 | 研究とはなにか |
3 | 研究テーマの決め方 |
4 | 先行研究の探し方 |
5 | 研究課題とデータ |
6 | 文献レビュー |
7 | 中間発表 |
8 | 質的研究の進め方1 |
9 | 質的研究の進め方2 |
10 | 量的研究の進め方 |
11 | 言語データの扱い方1 |
12 | 言語データの扱い方2 |
13 | 研究成果の公表方法 |
14 | 最終発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定されたリーディング課題を読んでくること。また発表担当者は担当箇所のプレゼンテーションを行うこととなる。詳細は教場で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(30%) リフレクション・授業中の参加度・プレゼンテーション(40%) 中間プレゼンテーション(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浦野研,亘理陽一,田中武夫,藤田卓郎,髙木亜希子,酒井英樹 | 『はじめての英語教育研究――押さえておきたいコツとポイント』 | 研究社 | 2016 | 9784327421977 |
1. 授業形態について
PowerPointを使用して解説や学生の発表がなされる。
授業全体で積極的な受講態度が期待される。
グループまたは個人で,テキスト内容の発表やプロジェクト発表,レポート作成を行う。
授業資料や課題はLearning Management Systemに掲載する。
2. 課題に対するフィードバックについて
提出物や発表に対して,個別や全体に向けたフィードバックを適宜行う。
3. 担当者のウェブサイト
http://yutakaishii.com/